• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

禁煙男爵のブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

アバ熱の急性期をやり過ごしました🦂

アバ熱の急性期をやり過ごしました🦂







"Record Monza Exhaustのアイコニックなサウンドは、さらにユニークで紛れもないものに進化しています。さらにあなたのものに。さらに記録を塗り替える。ホイールを握り、アクセルを踏み、どのように楽しむかを決めます。エキゾーストバルブを作動させるのはワンタッチで、もっと目立たないスポーティなサウンドで旅をするか、それとも轟音を放ち、595 Competizioneの真のパワーをみんなに聞かせるかを決めることができます。"   機械翻訳



昨年の夏、プジョー208を知ってからにょきにょきと生えてきたクルマ乗り替えたい欲は500X Sport、Peugeot2008、GR Yaris RSと欲の対象が変わっていきましたがそのたびに今のFiat500 TwinAirによって退けられてきました。新味はないにせよTwinAirに乗り続けた方が楽しいし幸福度は高いだろうという判断です。

営業車でYaris Hybridに乗るようになり、Yarisの(最新設計の)自動車としてのすばらしさを痛感しましたが、同時に自分にとってはこれは幸福度を上げないクルマだな、とも思いました。オシャレなレストランで食事するより松屋で牛丼をかきこんだほうが幸福を感じるようなものでしょうか(えっ?)


そうして幸福度と刺激を両立するアバルト熱、(通称:アバ熱)が発症したわけです。アバ熱発症から1月ちょっと経ちまして、どうにか急性期をやりすごして今は比較的安定した状態です。


今すぐに乗り換えるとなるとコンペを静かなノーマルマフラーにして近所迷惑対策とするわけですが、その迷惑マフラーこそアバルトの大きな魅力であるとも言われています。
そしてここからが重要なところで、次期というか本国現行のコンペにはスイッチによる音量の切り替えが可能であると以前に書きました
この新しいマフラーを待たずして今すぐに飛びつくことはできないのでとにかく今はじっと我慢の時だと思っています。

ただ、日本にその仕様が入ってくるのかどうか、また、それがいつなのかは全く不明です。日本仕様は電子バルブ(?)のつかない従来の仕様が継続かもしれませんし、導入されるにしても2年後3年後かもしれません。あるいは、新仕様のコンペがすでに船便に乗っているのかもしれません。
日本は「近所迷惑」を気にするマーケットでしょうからアバルト・ジャパンは可能であれば新仕様を採用すると期待したいです。

ただ、新仕様でも「許容できない迷惑さ」ということもあり得るので新レコモンに過度な期待はできませんが「許容範囲である可能性」もまたあり得るわけでそれを確認するまでは動きが取れないというのが現状です。


アバ熱の急性症状が苦しい時期をどうにかしのぎましたが、どうなることでしょうか♡♡♡🦂
Posted at 2021/02/22 10:15:41 | トラックバック(0) | Abarth595 | 日記
2021年02月14日 イイね!

コンペティツィオーネにはサイドエアバッグがつかない!

コンペティツィオーネにはサイドエアバッグがつかない!
アバルト欲しいなぁ♡♡♡と思いながらYouTubeを徘徊する日々で、アバルトオーナーが自身の愛車を語る動画で「コンペはサベルトシートで、サイドエアバッグがつかない」と言っていました。

「えっ?コンペにサイドエアバッグついてないの?」と本元のサイトに確認しにいくと確かにサイドエアバッグはありません。ツーリズモ等には記載がありますのでコンペにはサイドエアバッグがつきません。初めて知りました。

サイドエアバッグはシートの脇のあたりからエアバッグが飛び出して前席の人の胴体を守る構造になっていますが、サベルトシートにはその構造に対応していない、ということでしょう。Bピラーから窓付近に飛び出して頭を守るカーテンエアバッグはついています。

小型車であることに加え設計が古くADASがつかない500系なので安全面に不安はあるのですが、コンペはさらにそこからサイドエアバッグを削ることになります。

・ちょっとそれはどうなんだろう、コンペは検討から外さないといけない
・コンペが検討から外れるならスコルピオネーロオーロ(ツーリズモの右MT限定車)を今すぐ問い合わせて買い注文入れないといけないぞ。もう売り切れてるか、売り切れ間近だぞ。
・待て待て、サイドエアバッグにそんなにこだわる必要があるだろうか?小型車で設計が古いのだからコンペもツーリズモも目くそ鼻くそではないか?
・サイドエアバッグで助かる(or助からない)場面はとてもとても限定的ではないか?
・仮にスコルピオネーロオーロがまだ買えたとして、後で「やっぱりコンペがよかったな…」と思うのは避けたいぞ?

などと思っています。サイドエアバッグの有無をどう評価すべきなのか分かりません。

Posted at 2021/02/14 09:37:22 | トラックバック(0) | Abarth595 | 日記
2021年02月09日 イイね!

新レコードモンツァが気になります🦂

新レコードモンツァが気になります🦂








本国ではアバルトのラインナップが入れ替えがあるようです。

1.スタンダード
2.ツーリズモ
3.コンペティツィオーネ
4.エッセエッセ

エッセエッセが追加されました。コンペと基本は変わらないのでしょうが、よりサーキット寄り?エンスー向け?装備のようです。

さて、新コンペはワイドフェンダーがついて外観に変更がある、スポーツモードボタンがスコーピオンボタンになるなどの変更もありましたが、特に新レコードモンツァという説明に心惹かれます。

"An unmistakable roar that has been the soundtrack of generations of Abarth owners. Synonymous with power and performance: the Record Monza exhaust is back in a new version that lets you choose how you want to play. Keep it active to unleash your 595 Competizione's roar or switch at a click to a sporty-gentlemanly sound."

と書いてあります。

機械翻訳
『何世代にもわたってアバルトのオーナーのサウンドトラックとなってきた、紛れもない轟音。パワーとパフォーマンスの代名詞であるRecord Monzaエキゾーストは、再生方法を選択できる新バージョンで復活しました。アクティブにして595コンペティツィオーネの咆哮を放つか、ワンクリックでスポーティで紳士的なサウンドに切り替えることができます。』

「何世代のもわたってアバルトオーナーを近所の鼻つまみ者・トラブルメーカーとしてきた紛れもない騒音…」などとインチキ訳をつくろうかと一瞬思いまいしたが、試しにかけてみた機械翻訳があまりにも優秀で拙訳の出番はありませんでした♡♡♡

ワンクリックでというのはおそらくスポーツモードのボタンです。エッセエッセのアクラポビッチにも同様の機能があるようです。
ボタンを押すとどこかの弁が閉まって静かになる。これが近所迷惑にならない範囲に音が静かになるのなら私にとってはゲームチェンジャーじみた福音です。静かにしたい時は「紳士的なサウンド」に、出したい時には出せる🦂


現在の選択肢
1.Fiat500ちゃんをそのまま継続
2.Abarth595の程度のいい中古をノーマルマフラーに
3.次期595の音が静かになったマフラーを待つ
4.お気に入り仕様の限定車を待つ
Posted at 2021/02/09 09:41:31 | トラックバック(0) | Abarth595 | 日記
2021年02月07日 イイね!

アバルトの3点バリュー(自分的に)

アバルトの3点バリュー(自分的に)
左ハンドルMTのスコルピオーネオーロならまだ買える♡♡♡限定車だぞ♡♡♡
そう思って左ハンドルのデメリットをシミュレーションしましたが、右折、追い越し、合流がどうしても受け入れられそうにありません。

ディーラー訪問の翌日でしょうか、県外ディーラーにオーロの右MT展示車があり「最後の一台です、お早めにどうぞ」というブログ記事(日付は10日くらい前でそう古い記事ではない)がありました。

これは!!!と思ったのですが「どうしてアバルトが欲しいのか」と自分に問うてみたら自分が感じている譲れないバリューは「180馬力、スポーツシート、固い足」の3点でした。
この3点はツーリズモではどれも満たさないもので、オーロが欲しいと思うのは「限定だから」という点に尽きます。そうしたタイプの物欲は買ってしまったら楽しみはおしまいで3点バリューに欠ける車を乗り続けることになります。
一晩寝て朝起きたらやはり3点バリューに欠けるのはありえない、と思い至りディーラーへ問い合わせをすることなくオーロ検討は終わりました。

実際にはツーリズモでもコンペでも自分には違いなど分からないでしょう。180馬力や固い足が必要ではない(むしろ実用上は不要)のですが「3点バリューセットを持っている」という自己満足が大切なのです。逆に大枚をはたいてオーロを買っても「3点バリューセットを持っていない」と思いながら乗り続けることになり最悪の場合「3点バリューセットに買い換えたい…」と精神的経済的に参ってしまうかもしれないのです…。



この数年は「迷ったら一番高いやつを買う」を実行しています🦂
もしアバルトを買うならコンペになりそうです♡♡♡

Posted at 2021/02/07 09:59:52 | トラックバック(0) | Fiat500 | 日記
2021年02月05日 イイね!

フィアット/アバルトディーラーへ展示車を見に行きました

フィアット/アバルトディーラーへ展示車を見に行きました

ジョギング中のことでしたが突然「ディーラーにコンペティツィオーネとスコルピオネーロオーロ(ツーリズモの限定車)が展示されてるとサイトに書いてあったな」と思い出しました。

いくつか実車で確認したいことがあったのでディーラーへ行ってみることにしました。訪問予約もしていませんし緊急事態宣言下ですから混雑していたら諦めて帰るつもりでしたが、幸いにも1人商談をしていた程度で展示車を見ることができました。

500ちゃんの不満点のひとつに「横Gがかかった時にシートのホールド性がよくない」ことがあります。

コンペとツーリズモ、そして500ちゃんのシートはそれぞれ違う形状です。

画像で見た限りのイメージ
1.コンペ----------ホールド性が良いが形状的に乗り降りしづらそうで日常性に欠ける
2.ツーリズモ-------ホールド性が500ちゃんよりは期待でき、乗り降りには問題がなく日常もこなせる

こうしたイメージを持っていましたのでコンペのシートがあまりにも日常性に欠けるようならコンペを候補から外すことも考えなければいけません。
多少ホールド性が落ちてもツーリズモならレザーの豪華さもありますしちょうどいいのかもしれませんが、ツーリズモはMT設定がありません。しかし♡♡♡限定車スコルピオーネオーロの右ハンドルMTの在庫が残っていれば♡♡♡

と、思いつつディーラーへ行きましたが、残念なことにスコルピオーネオーロの展示車は売約済みで触ることができませんでした。そして右ハンドルのMTはとうに完売で、左ハンドルのMTがごくわずかに残っているかどうか、という状況でした。

外装やオーディオやマフラーなど各種仕様としてはどちらかと言うとコンペよりスコルピオーネオーロの方が好みでしたが右ハンドルMTがもうないのですから仕方ありません(記事作成時点で、登録済み未使用車としてプレミア価格なら市場に存在はする)。
また、左ハンドルには抵抗があるので不可です。左ハンドルにはまともなフットレストがついていて良いのですが、右折や追い越し、合流のことを考えるとストレスを感じてしまうのでやはり不可です。
というわけで、ツーリズモならMT限定車を待つことになりそうです。

そして本命のコンペには座ることができました。結論としては全く乗降性に問題はありませんでした。「特殊なシートであるが特殊なコツを身に付ければ乗降に問題はない」というのではなく「500ちゃんと大差ない」というレベルでした。
シートのホールド性は期待したほどではないものの500ちゃんよりは期待できそうです。私は骨格が細身なので欧米人向けシートからの恩恵は少ないかもしれません。
ただ、座面が固く、乗り心地は明確に悪化すると思われます。これをダイレクトでソリッドととらえるか乗り心地が悪いととらえるかは、その時の体調次第というところでしょうか。だるい日にガタガタと突き上げられたらストレスですし、ノリノリの日にダイレクト感があれば楽しさとなります。


また「コンペのレコードモンツァ(近所迷惑)を外してノーマルマフラーに交換はできるのか」ということも確認したかったのですが「費用はかかるが技術的には可能である」とのことでした。「えっ?レコモンを外す?サウンドとカネをドブに捨てるようなバカなことやるつもりなの???」という視線も若干感じましたが…。

コンペの新しいイヤーモデル?ではレコードモンツァにスイッチでバルブ?がつくようで静かなモードもある、という情報を目にしました。
新しいコンペを待ってもよいですし、現行コンペの程度のよい中古を探してもよいですし、ツーリズモのMT限定車を待ってもよいですし、500ちゃんを大事に乗ってもよい。どの選択肢も生きたまま検討を続けられそうです。


そんなことを思った一日でした😃





Posted at 2021/02/05 10:22:52 | トラックバック(0) | Fiat500 | 日記

プロフィール

禁煙男爵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12 34 56
78 910111213
14151617181920
21 222324252627
28      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
20年来のあこがれ、ロードスターについに乗ることができました😃 郊外ですれ違ったらヤ ...
アバルト 595 (ハッチバック) あかちんくん (アバルト 595 (ハッチバック))
念願のアバルトに乗ることができました😊 赤くてかわいいです😊🦞 MTのガソリン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久しぶりのオープン&MT復帰です。 坂道発進こわいです😦 これからカスタム品を装着し ...
フィアット 500 (ハッチバック) Fiat500(フィアットごひゃく) (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアサウンドとボディデザインにひかれました。景色のよいところをあちこちドライブした ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation