コペンちゃんが傷だらけになってつらい思いをしはじめて数週たち、ようやく修理なり処分なりに向けて動き出す気持ちになったのでダイハツに見積もりの電話をしたら「その日はあいにく枠が埋まっている。別の日にしたまえ」と言われ、すっぽりと時間が空いてしまいました。
そこでスバルに電話をしたらちょうど枠が開いていたようでBRZの試乗ができました。スバルディーラーの雰囲気は高級志向でした。ディーラーの雰囲気はメーカーの向かおうとしている道が見えますね。
現在の私の選択肢は主に3つ。
1.コペンを修理する
2.乗り換える
3.修理も乗り換えもせず、判断を先延ばしにする
BRZは選択肢2に含まれます。もともとBRZというか86には微塵も興味がなかったのですが、FRとは自動車の理想形である、という説もあり、また各YouTube自動車評論家が大絶賛の嵐(昔で言うところの提灯記事に相当するのでしょうか…)だったので興味が沸きました。
私は、後輪駆動が何たるかを知りません。スポーツカーが何たるかを知りません。知らないのですが、世間では大絶賛の嵐、
自動車の理想形と言われているのです。これは知らずに選択肢から排除もできないだろう、ということで。
デザインや色はGR86の方が好みなのですがGR86は足がカチコチで街乗りには不向きという話もあったのでまずはBRZとなりました。
感想
・後輪駆動であることは全く認識できない
・パワーはヤリスハイブリッドと大差ないのでは…?
・着座位置はコペンより低めで頭上空間が広い。ヘルメットをかぶるためにそうなっている?
・前方視界は良好
・自分にとっては乗り心地は固くない。より固いと言われるGR86でも大丈夫そう
・ロードノイズは安価なコンパクトカーと同等。コペンより少し静か
・内装は無味乾燥(スポーツ走行ではノイズになるので目を魅かれないようにしているらしい)
・ナビ周りはデザイン全体に組み込まれておらずポン付け型で見栄えをよくしようとすると高価なディーラーOP
・スピーカーの音質は平凡
・ピュアスポーツ志向。ラグジュアリー要素や軟派なものは排除すべし、という意図すら感じる
・まったりクルーザーとしての楽しさはなさそう
・内装ビビリ音は多少する
・エンジンは水平対向の特徴?で静かで振動しない。アクセルを踏み込むとスピーカーからフェイク音が出る
・高い速度域(公道では難しい速度域)でようやく車の性能が味わえる様子
・
自分の行動範囲、運転の仕方では魅力を感じることができそうにない
試乗コースは短く退屈な市街地なのでBRZの良さは全く味わえませんでした。そもそも私にはスポーツカーを味わうための尺度を持っていない、ということははっきりと認識できました。
管楽器やジャズにかかわったことのない人間が目の前に「YAS-82Z」を差し出されて「どうだ、いいサックスだろう?」と言われてもちんぷんかんぷんなのと同じでしょうか。
良く知りませんがサーキット、深夜の首都高、僻地のドリフト峠などが主戦場で、ジャスコに行ったり気晴らしに海や山に行くようなクルマではなさそうです。
というわけで、選択肢2の候補からは大きく後退しましたが、魅力を知る尺度を持っていないだけでレンタルをするなどして長い時間乗ると考えは一変するのでは、とも思います😺
Posted at 2022/01/21 10:38:50 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記