• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

禁煙男爵のブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

一通りのカスタムが終わりました🤠🦞

一通りのカスタムが終わりました🤠🦞











Abarth595ちゃんが納車されて1月ほど経ちました。ODDは650kmほど。

納車後に行った大き目のカスタムはコーティング、ドラレコ、ウーハー、後席スモークフィルムでしょうか。ドラレコ以外は満足感が高いですね。ドラレコはつけても所有感やワクワク感は皆無です。それどころか目障りです。ただ過失を理不尽に押し付けられることを防止できる可能性があるためつけています(限りなく無過失でも「走行中の事故なんだから5:5ですね」と警察が判定したら5:5になります。しかし映像があれば無過失になる可能性があります)。

私にとってウーハーは必須です。あるとないとでは大違いで、最も体感効果の高いアイテムです。
タワーバーを付けてもきっと体感は一切できませんが、ウーハーは一瞬で素晴らしさが分かります(音楽を聞かない or AMラジオ程度なら不要)。

DIYでは車内イルミネーションをできたのが良かったですね。電装系はハードルが高いと思っていましたが、やってみればなんとかなりました。少し内装を外して、配線を這わして、アースをどこでとるか、などをやっていると自然とアバルトの構造と電気の知識もついてきます。


不慮のできごとでコペンを手放すことになってしまい、予定外に、急にAbarth595に乗り換えとなりました。AbarthもGR86までのつなぎだから一切お金をかけずに最短で乗り換えよう、と(コペンちゃんを手放すことで脳がぐしゃぐしゃになって)思った時期もありましたが、結局のところはいままでで一番いじくったことになります。
今回内装の塗装系カスタムはほとんどしていません。コペンの反省として「センスがない人が色をふやすとダサくなる」と知ったからです。コペンでは車体色に合わせて黄色を増やしましたが、これがダサくてダサくて後悔しました。
Abarth595ちゃんではその轍は踏むまい、と赤に塗ったものはありません。スピーカーリング、ツイーターリングを黒く塗った程度です。


1ヵ月ほど乗ってだいぶ慣れました。エンストは2回です。2回とも仕事上の悩みが深い時でいわゆる「心ここにあらず」状態でした。1回は坂道発進失敗エンストで下がりながらブレーキも踏めず、サイドも引けずパニックを起こしてしまい、事故寸前でした。ストレスは通常ならできる手順ができなくなります。そういう状態では乗ってはいけませんね。


最後に意外だったのは純正ワイパーがビビらないこと。私の個体は画像のようにスポーツモードがサソリボタンになったベースグレード最終型です。シリーズ4.5と言うのでしょうか。
今のところワイパーが全然ビビらないのですね。

1.そのうちビビりまくるから安心していいよ
2.フィアット社が対策品に仕様変更した
3.ディーラーが気をきかせて(クレーム防止で)ビビリ防止剤を塗った

なぜワイパーがビビらないのか不思議ですが、ボッシュのワイパーは購入済みですからいつビビり始めても問題ありません😃


Posted at 2022/03/25 09:39:41 | トラックバック(0) | Abarth595 | 日記
2022年03月07日 イイね!

アバルトちゃんのキーカバーあれこれ🦞

アバルトちゃんのキーカバーあれこれ🦞











アバルトのキーカバーを赤く塗りました。ソフト99のボデーペン(マツダ・ブレイズレッド)とアサヒペンの高耐久ラッカー(クリア)です。光沢、耐久性とも優れるウレタンクリアは給料袋の厚みの事情で買えませんでした。

トーシロのDIY塗装としては良くできた方でこのまま使えば良いのでしょうが、ふと革のキーカバーもいいなあ、などと考えてもいます。

また、画像のキーカバーはフリーマーケットで買って塗ったもので、自分のアバルトに付属してきたカバーは蓄光塗料を塗っておきました(まだ装着したことはない)。

選択肢としては
・車体色と合わせて無難に赤のまま
・革のキーカバーを買って経年変化を楽しむ
・蓄光キーカバーを付けてトンネルや暗所でうすぼんやりと光るのを楽しむ


私のアバルトちゃんはベースグレード最終型です。キーにも細かい仕様変更があったようで、キーホルダーを付ける輪っか部分が樹脂に変更されています。金属パーツより1円とか2円安くなるからでしょうか。
強度を保つためか穴は小さくなっており付けられるものの選択肢が金属時代より減っています。また、金属リングを付けるなどして不意にひねり動作が加わると「もげるのではないか」という質感です。ありがたくない変更ですね。

キーカバーを着せ替えるにはリングを外さないとカバーを脱着できず、脱着する可能性があるうちはメンドクセーのでリング(家の鍵や小型LEDを一緒にぶら下げたい)を付けることができません。

革キーカバーはアバルトちゃんに数年乗らないと経年変化を楽しめないでしょうから、高価でもありますし躊躇があります。コペンの革カバーは飴色になり始めたと思ったら一括査定で売られていきましたから…。

乗るたびに触るものですし、ポケットの中に入っていてもその手触りを味わえるので本当は革がいいのですが…せっかく塗ったのに!とかわざわざ高いカネを払ってでかくてボタンが押しにくくて重たくなるものをつけるのも愚かである!とも思いますし…😞
Posted at 2022/03/07 15:19:17 | トラックバック(0) | Abarth595 | 日記
2022年03月04日 イイね!

発光595エンブレム🦞

発光595エンブレム🦞











納車され、少しずつ内装いじりを始めています。

蓄光エンブレムを作りました。
とはいえ、エンブレムに蓄光スプレーを塗っただけ(脱脂、ミッチャクロン、ホワイトプラサフ、夜光塗料スプレー)ですが…。

写真の光り方は少し現物よりもキレイに映っていますが、全くの暗闇で光っている時は驚きを感じるほどキレイに見えます。

もっとも暗闇でキレイに光らせるためには直前まで直射日光などの強烈な光に当て続け、その直後に闇が必要なので現実にはそういう場面は稀です。

アサヒペンの夜光塗料スプレー(イエロー)は多少蛍光塗料(蓄光とは全く別物)も使われているようで、青色LEDで照らすと黄色といいますか、得体のしれない光が反射して目に刺さります。そもそも青色LEDも得体のしれない雰囲気がありますが、蛍光塗料の反射もまた得体のしれない雰囲気です。ダブルです。

車内に青色LEDをDIY設置したので光が十分に当たるところにはり付けておけば、イグニッションオフをしても蓄光されて光ります。蓄光も蛍光も楽しめます😄





Posted at 2022/03/04 10:13:04 | トラックバック(0) | Abarth595 | 日記

プロフィール

禁煙男爵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
6 789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
20年来のあこがれ、ロードスターについに乗ることができました😃 郊外ですれ違ったらヤ ...
アバルト 595 (ハッチバック) あかちんくん (アバルト 595 (ハッチバック))
念願のアバルトに乗ることができました😊 赤くてかわいいです😊🦞 MTのガソリン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久しぶりのオープン&MT復帰です。 坂道発進こわいです😦 これからカスタム品を装着し ...
フィアット 500 (ハッチバック) Fiat500(フィアットごひゃく) (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアサウンドとボディデザインにひかれました。景色のよいところをあちこちドライブした ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation