• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

禁煙男爵のブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

ディーラーから連絡がない🥴

ディーラーから連絡がない🥴










ディーラー試乗&見積もりから1週経ちました。

この間、次期車種はロードスターという考えには全く揺らぎがありません。
ディーラー様から「おう、その後、検討は進んだのか?」と電話があれば「ほんの少しでいいのです、お値下げくだされば、買いたいと思います」と返事をしようと待機していましたが、ディーラー様からの連絡はありません。


➊値引きがあろうが、顔が気に入らないから割り増しだと言われようが欲しいなら言い値で買うべきである、その決心はあるのか?
➋おれはきゃくだぞ、おまえがあたまをさげて、ねさげをすれば、かってやってもよい、おれはきゃくで、きゃくはかみだ(受け身、お客様スタイル)
➌アバルトを失うのも迷いがある。ロードスターは今すぐでなくてファイナルエディションでもよい

おおむね上記の➊➋➌が入り混じった気分です。
欲しいなら連絡を待っていないで自分から「売ってください」と言えばよいのですが、今すぐ欲しいかどうかが自分でもわからないのですね。
アバルトちゃんはアバルトちゃんでとてもお気に入りなわけですから。

一説によると2022イヤーモデルからマフラーが規制で消音されたものに変更されたそうです。であれば2021年あたりの中古車を探すのも良いかもしれないと思い始めてもいます😃



Posted at 2023/01/15 11:56:26 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年01月06日 イイね!

エアゲージを買いました。

エアゲージを買いました。










クルマの空気入れとして空気圧計付の自転車ポンプを使っています。

ガソリンスタンドで空気を入れたりディーラー整備後などでマイ空気圧計を使うと3気圧とかそういう数字になり、状況証拠的にマイ空気圧計が信用できないな、と思っていました。

先日の法定点検で「空気圧を調整しておきました(前輪2.3、後輪2.1)」と言っていたのでマイ空気圧計を使ってみるとやはり3気圧程度なのでした。

これはいよいよ信用できないぞ、と、重い腰をようやく上げてエーモンのエアゲージを購入。実際に計ってみるとディーラー様の言う通り2.3でした。
エーモンのゲージには空気を抜いてエア圧を調整する機能も付いているのでマイポンプと合わせて空気の出し入れ柔軟に対応できそうです😊

というわけで手持ちの自転車ポンプと組み合わせて正確に空気圧を調整できるようになりました😃
Posted at 2023/01/06 10:42:39 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年12月23日 イイね!

次期クルマは何にしよう定期-その2

次期クルマは何にしよう定期-その2













先日、次期クルマは何にしようなどと書きました。
アバルトちゃん🦞が居心地がいいとも書きました。

しかし、このところ「やっぱりオープンカー乗りたい病」が再発してしまいました。したがって「次はロードスターにしよう。そうだ、ロードスターで決まりだ…」というところまで脳が進行しました。

オープン乗りたい病が消化不良のままコペンを手放してしまったことも遠因だと思います。

ロードスターは幌の開け閉めが手軽で素早いところが特にいいですね。コペンは電動で20秒くらいかかりますから「安全なところに停車して下準備をして20秒の電動開閉を待つ」という手順でしたが、ロードスターは乗ったまま手動で5秒で開閉できるそうです♥

すっかり脳が進行したのですでにカスタム箇所の洗い出しと作業手順を調べている始末です。調べるだけならタダですね😃

こうした熱もすぐに冷めてしまうのでしょうか?プジョー208や2008は「人生に絶対に欠かせないと確信をもって断言できる!」と買うつもりでいましたが、今となっては全く興味がありません。あの確信はどこへ行ったのでしょうか?

また、上記リンク次期クルマは何にしよう記事で書いたSUV欲などは今はすっかり霧消しています。ディーラー様の代車が国産のコンパクトSUVだったのですが、背が高くて燃費の悪いフィットという感じで、自分の価値観では物珍しさは感じても積極的に選ぶ理由はないかなと思いました。

その一方で、オープン欲は自分の心の深い部分に存在するようでなかなか消えないようですが…これもまた幻の欲求なのでしょうか?
Posted at 2022/12/26 10:41:37 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年10月28日 イイね!

鹿児島・霧島ツーリング😃

鹿児島・霧島ツーリング😃












鹿児島ツーリングに行ってきました。飛行機旅行でしたのでアバルトではなくレンタカーです。
日々の労働がつらく「働いているこのつらさと給料が見合っていない」と感じています。逆に「この給料ではその仕事はできないですね」という感じでいよいよ引退したい気持ち、労働意欲減退が本物になってきています。つらさ成分が強い仕事の一部は断るようにもなりました。仕事を辞めたらお金がなくなるので死んでしまいますが、同時につらい仕事を辞めないでいたら今度は人生が持続可能ではなくなります。現状維持は不可能と思われますから持続可能にするため、あるいは持続を自主的に放棄するなど何らかの解決が求められます。
どういう方法であれ、引退したら現在の家に住み続ける理由はなくなるので気候や景色のよいところに移住したいと考えています。
移住先視察のための鹿児島旅行でした。

レンタカーは車種指定のない一番安いプランを選択して、出てきたクルマが旧フィットでした。
調べてはいませんが純エンジンCVTの1.3Lクラスでしょうか。1.3Lにしても大変非力だったのでCPUでデチューンされた燃費グレードかもしれません。パワーは体感上は1.0Lのパッソのような印象です(パワーウェイトレシオ的にもちょうどそのくらい?)。
CVTのラバーバンドフィールやパワーのなさ以外は非の打ちどころのない国産コンパクトという感じで実用車として使うなら最高のクルマだと思いました。燃費、安全、信頼、維持コスト。どれも素晴らしく、程度そこそこの型落ち中古フィットを買って実用するというのはとても賢い選択だと思います。
霧島連山のワインディングを走っても「足がふにゃふにゃで怖い」などもありませんから素晴らしいですね。
皮肉で言うわけではないのですが「洗車する気が起きない車」は良いと思います。フィットはまさしくそれで「愛着がわかない」のです(私、個人の愛着わくわかないの話です。普遍的一般的にフィットには愛着がわかないはずだ、フィットに愛着がわく人間はどうかしている、ということではありません)。気を使わないで乗れることの価値はそうとう高いと思います。
「クルマが汚れるから〇〇へ行かない」
「舗装悪そうだからこの先行くのやめよ」
「そんな遠くいったら消耗部品大変だ。家でYouTube見てよう」
これらのくたばった思考を回避できるクルマですからね。この点アバルトはダメですね。できることの選択肢が減ってしまいます。

さて、肝心の移住先候補地ですが、鹿児島はいったん選択肢から外れました。
・高原は標高により気温が低い。冬は寒い。10月ですら寒くて嫌だった
・寒いと暑いなら暑い方がまし。寒いは不快を通り越して苦痛。不快解消コストは冷房の方が気軽で安い
・高原は斜面がひどく建築が難しい。できても高コスト
・市街地までの斜度も距離もきつく自動車以外の移動手段は非現実的。斜度的にも距離的にも自転車不可。
・もっと市街地に近いところ、あるいは市街地そのものでよいなら鹿児島である必要はない


収穫としては「暑さと寒さなら暑い方がまし」とわかったところでしょうか。昨今の耐えがたい暑さはヒートアイランド由来なので、関東でも南房総等の海の近くなら夏の暑さも厳しくないですし(都心部と違って海流・海水の影響で空気が熱されすぎないそうです)。「夏は沖縄より東京の方が暑い!おかしい!」はそうした海水による大気冷却の影響が大きいようです😃



アップダウンの激しい霧島や桜島など一般道を420km走って燃費は23.7km/Lでした。旧フィット、首都高を燃費走行すれば25km超はたやすい印象でした。
鹿児島は関東よりガソリンが10円以上高く、レギュラーなのにハイオク価格に感じました。
Posted at 2022/10/28 13:07:10 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年09月16日 イイね!

沖縄ツーリング😊

沖縄ツーリング😊










沖縄に行ってきました。もちろんアバルトではなくレンタカーです。コンパクトカー数種からランダムで貸してくれるプラン(車種指定しないぶん安価)で借りました。車種はヤリスハイブリッドでした。
普段とは違うクルマに乗れるのが楽しみでしたが、ヤリスハイブリッドは営業車で乗っているので新味は全くありませんでした😐


沖縄旅行は観光というより引退移住先の視察です。実際観光らしい観光はしませんでした。
出発する日だったかその前日にコロナショック以来の株価下落に見舞われたため引退資金も大きく減少するなかでの旅行でしたから気分の重いこと…。

都市部や市街地ではなく田舎への移住を考えています。沖縄なら北部の分譲地を検討しています。その分譲地にあるペンションに泊まって昼と夜の雰囲気を確かめました。

・景色は良いが、景色が良い場所はすでに建物が建っている。眺望なし、地形が悪い、隣地が荒れている、狭く開放感がない、などの条件の良くない土地が残っている感じ
・海も景色も飽きる予感がする。うっとりと海を眺めている地元民がいないことから、地元民になると何とも思わなくなるのが一般的らしい
・現存建物等の状況から塩害、風害、湿度害は明らか
・地政学リスクは高い。年をとってフットワークが重くなってからの状況変更は厳しい
・星はきれいに見える予感。月が出ていて超高湿度という条件でも関東より星が良く見えた
・カエル、虫、鳥の声はうるさいが、建物(最近の気密高い住宅)内なら全く気にならないレベル
・沖縄北部の田舎であっても原生林を生かすことなく拓いてしまっているため、結局はそこら辺の住宅地と変わらない環境になってしまう。それならわざわざ田舎にいくことないじゃん!

など。

沖縄北部は山岳であるものの、くねくね道はほとんどなく、県道2号がわずかにそれらしさがある程度です。また鬱蒼とした原野で走っていてそれほど楽しいところではありませんでした。沖縄にはヤシの木やシュロがずらっと並んでいる南国イメージがありますが、あれは都市部の「観光客の期待に従って作りこまれた光景」であって北部の原生林は息が詰まるような熱帯林です。
海沿いは気持ちのいいものですが、波をかぶることになるので塩害必至です。そのため趣味車を保有することは難しく、大衆車を乗りつぶすようなカーライフになると思います。



360kmほど走って燃費計は34km/Lでした。営業車で走ったのと同じなので新鮮味が全然ありませんでしたが、レンタカーは装備簡略グレードでした。それでも全く不足がなかった(音楽を聴きながら走っていましたがツイーターがついていないことに気づかなかった=ツイーターがあろうがなかろうが同じに聞こえた)ので実用車を自分で買うことになったら上位グレードは要らないかもしれませんね😊
Posted at 2022/09/16 13:01:04 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

禁煙男爵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
20年来のあこがれ、ロードスターについに乗ることができました😃 郊外ですれ違ったらヤ ...
アバルト 595 (ハッチバック) あかちんくん (アバルト 595 (ハッチバック))
念願のアバルトに乗ることができました😊 赤くてかわいいです😊🦞 MTのガソリン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久しぶりのオープン&MT復帰です。 坂道発進こわいです😦 これからカスタム品を装着し ...
フィアット 500 (ハッチバック) Fiat500(フィアットごひゃく) (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアサウンドとボディデザインにひかれました。景色のよいところをあちこちドライブした ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation