• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月01日

大型二種、とりました。

大型二種、とりました。 さてさて、題名の通りでございます。

実は8月ごろより大型二種を取得すべく教習所に通っていまして、10月末に卒検に合格し、免許センターでも無事合格し、ありがたく免許を頂戴してきたのであります。

今までさんざん「二種の学科は難しい」と脅されていましたが、いざ授業を受けてみると結構一種の復習が中心なんですネ。
法令関係が多少あるとはいえ、ほとんど一種に毛が生えたようなもの・・・とナメてかかったら効果測定で一回落とし。
一日二回まで受けられたので、その日のうちにもう一度受けてクリアしましたが、やはり一応勉強せねば。

二種の実技といえば、やはり鋭角。
第一段階で練習しますが、仮免前の修了検定ではやらず、卒検で行う項目です。
まぁ一段階で教官にそこでハンドル切れとか言われながらだったらできますが、一人でやれと言われてもまーできないこと。
よく卒検前のみきわめ一回で通ったと思いますよ・・・MAXの3回切り返しでやっと。
卒検では2回でクリアしましたが・・・ヒヤヒヤもんです。

私の通っていた教習所、バスが3台あり、路線落ちの日野ブルーリボンワンステ(角4灯)、路線落ちのいすゞエルガワンステ(KL-LV280N1?)、新造車の日野ブルーリボンⅡ(PJ-KV234N1改?)の3台。
路線落ちはやたらクラッチがつながらず、新造車はやたらつながります。
最初は路線落ちのほうが好みでしたが、次第に新造車が乗りやすくなりました。



改造ではなく教習車で導入された車両。走行はまだ22万kmほど。
この新造車が検定で使用される検定車。

で、卒業検定の時も当然この車。
最初に場内検定項目(鋭角と方向変換or縦列と後方感覚)を行い、その後路上だったのですが、場内で私が方向変換をしている最中に、何やら警告音が。
メーターを見ると、冷却水のランプが点灯・・・教官に伝えましたが、とりあえずそのまま続行。

場内項目終了後休憩をはさみ、休憩から戻ってみると検定車の他にもう一台バスが。
ハイ、まさかの車両交換・・・路上の検定は路線落ちのやたら古いブルーリボンでやることになりました・・・。
第二段階の多くの時間を検定車で走ったので、すっかりそれで馴れていたのに・・・こんな事もあるもんなんですね。

車の問題もありましたが、とりあえず一発合格。

んで、免許センターでの学科試験。
落ちれば落ちるほどお金もかかりますからネ・・・さすがに勉強しましたよ。

して、受験番号は



5番。

試験問題はやはりほぼ一種の問題。
二種関係の問題も大したのが出ず、こんなもんでいいのか・・・?という感じでした。
効果測定のほうが難しかったかも?

そんでしばし待つこと十数分。



すずむし、合格!といったところですかね(水曜どうでしょう好きのみ)

まさかの最若番なので、視力検査の列の先頭。
深視力も難なくパスし、書類提出→写真撮影→10分くらいダラダラで・・・



免許証をいただきました。
前回の更新が準中型制定前だったので、今回から準中型と大型二種になりました。

乗れる車が多い割に、種類の枠が寂しいですな・・・

これでつまり。



こいつをホンモノにすることも可能なわけだ(ダメです)

大型二種をとった時点で、どんな業界に行くかはお分かりですね。
安全運転に努めます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/01 20:01:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティングついに ...
Takeyuuさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

消防士さん
avot-kunさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

この記事へのコメント

2017年11月1日 22:23
こんばんは~💡

おめでとう🙋
頑張ってね♪🚌
コメントへの返答
2017年11月1日 22:28
こんばんは!

なんとかとることができました。
技術面でまだまだですが・・・

とにかく事故しないように気を付けます!

プロフィール

名前の由来は、80年代中頃に一世を風靡したとあるグループのとある方・・・ 車の他、昔の音楽関係(特に80年代)や、航空機撮影等も趣味としています。 車は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
GF-PY31、セドリックセダン・ブロアム。 前車と同じく00年式。外装色BP9。 ド ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
E-KEE24・キャラバンコーチ・GTクルーズ。 90年式の前期モデル末期。ワンオーナ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
GD-1からの乗り換え、親が使用していたZE-3インサイト。 後退時の後ろの見にくさは ...
ホンダ フィット 青タヌキ (ホンダ フィット)
GD-1後期です。 18歳で免許取得後、家族共用で使用しておりました。 父親がどうして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation