• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

禁煙男爵のブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

やっぱりコペンちゃんもいいのでは…😨

やっぱりコペンちゃんもいいのでは…😨










次期クルマはロードスターで揺らがない、などと言っているこの頃です。

その一方でロードスターの予算をそのままコペンちゃん買いなおし&カスタムに使うとそれはそれで良いのではないか?という考えが浮かんできました。

コペンちゃんの不満点
・テレスコが付かないことによるハンドルの遠さ
・シフトレバーの遠さ
・純正ではフットレストがない
と、ポジション面の不満がほとんどです。安全面やインフォテインメント面の不満は今回は無視します。

先日YouTubeを見ていたらD-Sportでハンドル延長コラムみたいなのを開発したそうで、それによると純正ハンドルのエアバッグを機能させたまま5cmほどハンドルを近くできます。

また、シフトレバーを手前に調整するキットも存在するようで、延長コラムとレバー手前キットを付ければ、シートを少し下げることができてD-Sportのフットレストを付けても結構よいポジションが出るのではないか?と思いました。

くわえてマフラーを変える、ホイールやブレーキキャリパーに色を塗るなどしてもロードスター代で足りるような気がします。


と、ブレーンストーミング的にコペン買いなおしも挙げてみましたが、直感的にはまず現実にはならなそうだ、とも考えています。ロードスターとコペンを並べると私にとっては未体験ゾーンと経験済みゾーンですから、人生の残り少なさを考えれば体験済みを繰り返すわけにもまいりません。
またシフトを手前にする、ハンドルを近づけてコペンを乗りやすくする…というアイデアをアバルトに適用すれば今よりポジションが快適になるだろう、と思い始めてもいます。
やはりアバルトにも同じようなパーツが売っていて両方を施工すると10万円~12万円コースだと思われます。

その一方でロードスターは買ってきたそのままでポジションもシートも最高に自分に合うクルマで、なんとしたものか、と思う日々です🥴



Posted at 2023/01/17 09:25:40 | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年02月13日 イイね!

コペンちゃんの売却先が決まりました

コペンちゃんの売却先が決まりました









ナビクルという一括査定サイトを利用してコペンを売却することにして、5社に見てもらうことになったと前回書きました。


当初は、私のスケジュールもあり指定日の同じ時間に5社全員で見てもらって一番高いところに売る、と安易に考えていましたが、実際には「今日見せてくれ」「もっと早い時に時間作れないか?」「儂は単独でしか見ない、他の時間を指定してくれ」となり、結局のところは指定した日の同じ時間に…ということにはならず、全社が単独で見るスケジュールになりました…というか、結果は3社目に見てもらった時点、当初の指定した日を待たずに契約となりました。

1.GR Sportのイエローで自分より少し距離の短く、若い個体が〇〇万円で売れたという情報を得ていた
2.自分の個体は修理が必要なレベルで傷がついているので1よりも条件は悪い
3.前回記事の紳士な1社の数字と3社めの数字が似たようなものである

これらの条件を勘案すると十分に納得のいく数字でした。4社目、5社目に見てもらっても似たり寄ったりでしょう。
3社目に「査定の予約をした以上、全社が終わる前に売ってしまうとは無礼であろう。全社に見てもらうまでは契約をするわけには参らぬ」と申したところ「一括査定サイトに【売却先確定】と申し出ればそれぞれに連絡が行く仕組み。4社目5社目に売る気がないのに査定させるのもかえって無駄足になる。さっさと決着させるのもまた武士道でござる」ということであったので「なるほどおぬしのいうこと、まこと理にかなっている」となりその場で売却することにしました。

今回学んだこと
1.ナビクルでは一括申込ができるし、途中で決めてしまっても一括でキャンセルができる。入口も出口も簡単にすることで売主も買主も余計な手間暇・消耗をしないよう設計されている
2.中古車買い取りは打率が低い業界。査定予約キャンセルは日常茶飯事
3.「予約したのにもうしわけないから一応来てもらって査定してもらおう」と売る気もないのに査定させるほうが迷惑
4.自動車買い取りはスピードが正義。売主が指定した日が何であれとにかく空いた時間に最短でねじ込むのが吉。多少強引であったとしてもそれが有利というデータがあるらしい
5.売主が「ゆっくり考えたい」のは当然だが、似たような個体が市場に現れたら売主もその個体との競争になる
6.契約に至る確信がない状態で、買い取り業者が目いっぱいの数字を明言しないのは似たような個体が市場に現れたら(供給が増えたら)目いっぱいの数字での売買は約束できないから
7.売主が判断保留している間は目いっぱいの数字は出てこないが、大まかなラインはボソッと口頭で出てくる。もう一声あるなら決めたいが…というと少しラインに上乗せされた額が出てくる←私はここで契約しました
8.中古車業界はピンキリ。大手にはコンプライアンスという概念があるが、小規模だとそのあたりが怪しくなる



というわけで、売却先・引き渡し日が決まりました。人生で一番長く乗るクルマになると思ったのでいろいろとカスタムをしましたが、人生で一番短い付き合いとなってしまいました。5000kmにも届きません。

コペンちゃんに乗れるのもあとわずかです。夕暮れ時、オープンにして近所を走りました。とても気持ちのいいものでした🤠

Posted at 2022/02/13 10:40:34 | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年02月11日 イイね!

コペンちゃんの一括査定を依頼しました😐🦂

コペンちゃんの一括査定を依頼しました😐🦂









数週先になりますが(現車があるのになんでそんなにかかるねん!と思いますが)アバルト595の納車日が決まりました。

コペンとのお別れ日もそのあたりということになりましたので、今回は好奇心もあり「愛車売るなら無料で一括査定」というサイトを利用して売却することにしました。

サイトに必要事項を記入して数分後に電話が鳴りやまない感じになり、5社ほど査定をしてもらうことになりました。

1社は「時間があれば今すぐ見たい」ということでちょうど時間があったので見てもらいました。

もう1社も「今日の夕方なら行けます!」ということで見てもらいました。


もう2社?は日時を指定して見てもらうことに。

最後の1社は「他社とバッティングではできない。単独で見たい」とのことなので時間をずらして見てもらうことに。

というわけで、現時点では2社に見てもらいました。


一括査定サイト経由の出張査定は毀誉褒貶の激しいところで、服装や言葉遣いのような主観的なものを除けば「査定額と実際の売買額が異なる(契約後にイチャモンを付けられて減額)」とか「強引に契約を誘導される」と言ったところでしょうか。
一括査定サイトから情報を買い、ガソリンと人件費を使って査定をする。査定に来る人は歩合?でしょうから「夢みたいな高額査定を出して口八丁で契約を取り、のちにイチャモンをつけてオークション相場まで減額。『それなら売らない』と客が言うならキャンセル料を払わせて収益とする」のが構造的に避けられないと思われます。
ただし、今はインターネットでなんでもかんでも表に出される時代なので中古車業者も無茶なことはしなくなっている、とも思います。
インターネットに転がっている悪評も針小棒大でしょうから相当に割り引く必要があります。


現在のところ2社に見てもらいました。2社とも大手です。
1社は紳士でしたが、もう1社はダメでしたね。
「契約を急がせる、言うことがコロコロ変わる、クルマの扱いが雑、金額は明かさない」という悪評通りでした。

売る側としては金額が分からなければ契約はできないのが通常だと思いますが、買う側としては契約が確信できなければヘタに数字は出せない、という理屈なのだと思います。
ダメな1社は「今すぐ契約をするなら、上役に掛け合ってどこよりも高い値段を出す」「逆に即決価格をあなたが言ってくれ」とも言っていましたが、紳士な1社は「『今すぐ契約をするなら、上役に掛け合ってどこよりも高い値段を出す』と言う査定員が居ますから、全部の査定が終わって一晩考えてから結論を出した方がいいですよ」と言っていました。疑心暗鬼を植えると同時に業界の闇をほのめかすことで信頼を得ようとする情報戦でしょうか。紳士だからスムーズに売買できるとも限りませんし、ダメっぽかったけど実際にはスムーズに事が運ぶかもしれません。何が正しいのかさっぱりわからない恐ろしい世界です。2社の対応をした後「ナニワ金融道」をかつて愛読していたことを思い出したことから、ナニワ金融道が想起されるような体験だったようです。

一般的に、自社店頭に並べるための買い取りと、オークション代行のための買い取りがあるようです。
「当店はコペンみたいな趣味車を得意とするのでオークション代行ではありません。中間マージンがないから高く買い取れます」という惹句もこれから聞くことになるのでしょうが、それも「口八丁で契約を取り、のちにイチャ(略」ための情報戦かもしれません。すべてを割り引いて聞かないといけないようです。


紳士な1社は満足な数字を出してくれました。オプションや後付け装備も詳しくメモしていました。「契約後にイチャモンを付けて減額はしません、今日出した数字をお支払いします」とも言っていました。が、世はナニワです。それもいちいち割り引いて考えないといけません。

ディーラー下取りが一番楽だという身も蓋もない話になってしまいますが、傷がついているコペンでもそう大きな減額もなく買い取ってもらえそう(現在は半導体不足で中古車市場が活況)なのでひとつ懸念は解消しました😃




Posted at 2022/02/11 11:41:41 | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年01月24日 イイね!

コペンちゃんの傷修理を見積もってもらいました😺

コペンちゃんの傷修理を見積もってもらいました😺











毎朝毎朝コペンちゃんの傷を見ると一日中気分が悪く、憂鬱な日々です。
時間がたてば不快感も消えるかと思っていましたが、消えませんでした。

自分のミスで傷やへこみをつけてしまったなら「うひゃ!やっちゃった!ありゃーーー😨」と一種の学びと思い出と床屋談義のネタに変換されていくのかもしれませんが、他者にやられた場合はただただ胸のむかつきが継続するだけで学びも思い出もへったくれもありません。

駒を進めないと悶々とするばかりで胸のむかつきが収まらないのでダイハツへ見積もりに行きました。
見積もり額はダイハツが40万円スタートで、コーティングやり直しで7万円。40万円「スタート」というのは、板金は作業開始後に「あっ、これ見た目よりひどいな」と工数が増えることがよくあることだそうで、合わせてざっと50万円ほどかかるようです。

ボンネット等交換可能な箇所は交換。Aピラー、ルーフ、リアウインドウが付いている屋根パネルの3つは交換ではなく板金です。屋根パネルも交換は可能ではあるようですが、屋根交換は微妙な組付けバランスを崩して異音の原因になるし、異音クレームを受けても調整が至難であり、時間とストレスをかけても異音解消に至らないかもしれないから全く推奨しない、とのことでした。
板金は安価な三流板金のイメージで語られがちですが、ダイハツの人が言うにはバチっとやるので経年しても板金クオリティで問題はまずおきない、とのことでした。

見積もりで具体的な数字がそろい、駒がひとつ進みました。

・50万円をかけても車両の価値が50万円あがるわけではない
・修理しなくても車両の価値(リセール)が50万円さがるわけではない
・50万円かけてコーティングまですると新車みたいにピカピカになるが、胸のむかつきが解消するかどうかは不明である(性格上きっと雲散霧消まではしない)

このような条件下で私の選択肢はおおまかに4つが頭に浮かびました。

1.コペンちゃんを修理して引き続き愛車とする
2.Abarth595(ベースグレード)に乗り換える
3.GR86に乗り換える
4.修理せず判断を先送りして乗り続ける


1番は「修理しても胸のむかつきが収まらず精神・健康がすり減る」という重大リスクがあります。
2番はFiat500に乗っていたので新味が薄いです。「ポテトチップスコンソメ味」が「カラムーチョ」になるイメージです。また輸入車はちょっとかったるいです。そしてオープンカーを失うことになります(オープンで走ることは精神衛生上とても良い効果がある)。
3番はちょっと長くなりそうなので別の記事にするかもしれませんが、GR86は半導体不足等で納期が半年以上で、現在は受注停止なので乗り換え先として機能していません。
4番はそのままですね。




胸のむかつき問題は「気にしなけりゃいいじゃん!」ができればいいのですが「気にしなけりゃいいじゃん!」が可能ならすでに実行しています。実行できないから胸のむかつきが存在するわけで、人間は感情で様々な判断が歪む不便なプラットフォームだなと思う日々です😨







Posted at 2022/01/24 10:24:55 | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年01月14日 イイね!

傷だらけのコペンちゃんでツーリング🤠

傷だらけのコペンちゃんでツーリング🤠








仕事でガックリ、私生活でガックリくることが続いて、おまけにコペンちゃんが傷だらけになったことで具合がよくありません。



全部パネル交換すると80万円くらいかかるのかな、とか、もうAbarth595🦂に乗り換えてすっきりしたいとか、まだ新車気分だったのに、とか諸々思いますが、今は傷の直視もあまりしたくない気分で、ディーラーに見積もりに行く段階にも至りません。


そんななか私生活がさらに一段階、二段階ガックリくることが重なって「もうこれはいけませんね😣」となったので逃避のため屋根をあけてぶらりとツーリングへ。
首都高を何周か回って辰巳でも行こうかと思いましたが、時間的に首都高は渋滞地獄でしょうし、首都高では新味がないので千葉の海の方へ。海は縦にも横にも遮るものがなく広い空間がひろがっていました。


精神的に参っているので音楽はLo-Fiを流しておきました。通常の音楽を流すゆとりはありません。高速道路と平坦な道をのんびり走って海へ。しばらく海でボーッとして帰りました。

309km走って燃費は25.5km/Lでした。山もなく走行環境がよかったのでカタログ値よりずっといいですね。高速道路で5000円ほど、ガソリンで2000円弱。合計7000円。もしAbarth595🦂で同じことをしたら15km/Lと推定(郊外路だったのでもっといいかもしれません)して合計10000円です。コペンとの差額は3000円です。

厳しい現実は変わりませんし、コペンちゃんの傷が消えるわけでもありませんが気分転換にはなりました。最近ではカーシェアが合理的とされていますが、気が滅入っているときにも気軽に使えるのはマイカーの良いところですね😃



Posted at 2022/01/14 11:40:21 | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

禁煙男爵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
20年来のあこがれ、ロードスターについに乗ることができました😃 郊外ですれ違ったらヤ ...
アバルト 595 (ハッチバック) あかちんくん (アバルト 595 (ハッチバック))
念願のアバルトに乗ることができました😊 赤くてかわいいです😊🦞 MTのガソリン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久しぶりのオープン&MT復帰です。 坂道発進こわいです😦 これからカスタム品を装着し ...
フィアット 500 (ハッチバック) Fiat500(フィアットごひゃく) (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアサウンドとボディデザインにひかれました。景色のよいところをあちこちドライブした ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation