夏季休暇で1泊福島ツーリングに行ってきました。
ロードスターでは初めての宿泊ツーリングです。窓を拭く、タイヤに空気を入れるなど事前に軽メンテをしておきました。
今回の目的は主に二つ。
1.東日本大震災・原子力災害伝承館
2.磐梯吾妻スカイライン
10年ほど前にGOLF7で「富岡駅」に行きました。津波で流された上に原子力災害で人が入れず復興が遅れたところです。駅舎は津波で消滅、架線等の鉄道施設がひしゃげていてベコベコに壊れた乗用車があたりに転がっていました。その時の光景は忘れられるものではありません。
そして2023年に再訪できました。駅も新築されて周囲もすっかり整備(跡形もなく更地に)されていました。ただ復興関係以外の住民・民間施設はまだありませんでした。
国道6号は10年前と変わらずほとんどが復興関係車両(ダンプや原子力規制庁のパトカー、警察車両)でしたが、コンビニやガソリンスタンド、ショッピングモールなどインフラに近い業種は(政府の要請もあるのでしょうが)ぽつぽつと営業していました。
電気店、しまむら、焼肉、回転寿司、税理士事務所、トヨタディーラー、おもちゃ店など一般の民間人が行くところは2011年のままでした。
そして旅の目的地、東日本大震災・原子力災害伝承館ですが、大変に立派な建物と多数のスタッフが常駐していましたが展示内容がとてもマイルドで「既知の内容」としか言いようのないものでした。ただ、震災を知らない世代にとっては衝撃的に見えるかもしれません。
その後は国道459や114号で磐梯吾妻スカイラインへ。道中、結構な頻度で「帰宅困難区域」の除染作業をしていました。基本的に海(浪江)から内陸(福島市)まで交通量少なく走りやすい道で車種問わずクルージングに最適だと思います。
宿泊を挟んで磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、西吾妻スカイバレーの3つの有名ロードを走りました。
メインの磐梯吾妻スカイラインは残念ながら霧と雨で何も見えませんでした。
ゴールドライン、スカイバレーは天気も良く交通量もほぼゼロで屋根を開けての高原ワインディングを堪能できました。このあたりは標高が高く、秋に来ると紅葉がキレイな場所らしいですね。
ヤエーは2回できました。赤いND様、緑のNB様でした😃
785km走って燃費は19.8km/Lでした😃
Posted at 2023/08/11 14:27:12 |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記