• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

禁煙男爵のブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

キーパーラボ 1ヵ月点検洗車

キーパーラボ 1ヵ月点検洗車


キーパーラボでのコーティングから1ヵ月。

1か月目のチェックを兼ねた洗車タダ券をもらっていたので、タダ券行使。

やっぱり人に洗ってもらうのは楽です。ただ、自分のクルマは自分以外の人に触ってほしくない気持ちもあるにはあるので体力が余っていれば自分でやりたいですね。


洗車待ちをしている間に図書館で借りてきた『ダイハツ コペン開発物語―「クルマって楽しい」を届けたい』を読みました。

題名の通り、開発陣チームの奮闘を描く内容です。
当初は2気筒エンジンをダイハツの中核エンジンにする動きがあったが、振動、騒音、重量問題が解決せずに断念した、との記述が面白かったです。

Fiat500 TwinAirに乗っていたため二気筒サウンドのすばらしさは良く知っています。ジェレミーも「今までに聞いたエンジン音のなかでも最高の部類」と絶賛するサウンドです。
もし現行コペンに2気筒が積まれていたらと思うと…。

Fiat500は外観や歴史的経緯を含めたカー・デザイン全体の中に「振動・騒音」を「ネオ・レトロ味」として組み込むことができましたが、ダイハツでは振動・騒音をカー・デザインに組み込むに至らずどうしても消さなければならなかった(技術的に難しかった)のでしょうか。確かに振動・騒音のするムーヴやタントは許されそうにありません。

スポーティなら良いわけではない、ボディ剛性が高ければ良いわけではない、ハンドルがクイックなら良いわけではない、テールが流れれば良いわけではない、など様々な視点が興味深かったです。

ダイハツ開発陣の情熱を描く提灯本なのでいろいろと割り引いて読まなければなりませんが、コペンオーナーなら読む価値がありそうです😊


Posted at 2021/10/10 09:16:38 | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2021年09月05日 イイね!

コペン初洗車をしました

コペン初洗車をしました


コペンの洗車をしました。








キーパーラボでコーティングをしてもらったときにも洗車はしてもらいましたが、自分では初です。
お盆などさんざん雨が降りましたがそう汚れている感じもなく、コーティングのおかげなのかイエロー車体で汚れが目立たないのか分かりませんが、ともかく白いクルマと比べるとずいぶん汚れない印象です。

自分で洗車をすると「どこに汚れがたまりやすいのか」「泥はねがつきやすいところはどこか」「排水の経路はどこか」「洗車後もいつまでも水がたれるところはどこか」などを把握できてよいですね。
サイドミラーから水がいつまでたってもたれてきますが、それでも水抜き穴が開いておりずいぶんましなのだと思います。Fiat500のミラーは水抜き穴無しでした(自分で穴をあけました)😣


コーティングをしてあるのでシャンプー洗車後に水をふき取るだけの楽ちん洗車となるはずでしたが、ホイールが難物でした。形状が複雑で特にスポークの先端ではスポンジでは届かないくぼみとなっておりスポーク1本ごとに2くぼみあるわけで、1ホイールにつき14スポーク、14スポークだから28くぼみ、4ホイールだから112くぼみ…「ぎゃああああぁ!」というわけです。

Fiat500で下位グレードにした理由は「ホイールが複雑でかっちょいいやつじゃなくて洗車が楽なホイールキャップだったから」でした。コペンのホイールを洗ってホイールキャップの良さを思い出しました。


そういうわけで、ホイールに時間を取られて500(毎回DIYコーティングをしていた)の洗車よりも時間がかかりました。ブレーキダストは少な目なので助かる、かと思いきや、ブレーキダストが少なくても洗う面積が減るわけではないので見た目が汚いかどうかの差しかありません。手間は変わりません。

今回は初洗車だったのでサイドミラーやホイールにスマートミストを塗っておきました。これで納車後の外装コーティング関係は完了です。
また、ソフト99の激吸水タオル(薄紫のやつ)を使いましたが、名前の通り吸水性が良く使いやすかったですね。いつも使っている安物のマイクロファイバーは水を吸わない印象があり、マイクロファイバーは吸水しないものと思っていましたが全然違いました。ただ、吸水するマイクロファイバーは劣化しやすいという説もありますから1回使って無条件に褒めるものでもないのかなと思います。




次回からは練度もあがっているでしょうから多少は時短できると思います😃





Posted at 2021/09/05 10:14:40 | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2018年08月25日 イイね!

初洗車(Fiat500)

初洗車(Fiat500)
納車された翌日に洗車をしました。

正確にはコーティングの事前準備としての洗車です。

コーティングは市販品のゼロウォーター(親水)を使いセルフで行うことにしました。
コーティングの性能を求めるなら専門業者に施工してもらうのが良いのですが、500では「洗車も自分でやって楽しむこと」が目的で性能を求めることが目的ではないので、セルフで良しとします。


1.水でホコリ等を流す
2.ホイールキャップを古いスポンジで洗ってゼロウォーターを塗る(ホイールはこれで完了)
3.シャンプーでボディを洗い流す。新品スポンジを使う
4.水を流しながら粘土でなでて鉄粉をとる
5.ゼロウォーターをスプレーしながら水をふき取る

このような手順でした。
2時間ほどかかって非常につかれましたが、気付いたことがふたつ。

粘土(シュアラスターのコンパウンドなし)はとてもよいアイテムだということ。
シャンプーで落ちない汚れが、粘土で軽くなでるだけで落ちることがあります。とてもよいアイテムですが地面に落とすとその時点でアウトです。粘土が砂や小石をとりこんで「鉄粉とりアイテム」ではなく「塗装傷つけアイテム」に早変わりです。捨てなければいけません(作業中に落としてしまいました😢)。


シャンプーでも粘土でもない汚れ(黒い極小の粒のようなもの)が、ピッチクリーナーを使ったら面白いように簡単に取れました。Mini時代に買っておいたものが役に立ちました。
ソフト99のスプレー式で数百円でした。石油系のきつい臭いがあり、作業後はしばらくクロスのにおいが気になりますが、それでも取れない汚れがケミカルの力で簡単に取れるので重宝します(こう簡単に汚れが落ちると塗装への攻撃性が気にはなりますね)。



シャンプー、粘土、ピッチクリーナー。それぞれ守備範囲が違うものなので併用するとよさそうです。
製造課程なのか輸送課程なのかわかりませんが、新車でもびっくりするくらいの数の黒い極小の粒がついている、ということも勉強になりました。黒い粒汚れの数で言えば数百から千くらいはありました。
白いクルマなので目立つということもあるのでしょうね。

また、余談にはなりますが動物性たんぱく汚れというのでしょうか、高速を走るとつきやすい虫汚れはシャンプー、粘土、ピッチクリーナーではまるで落ちませんが、SONAXのインセクトリムーバーでこれまた面白いように簡単に落ちます。ケミカルは偉大ですね。


仕上がりはセルフなりに満足のいく光沢となりました。

Posted at 2018/08/25 09:14:54 | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2018年08月08日 イイね!

洗車用具ゲット

洗車用具ゲット次の愛車はFiat500 TwinAirです。新車です。
今は下駄の軽なので洗車はしませんが、これからはちょっとだけ洗車に力を入れてみようと思います。

ディーラーでのコーティングは高いのでやらず、全部DIYでやろうと考えています。
市販品DIYコーティングは、専門家のコーティングに比べたら月とすっぽん、コーティングもどきでしかないでしょうが「完全野ざらし生涯一度も洗車せず」よりはずっとましでしょう。






というわけで新しく買ったのは↓の2つです。

・シュアラスター 0ウォーター【親水】
・鉄粉とり粘土

ゼロウォーターは紫外線吸収成分が入っているとのことなので購入。実は注文してから「あんまり長持ちしない、コーティング効果は薄い」という口コミをみてキャンセルを申し込みましたが間に合わず…。
とりあえず何度か施工するうちに液がなくなるでしょうからそれからまた考えます。

鉄粉とりは最初のコーティングをする前にやってみようかと。上手にやらないと鉄粉をこすってかえって傷だらけにするようなので注意ですね。


他のシャンプー、スポンジ、ケミカルなど各種用具はMini時代に買ったものがあります。
買ってから数年たっており劣化が心配ですが、ダメだったら買い替えていけばよいでしょう。
Posted at 2018/08/08 09:43:10 | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

禁煙男爵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
20年来のあこがれ、ロードスターについに乗ることができました😃 郊外ですれ違ったらヤ ...
アバルト 595 (ハッチバック) あかちんくん (アバルト 595 (ハッチバック))
念願のアバルトに乗ることができました😊 赤くてかわいいです😊🦞 MTのガソリン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久しぶりのオープン&MT復帰です。 坂道発進こわいです😦 これからカスタム品を装着し ...
フィアット 500 (ハッチバック) Fiat500(フィアットごひゃく) (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアサウンドとボディデザインにひかれました。景色のよいところをあちこちドライブした ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation