コペンエンブレム(前後)をDIYマットブラック化しました。
当初はダークブラックメッキのエンブレムにディーラーで交換してもらうつもりでしたが、DIYでマットブラックにするのも楽しそうだと思い直して、通販でエンブレム前後セットを購入しました。
DIY塗装は耐久性やクオリティに不安があるので、ダークブラックメッキのまま交換するか、マットブラック塗装をするかは現物が届いてから判断することにしました。
届いた現物を見ても特にダークブラックメッキに直感はわきませんでした。クオリティは高いですが、現状と大きく変化するわけではないですし、どうせならマットブラックに塗ってしまえ、やるならとことんやれ!とスターリンも言っていたし!がはは!とマットブラック化することにしました。
DIYで塗るのは「失敗してお金が溶けるスリル」が得られて楽しいものです(え?)。
作業工程
➊ダークブラックメッキに足つけ(耐水ペーパーで少しこする)
➋脱脂&ミッチャクロン
➌マットブラック塗り
➍マットクリア塗り
当初、➌はつや黒にしてその上からマットクリアを塗るつもりでしたが、つや黒が残り少なかったので手持ちのマットブラックにしました。マット塗料は微妙に強度が落ちるみたいです。
マットクリアは保護層目的です。露天保管なので保護層はあった方がよいのでは?と。マットブラックもマットクリアもアサヒペンの高耐久ラッカースプレーです。アマゾンで安いやつです。高所得者にはもっと品質の良いものがあると思います。
ダークブラックメッキのダーク成分はどうも塗装のようです。耐水ペーパーでこすると簡単にダークが剥げます。メッキもこすりすぎて樹脂の地が出るとそこが段差になって修正が困難になるそうなので足つけはちょろっとやる程度で十分、あるいは足つけせずに脱脂&ミッチャクロンのみでもよいのかもしれません。
塗りの自己採点は95点です。一部ミッチャクロン?がたれたのか、脱脂が失敗したのか段差になってしまい、割れや剥がれが発生するのではと一抹の不安がありますが、剥がれたらその時やり直せばよいでしょう。
初めから塗装することが決まっているならダークブラックメッキエンブレムではなく通常のエンブレムの方が安価です。通常のエンブレムなら車についているのでそれを外して塗って戻すこともできますが、両面テープをはがして(メンドクセー)別途調達した両面テープを切り貼り(メンドクセーしクオリティ下がる)する必要があります。
天気を見て現状のエンブレム剥がしと装着をしたいと思います😃
Posted at 2021/09/26 10:06:51 |
トラックバック(0) |
コペン | 日記