1つ前のブログにてリアバンパーについてほんの少しだけ触れたと思うので、今回はリアバンパーについて書いていきたいと思います。
ことの発端は、フロントのエンブレムを変えた後のことです。
よし、リアエンブレムも変えようと思ったのですが上手く剥がすことに失敗。とても汚くなってしまいました😥
そのためしばらく黒いガムテープで隠していました笑
エンブレムを取っていた時の写真↓
ガムテープで隠している写真↓
ちょっとわかりにくいですが拡大してもらえればよくわかると思います笑
あとは、小傷や擦り傷がちょこちょこあったので、もうこの際全部きれいにしてしまおう!!!と思った訳です笑
サイドエアダムスカートと同じタイミングでやってしまおうと思った私は板金屋さんに相談しました、するとやはり2つやると高い高い(;´Д`A
どうにか安くしてもらえないか話したところ、「自分でリアバンパーを取って持って来ればその分安くし、ついでにリアマーカーを研いでクリアを吹いてリフレッシュしてあげる。」との返答でした。
とって持って来れば安くしてくれて、さらにリアマーカーを綺麗にしてくれる、という特典がついたので「よし、取ろう」という気持ちになりました。
ただここからが大変でした(;´Д`A
FDのバンパーはとても頑丈に、そして構造上とても取りにくい場所にネジがありました^^;
まずテールライトを取り外します。

拡大↑
白く囲っている所に3つネジが取っているのでそれを取り、外側にライトをスライドさせると取れるようになります。
とってみるとかなり汚れていました笑
次にハイマウントストップランプ???
を取ります。
ナットを回して取る形になりますがその前に内張を取る必要があり、内張を取るとここがでてきます。
ライト系を取った後↓
比較的ライトを取るのは難しくはなかったです!
そして、ようやくここからバンパーの取り外しです。
上はトルクスネジで止まっているのでトルクスレンチで外します。
自分のはサビサビでしたがギリ、取ることができました^^;
新しいトルクスネジを購入。
FDはサイドも3箇所(↓の画像で白い点々のある所)止まっているのですが
ここのナットが取りにくい取りにくい^^;
逆サイドにもあるので計6箇所!
自分は内張をほとんど取ってから作業に入りました。
因みに後ろから見て左側には、FDの種類にもよって違うかもしれませんが、自分のFDにはABSの機械が付いてたのでそれも取ってからやりました!
全部取ったら、後はナンバーを90度上げてリアバンパーとるだけ!ただ、爪でも止まっているので少し強めに引かないととれません!
ただ忘れないでください、リアマーカーのことを笑
リアマーカーのネジを取ってカプラーを抜いて置くことを忘れずに!
とった後はこんな感じでした。
さすが16年落ち^^;
そして廃車間満載笑
もちろん拭き拭きして綺麗にしました☆
そして、バンパーとリアマーカーを板金屋さんに運びました!
おまけに

とった部品の数々↑
長くなってしまったの今回はここまで!
また次のブログにて☆
Posted at 2016/03/13 15:01:41 | |
トラックバック(0)