• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆白いカラス☆のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

後日、改めて(^^)


どうも、JOKER 3100 です。

昨日、どうしても納得出来ない相棒のACD( アクティブ センター ディファレンシャル システム=電子制御のセンターデフ)関連で何時ものDラーと違う別の店舗へ行ってきました。



と、その前に本下水では無い家の浄化槽ポンプの清掃とフィルターの交換しろと嫁から頼まれたのでやってからDラーさんへ行く事に…



これからDラーさんへ行くのもACDのポンプを調べてもらうんだよな〜って、ポンプ繋がり(苦笑)



浄化槽のポンプはカバーを外してフィルターを交換と蓋側のパッキンもセットで交換しました。



そして、Dラーさんへ!
先日、お電話で話をさせて頂いた方をお願いします。と、担当者さんを呼んで頂きました。



その方が言うには!エボマガジンでは伝達系オイルを交換しなさいと書いて有りますが 駆動系が汚れるので、本当は そちらを交換するのが良いとか?しかし、僕の場合は事情が違うので一応、エア抜きをメインでお願いしました。
そんな本の存在すら知らんかったwww(・・;)



後、ミッションを交換したなら1部オイル量が不足気味になってる所が有るかも知れないので、そちらも見ますと言って頂きました(^^)


ついでに些細な事も聞いてみたのです…前のオーナーの方は、かなり荒い乗り方をされてましたかね?



すると、ディスクローターは1度交換してますね。 6〜7万キロ位の時にして有る様です。と、答えてくれました…それが?普通なのか?



預けた結果は!強制駆動モードは正常にACDが機能してますが、エア抜きモードにすると原因不明な事にエア抜きが出来ないと言うのです。
サブコンピュータとか追加してませんよね?と、言われましたが…してないです!
原因の1つは、テールランプが1部 LEDになってたとか? まだ、原因が不明なので後日改めて預からせて下さいと言われたので、予約を入れて来ました。



ACDコントロールユニットも怪しいらしいのですが…説明してくれましたが済みません理解不能でした!ACDコントロールユニットはエボワゴンは専用品らしいです〜♪



以前、行ってたDラーさんは何も調べず説明も無しで高額な見積りを出してきました。
コンピュータ関係とポンプと全交換して3◯万円!(◎_◎;)

林檎の店は、ミッションを交換してエア抜きは出来ないが普通に走れますと平然と車を返されました!



店の方針なのか?整備士の問題なのか?命を預けてる物ですから責任を持って治してほしいと思いますね!その為に、お金を払ってるのですからって!2度と行かないと思いますが…(苦笑)
Posted at 2017/01/30 21:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月22日 イイね!

本日は簡単な修理を(^^)


こんばんは〜♪ JOKER 3100です(^^)

本日は、第一王女の愛機ルミナス様の修理を依頼されて…



と、言うより女王より命令が!下僕よ他人のバイクを直してる位なら第一王女の車を直してあげなさいと…確かに(汗)



第一王女、正月明けに久々に車を運転して駐車場の壁の角と喧嘩をなさった様です(苦笑)



依頼内容は、キズには手を出すな!バンパーを元の位置に戻せ!落ちなければ良いとの事でした(^-^;



先ずは、バンパーを外します♪



ネジ止め4箇所とクリップ2箇所で止まってる







簡単な取付け方で、僕は好き♡



外して見たら左のテールランプ下のバンパーステーが持ち上がってる様です(・・;)



ステーを直して、バンパーを取り付けて作業は終了です(^_−)−☆



この後の洗車の方が時間が掛かって大変でした〜!(汗)



何故なら!全く第一王女は車に興味が無く自ら洗車はしません…汚い(O_O)
Posted at 2017/01/22 21:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月15日 イイね!

最後だからね〜(-_-;)


こんばんは〜♪ JOKER 3100です(^^)

本日は朝から、雪が降ってました(・_・;



しかし、毎日メールで部品の催促やら日曜に治しに来てくれとか?本当に面倒臭いお話で今日が最後と自分に言い聞かせ雪の残る中を部品を取りに馴染みのバイク屋へ



注文部品
スピードメーターケーブル
タコメーターケーブル
ガソリンホース
ホースクリップ



馴染みのバイク屋にも本当に人がイイねと、半分呆れ顔で言われて(-_-;)
君は知ってるから頼まれてやってるけど、何か有っても責任は取れないと言って有るの?と、言われましたね。



確かに自分も、そう思うので今日を最後にしようと思ってると言って来ました。

昼過ぎに迎えに来て、そして修理開始!
※結果
スピードメーターはフロントタイヤのギヤボックスが破損してる為、動作しません。 部品だけで1万円位です。



タコメーターは交換後、動作確認OKでした。



しかし、ミッションオイルの窓から見えるオイルの色が変?



急遽!オイル交換する事にって、今までにこんなミッションオイルの色って見た事無い(汗)



もしや?と思い気になったのがエアクリーナーでしたが!やはり、フィルタースポンジが無かった代わりにクシャクシャのティッシュペーパーが1枚入ってましたね〜馬鹿にしてんのか?でも、僕のじゃないから…知らん!



最後にホースでタンクとキャブを繋いでクリップで固定して終了!



今日も作業終了後に息子に説明してくれと、息子がバイトから帰宅するまで待ったのですが…会っても挨拶も御礼の言葉も無し試乗もしない!



今日が最後なので、ここでハッキリ言います。
こんな鉄クズを12万円も出して買った馬鹿息子! 治すには、まだまだ金が掛かるぞ〜♪
僕は、もう手を貸さないから自分で勉強してキャブの詰りとフロントフォークとラジエターの漏れや多数治せ!



もう、2度と触りたく無いですね。
御蔭で風邪引いたみたいですwww´д` ;
Posted at 2017/01/15 21:27:10 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年01月08日 イイね!

板挟みで、どうしようかな〜(汗)


皆さん🍀こんばんは♪ JOKER 3100です

本日、相棒を引き取りに整備工場さんへ♪



担当さんが接客中だったのでコーヒー飲みながらメカドック(懐かしい)を読んで待つ事に(^^)



久々の相棒との御対面でしたが、興奮して写真撮るの忘れた(汗)
代車君とは、やはり乗り出しが全く違い戸惑いましたが!やはり楽しい〜♪(*゚▽゚)ノ
済みませんメーター周りだけです(苦笑)



そして帰宅後、午後からTZRプラン変更の打ち合わせに待ち合わせのファミレスへって、勝手にプロジェクト化されてる気がする(汗)



復活した姿を初披露(笑)



そして、打ち合わせ開始です。



※プラン変更
キャブを交換せずに混合ガソリンで乗ると言う事。
※部品注文
スピードメーターケーブル
タコメーターケーブル
ガソリンタンクからキャブへのホース
ホースクリップ×2
※整備、修理
セルで、エンジンが掛かる様にしてほしい。
ミッションオイルの交換
ブレーキフルードの交換

以上の事柄でした(~_~;)

兎に角!話が面倒なので、肉オーダー!



食後、馴染みのバイク屋に電話で部品注文しましたが!余り良い返事ではなかった上に説教されてしまいましたが、当然だと思います。
命を預ける物ですから半端な事は出来ませんからね(-_-;)



今、両者から板挟み状態です(;´д`)

なので!飲むのです(-。-;



ハッキリ言って!息子君はバイクをナメ過ぎだと思います。
今のままだと彼の息子は怪我するか?運が悪けりゃ死にますね(-_-;)

さて、どうしようかな〜?
Posted at 2017/01/08 21:48:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月02日 イイね!

新年早々やってられん!


こんにちは〜♪ JOKER 3100です。

新年早々、昨年から修理依頼のTZRを見に行って来たのですが!先日のメールだと揃えた部品を見て足りない物が有ったら教えてと言う話でした。



行ってみると、話が違う!何やらメーターもノーマルのメーターに変わってるしウィンカーも片方だけ違うの付いてるしで!



結局、保安部品を取り付けエンジンを掛かる状態にする事になりました。
ホムセに行ってギボシ端子のセット買って2ストオイル買ってメスシリンダー無いから計量カップで代用して全て僕の指示で僕がやる事になりましたが、保安部品を取り付けた後に新たな問題を見つけてしまったのです。





写真向かって右側のアウターチューブを見て下さい。 コレは見なかった事にしました。



何故なら、作業終了間際に息子が現れて挨拶もなし!ただ一言、このバイク吹ける?見てもらう前までセル一発で掛かったのに掛からなくなったと、言うのです。



大人の対応しましたよ。
今は、焼き付き防止の為にオイルを多めに入れてるから、なかなか掛からないかもねって(笑)
正直、カチ〜ン💢と来たのでアウターチューブのオイル漏れの事は内緒です。 挨拶出来る様になったら教えてやる!



息子さん!吹けると言うのは加速感の事だと思ったのですが、それも解説してません。
シリンダーが真っ赤に錆びてるのと、エンジン回転数を上げてクラッチをガツンと繋いでもフロントファークが伸びる訳でも無く浮く訳でも無く、このギヤセッティングは確実に高速仕様で、低速がスカスカ(苦笑)



それも教えてません。自分で調べなさいって感じですかね。バイクが好きなら自分で勉強せぇ〜!



友達に飯を御馳走すると言われましたが、今日は いいやと断り帰宅しました。



何だか、もうTZRの修理を手伝うのは 正直、やってられん!
自分のバイクのリフレクターを何とかせねば(汗)
Posted at 2017/01/03 12:00:45 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「今夜はココに1泊です( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   10/11 20:14
初めましてぇ~♪♪ ☆白いカラス☆と申します。 車にバイクと車種や仕様は問いませ。 映画にアニメも、ある程度は対応可能です(笑) 宜しくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ヤマモトレーシング ラジエターコアガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 06:52:35
バイクの日! バイク、イジリするならKMC-500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 06:30:55
HANDS CRAFT ネジ穴補修キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 13:10:52

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
グロム JC61 初期型。 某オークションにて落札購入。 その後、後悔⤵︎ ⤵︎ ⤵︎ ...
ホンダ Dio (ディオ) AF28 ゼクス (ホンダ Dio (ディオ))
スーパーDio ZX (AF28) 2ストのDioです。 エンジンは載せ ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
発売当時は乗れる状態では無かったので死ぬまでに乗っとくか?と言うおもいで購入。 ( ̄▽ ̄ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
無駄にデカい車は通勤だけなら本当に無駄だ!と、言う事で小さい車に…笑笑 これか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation