• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つー。@fd3sのブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

次は内装に…


こんばんわ!

外装は今の仕様を楽しみたいと思ったので、次の考えもあるのですがこの仕様を楽しみたいと思います☆

てことで次は内装に手をつけたいと思います!
自分の内装は追加メーター(水温計、ブースト計)があるものの他は全部ノーマルです^^;
てことで、ノーマルステアリングに飽きてきたので、そろそろステアリングを変えようかなと思っています!

FD5型の純正ナルディステアリングはなんかスタイリッシュではない…


持ち手は細くて良いのですが…

てことで、自分が迷っているステアリングをいくつか!

1つ目

モモステのチューナー!



シンプルかつスタイリッシュ!
持ち手もボコボコッとし過ぎず良い感じです☆

2つ目

DNDperformanceのステアリング


これは黒ボディにパンチの効いた白いステアリングと言うのとFDになぜこれ?というミスマッチ感を狙ってみてます。
自分ならうまくまとめられる感じがするのですが、知り合いに大いに反対されています笑

3つ目はこれ

キーズレーシングのディープタイプ!


これはシンプルでなかなかFDにつけてる人はいないのではないでしょうか!
なんか、特に理由はありませんがこれは好きです笑

4つ目は
ナルディのステアリングです

これってディープタイプになるとスティッチが赤くなりますよね?
スティッチが黒のディープタイプないのかなぁ…
ないのであればシルバーかポリッシュのスポークがいいですね!

最後は同じナルディなのですが
ウッドタイプ!

なかなか渋さが出てかっこいい内装になりそうな気がしませんか?まぁメーター周りなど内装をいい感じにまとめないと違う感は否めないと思いますがwww
ウッドタイプも視野に入れています!

ちなみにステアリングによって内装の方面をかえようとおもっています!
統一感は欲しいですからね☆

てな感じで今考えているステアリングでした!
良ければ意見等お待ちしてますのでコメントよろしくお願いしますOrz...


Posted at 2016/03/18 00:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月15日 イイね!

純正Style から 純正+αStyleへ ④


こんばんわ!
さて、③ではバンパーを外してから板金屋さんに持っていくところまで書きました。
その後のことを書きます!

バンパーを預けて、まぁテールもあるので走れるっちゃ走れるのですがみっともない。てことで代車を借り、「FDの車高や面を、FDを動かさないこの時期に試しにいじってみよう。」っとなったので約1週間、車高調整していました!
とりあえずバネが遊ぶか遊ばないかくらいまで下げてみたものの好きな車高にならずリアは全部下げました。バネはもちろん遊んでいます。フロントはギリギリ遊んでいません。

車高を下げると面も内側に入っていくのでワイトレを!
フロントは5ミリスペーサー、リアは15ミリワイトレをいれました。
オフセット的にはF20から15、R20から5になりました。

次はバネを買わなくては…なににしようかな〜スイフトのバネが鉄板かな🤔笑
バネレートとかも考えなくてはいけません^^;
んーどれくらいにしようかな笑
意見があればコメントお待ちしてます☆笑

てな訳でいじいじして決まったのが今の車高になります!



いい感じです!

リアは右のタイヤのリムガードをフェンダー削ってしまうので、キャンバーを寝かせたいと思っています(。-_-。)
(フェンダーも歪む可能性があるため。)
たぶんフロントも寝かすかも???

で、車高調整を終えたと同時くらいにバンパーも戻ってきました☆

スムージングしてサフェした状態↓


これが塗られて綺麗になって帰ってきました!
バンパーは外す時よりは簡単にできました!
ちなみに何箇所かは止めてありません笑
だからか←

ちなみにエンブレムをつけようとしたのですが、エンブレムなくてもかっこいいと思ってしまったので、エンブレムはしばらく無しでいきたいと思います笑

③で長々書いてしまったので、今回はこれくらいで終わりたいと思います!
ありがとうございました☆
Posted at 2016/03/15 23:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月13日 イイね!

純正Style から 純正+αStyleへ ③


1つ前のブログにてリアバンパーについてほんの少しだけ触れたと思うので、今回はリアバンパーについて書いていきたいと思います。

ことの発端は、フロントのエンブレムを変えた後のことです。
よし、リアエンブレムも変えようと思ったのですが上手く剥がすことに失敗。とても汚くなってしまいました😥
そのためしばらく黒いガムテープで隠していました笑

エンブレムを取っていた時の写真↓


ガムテープで隠している写真↓



ちょっとわかりにくいですが拡大してもらえればよくわかると思います笑

あとは、小傷や擦り傷がちょこちょこあったので、もうこの際全部きれいにしてしまおう!!!と思った訳です笑

サイドエアダムスカートと同じタイミングでやってしまおうと思った私は板金屋さんに相談しました、するとやはり2つやると高い高い(;´Д`A
どうにか安くしてもらえないか話したところ、「自分でリアバンパーを取って持って来ればその分安くし、ついでにリアマーカーを研いでクリアを吹いてリフレッシュしてあげる。」との返答でした。
とって持って来れば安くしてくれて、さらにリアマーカーを綺麗にしてくれる、という特典がついたので「よし、取ろう」という気持ちになりました。

ただここからが大変でした(;´Д`A
FDのバンパーはとても頑丈に、そして構造上とても取りにくい場所にネジがありました^^;

まずテールライトを取り外します。



拡大↑


白く囲っている所に3つネジが取っているのでそれを取り、外側にライトをスライドさせると取れるようになります。




とってみるとかなり汚れていました笑

次にハイマウントストップランプ???
を取ります。



ナットを回して取る形になりますがその前に内張を取る必要があり、内張を取るとここがでてきます。

ライト系を取った後↓


比較的ライトを取るのは難しくはなかったです!
そして、ようやくここからバンパーの取り外しです。

上はトルクスネジで止まっているのでトルクスレンチで外します。
自分のはサビサビでしたがギリ、取ることができました^^;
新しいトルクスネジを購入。






FDはサイドも3箇所(↓の画像で白い点々のある所)止まっているのですが
ここのナットが取りにくい取りにくい^^;
逆サイドにもあるので計6箇所!



自分は内張をほとんど取ってから作業に入りました。
因みに後ろから見て左側には、FDの種類にもよって違うかもしれませんが、自分のFDにはABSの機械が付いてたのでそれも取ってからやりました!

全部取ったら、後はナンバーを90度上げてリアバンパーとるだけ!ただ、爪でも止まっているので少し強めに引かないととれません!

ただ忘れないでください、リアマーカーのことを笑
リアマーカーのネジを取ってカプラーを抜いて置くことを忘れずに!

とった後はこんな感じでした。



さすが16年落ち^^;
そして廃車間満載笑

もちろん拭き拭きして綺麗にしました☆


そして、バンパーとリアマーカーを板金屋さんに運びました!

おまけに

とった部品の数々↑

長くなってしまったの今回はここまで!
また次のブログにて☆




Posted at 2016/03/13 15:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月11日 イイね!

純正Style から 純正+αStyleへ ②


こんばんわ!
よ〜やく!モザイクをかけていたパーツを付けることができました☆

そのパーツとは…
ででーんっ!



純正サイドステップ!
通称 サイドエアダムスカート!

でした^ ^

とりあえず物は板金屋さんに運んでいろいろ見てもらうと、ヒビが入っていたり少し歪んでいたりと問題はあったものの、ヒビが入って割れているのは塗装だとわかり、エアダムスカート自体は無事でした!車体裏に穴を開けて止める為の穴の所などもヒビが入っていましたがそこは自分は使わないので特には触れませんでした笑

塗装を削ってどうなっているか見ている所↓



削った後↓


おそらく、元は青かったのではないでしょうか?

とまぁ、色々あり塗装を全部剥がして、素材がウレタンという事でフニャフニャなエアダムスカートですが、フニャって曲がり塗装が割れないように塗料に柔軟性を持たせるため軟化剤を入れての塗装になりました!

塗装後↓


見事に蘇って手元に戻ってきました☆
いや〜とても良いです最高です!

で、取り付けは、学生でお金のない私は少しでもお金を浮かすために、取り付けは自分でする事にしました笑笑笑

取り付けは2人でするのが本当は良いのですが都合上1人で取り付ける事にしました(´・Д・)」

まずすることは、フロントマットガードの撤去です!
フロントマットガードはネジ3本と両面テープで止められていました、小さいパーツなのにすごい頑丈に止めてあったので少し驚きました笑
片側は車体に両面テープが残ってしまったので丁寧に塗装を傷つけないように剥がしました。

取ったフロントマットガード↓


次に仮付けをしつつ、リアは穴を開ける必要があったので穴を二ヶ所開けました。

使ったドリル↓


穴は小さめに開けて、徐々に大きくして行きました。エアダムスカートと車体を止めるネジがキツキツでギリ入るくらいまで開けたらおっけいです👍
細かい所までこだわり、ネジも黒に塗装しました笑

二ヶ所 開けた穴↓


エアダムスカートにはあらかじめ汚れを取り両面テープを貼っておきます。
車体も同様に油分など汚れを取っておきます

茶色い部分が両面テープです↓


両面テープは3Mという強力なものを使いました!

そして、取り付けの時が…

まず両面テープを軽く炙っておきます。(粘着力を高めるため)そして、両面テープの端っこを剥がしリア側のエアダムスカートをネジ止め、あらかじめ剥がしておいた両面テープを剥がしながら付けていきます!

フロントも同様につけます!
ちなみにフロントはマットガードの穴をそのまま使うことができます!
最後に優しくぎゅっと押し付けて完成です☆

取り付け後!






とてもカッコよくなりました( ´ ▽ ` )ノ
最高です!
リップからのエアダムスカートからのリアマットガード!ん〜なんとも言えないフィット感。本当よかった〜(;´Д`A
譲ってくださった濱ちゃんさん本当にありがとうございました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

リアバンパーがないことは次のブログにて…

ps思いの外お金かかりました笑

では!(*´∇︎`)ノシ マタネ〜♪︎
Posted at 2016/03/11 21:32:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月26日 イイね!

リアワイパーを取っちゃいました!

リアビューをスッキリさせるために、題名通り、リアワイパーを取っちゃいました!笑

FDの綺麗なラインをもっと良く出すために早く取りたいと思いつつ、しばらく放置してたので、ようやく!って感じです笑

ワイパーをとった穴は、本当は板金に出して綺麗にしたいのですが、お金に余裕がないのでこう言ったゴム栓で塞ぎ、裏からシリコンシーラーを使って水漏れ防止加工をしました。

⬇︎ ゴム栓



ちなみにこのゴム栓は、ヤフオクで700円しないくらいで、FD3S用ということで売っていたものです。

作業自体は簡単でしたが、クリップやリベットが欠けそうで取り外す時怖かったです笑
トノカバーをぶら下げるリベットは少し欠けてしまいました^^;
まぁ普通につけることができたので一様大丈夫でしょう、、、

最後にビフォーアフターを!

ビフォー



アフター



とてもスッキリ!
いい感じです☆
Posted at 2016/02/26 00:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 ガラスワーニングユニットフロント http://minkara.carview.co.jp/userid/2548503/car/2098121/8765147/parts.aspx
何シテル?   10/13 11:24
2015年7月7日にRX7 5型を納車しました! 見た目ノーマル仕様でちょこちょこいじっていこうと思ってます! 純ベタ+α ストリート仕様でかっこよくまとめられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

弐号機 165-45-16(6.5J) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 21:00:52
サイドフラップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 00:51:33
LARGUS 変換スプリングシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/22 00:52:40

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 5型 RB 2015年7月7日納車! エアロパーツ 純正OP サイド ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation