• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルリおのブログ一覧

2017年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます&友人の車いじり

あけましておめでとうございます&友人の車いじりみなさま、少々遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。

今年も、よくわからない私ルリおと、よくわからないカスタムをされているセドリックを、どうぞよろしくお願いいたします。

というわけで、新年早々、ウチのではなく、友人の車をいじりました。



いらっしゃ~い!作業はウチでやります。
すっかりおなじみ?の、BHレガシィ。

今回はマフラー交換です。
現状でも純正ではないものがついていますが、もう少し音が欲しいとの事。

さてさて、早速始めましょう。



まずはジャッキアップ。
大概、私がなにかしら工具を買った際、最初に使うのはこのレガシィです。
ジャッキおよびウマも今回初使用。



コレが交換するマフラー。
今までついていたのより、タイコが小さいです。



かるくCRCを吹いてから、ボルトを外していきます。
作業自体は、カンタン。



外れました。
この時点でエンジンをかけてみるのはお約束ということで。

新品のガスケットをかませ、新しいマフラーをつけます。



ハイ、作業終了!
この後ちょっと走りましたが、スバルらしい、いい音になってました!

時間があればセドリックもちょいちょいいじろうと思っていたのですが、家の用事でタイムアウト・・・また時間ができたらやります。

というわけで、新年一発目の車いじり(自分のじゃないけど)でした。
Posted at 2017/01/02 23:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

久しぶりに秦野へ

久しぶりに秦野へ以前注文していた部品が届いたので、すっかりご無沙汰してしまいましたが、秦野のいつもの車屋さんへ。

今月はじめにすでに日にちを決めていたのですが、日に日に悪くなる天気予報を気にしつつ、結局私が主に走る時間帯が一番天気が悪いという始末・・・できればあまり雨の日には乗りたくないんですがネ。

というわけで、大雨の中都内をひたすら。



タクシーばっかり。
われらがY31は、千葉に比べれば多いですが、やっぱりクラウン系が大半。

いつも秦野へ行くときは、朝に都内を抜けるのが嫌なため、夜中のうちに出発し、海老名で仮眠、車屋が開くくらいの時間につくようにしています。



とにかく大雨。
雨の音でうるさくて眠れない・・・と思いきや、意外とよく寝れました。

で、いつも通りちゃちゃっと作業をしてもらい、帰路につきます。
何をつけたかは、後ほど。

で、帰りの首都高湾岸線。



レッカーに連行されるバス。



バンパーがなかったりドアが半分開いてたり・・・いったい何があったんでしょう。

買い物やいろいろ寄り道してたら、すっかり日が暮れてしまいました。



本日の走行距離は218.2km。



おや?



あらら、球切れ・・・



フォグもですか・・・フォグの球、交換してから1年くらいなんですが・・・

とりあえず、しばらく休みがないので、また時間ができたら手を入れます。
Posted at 2016/12/14 23:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

今日は久々に・・・

今日は久々に・・・年に一度あるかないかですが、久しぶりにトラックなんぞ運転してきました。

というのも、ちょいとお荷物を運ぶ用事がありまして。



トヨエースさんです。
コレが結構運転しやすいんですよ。



たまにはトラックもいいもんです。

ただ、AT車でしたので、ちょっと物足りないかな・・・
Posted at 2016/12/12 22:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

新宿へ

新宿へ先日、ちょろっと新宿を散歩してきました。

東京メトロ東西線の駅から、1日乗車券を買うために、途中までは車で出撃。
で、駅に向かう途中、京葉道路を超える歩道橋上で目にしたのが、タイトルの写真。

皆さんもお気をつけください・・・

というわけで、本題の新宿へ。

なぜ新宿かというと、日テレ「鉄腕DASH」の「新宿DASH」という企画で、10月9日放送でとある池が出てきたのがきっかけ。
池にたまった土を採集するために、一旦池の水を抜き、土を回収。
その時に様々な生き物や、刀までもが発見されたという場所。

近いのでちょっと行ってみようかと。

場所は新宿区荒木町付近。



ココです。
放送をご覧になった方なら、この赤いのぼりに見覚えがあると思います。
丸ノ内線四谷三丁目駅より、徒歩5分ほど。



ココは「策の池」という池で、江戸時代から存在するそうな。
かつてはテニスコート50面分ほどもあったとか。
現在でも、水が沸いており、枯れることはないとの事。



池の横には小さな「津の守弁財天」の祠があります。

で、TOKIOが土を採集し、きれいになった池がコチラ。



都会の住宅地にあるとは思えないほど、キレイです。



何かと話題になったスッポン先生もいました。

新宿とは思えない、とても静かな場所で居心地がいいです。

その後、せっかく新宿に来たのだから・・・ということで、新宿御苑方面へ歩いていくと、消防博物館なる建物が(写真撮り忘れました)

無料とのことなので、ちょっくら行ってみましょう。



いきなり消防ヘリ「ちどり」
フランス、シュド・アルエットⅢという機体。



いろんな組の纏。



江戸時代の模型とか。



蒸気ポンプ。



消防バイク。ホンダ350。



後ろ半分が張りぼての5代目ダイナ。後期?かな。



コレは懐かしい、ジェットファイター君ではないですか!
昔もっていた図鑑に載っていました。



そしてこんなにデカいのも。
イヴェコのはしご車。



1929年配備のマキシム・ポンプ車。



1924年配備のスタッツ・ポンプ車。



1924年配備のアーレンス-フォックスポンプ車。



ベンツのはしご車。



いすゞのはしご車。
1925年配備の車両ですが、1950年代にいすゞのバス用シャーシ(BX3**系)に変更されたそうです。



H50ハイエースの救急車。

無料の割には、非常に見ごたえがありました。

博物館を出たらすっかり夕方、急ぎ御苑方面へ。

途中、ふと思い出してしまいました。



四谷4丁目交差点。



ココ、以前サンミュージックが入っていたビル。
あえて行きたいと思って行ったわけではなく、ただ通り道だったので・・・
なんてことはないただのビルですが、ここでは非常にショックな出来事が過去に起きています。
不謹慎と思われる方もいらっしゃると思いますので、多くは語りません。

で、御苑ですが、まさかの16時閉門・・・間に合いませんでした。



なので、御苑まわりの銀杏を見ながら、新宿駅方面へ行き、日本橋でディナーした後、帰宅。

東京はホント、見るところがたくさんあるので、ノープランで出かけても楽しめます。

この前の黒部で燃え尽きた感があるので、しばらくは近場で・・・
Posted at 2016/11/24 00:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

日本海側へ(黒部ダム~糸魚川編)

日本海側へ(黒部ダム~糸魚川編)さて、前回の続きです。

扇沢駅より、トロリーバスに乗ります。



扇沢駅には、初代の100型の模型がありました。



こちらが現在使用されている300型。
GTO-VVVFインバータ制御で、JR西の207系(体質改善前)のような音がします。
つまり、東芝の音です。



車内。ワンロマ車のような感じ。

ここから、長い長い階段を上り、展望台へ。



ハイ、つきました。
中学の修学旅行で黒部に来たときは、展望台に上らなかったので、見下ろすのは新鮮。



非常に天気がいいです!
雪とか降ってなくてホントよかった。



大観峰のほうに目を向けると、ロープウェーが見えます。
むこうはすっかり雪景色。

展望台から、ダムのほうへ降りていきましょう。



途中、コンクリートを運ぶバケットが展示されていました。
非常に大きいため、風にあおられ、操作が非常に難しかったそうです。



中腹まで下ると、大迫力。
黒部ダムでは、観光放水なるものがありますが、すでに観光放水期間は終了しており、放水は見られませんでした。



ま、蛇口の閉めそこない程度の放水なら見れましたが・・・

そして、ダムの上へ。



10年ぶりです。



ダムのわきには石像があります。



ダムの上を渡り、反対側までお散歩します。



反対側はケーブルカー乗り場があります。
修学旅行では、ここからケーブルカーとロープウェイを乗り継ぎ、大観峰まで行きました。



ケーブルカー乗り場のわきから、ダム沿いに道があります。
しばらく歩くと、ダムの裏側が見えます。



時間的なこともあるので、この橋で引き返します。



看板曰く、ここからまだまだ道は続くとの事。
行ったら帰ってこれなさそう・・・

さ、そろそろお昼にでもしましょうか。



もちろんダムカレー!



放水(放カレー?)
遊んでないで、さっさと食べましょ。

で、この後は再びトロリーバスで、扇沢へ。
扇沢の駅でお土産を少々物色・・・

ちなみに・・・



10年前は40周年で、こんなものが売っていました。
2000円くらいしたと思いますが、よく中学生の少な小遣いで買ったと思います。

お土産そこそこに、いよいよ日本海へ向けて出発!



山を越えれば日本海。



山道といったらコレ!
落石覆いが大好きなんです。

広くて走りやすい山道を2時間弱走り・・・



糸魚川駅へ到着!!
まだ大糸線にキハ52がいたころ、何度か来たことがありますが、車で来るのは初めて。

せっかく糸魚川に来たので・・・



日帰り温泉でゆったり・・・

ひと風呂浴びた後、帰る前に交通情報を見ると、中央道・関越道ともに安定の渋滞。
もう少し時間をつぶしてから、帰路につきます。



いきなり帰宅後です・・・というのも、帰り道ですこぶる体調が悪くなり、とても写真なんぞ撮っていられる状況ではなかったもので。

今回の走行距離は820㎞。
燃料は満タン出発で半分で給油、帰宅後半分、リッター約12㎞と、この車での燃費最高記録でした。

それにしても、日本海側までまさかの日帰り・・・ちょっとやりすぎました。
こんな強行旅でしたが、トラブル・事故なく帰ってこれたので、よしとしますかネ。
Posted at 2016/11/19 00:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

名前の由来は、80年代中頃に一世を風靡したとあるグループのとある方・・・ 車の他、昔の音楽関係(特に80年代)や、航空機撮影等も趣味としています。 車は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
GF-PY31、セドリックセダン・ブロアム。 前車と同じく00年式。外装色BP9。 ド ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
E-KEE24・キャラバンコーチ・GTクルーズ。 90年式の前期モデル末期。ワンオーナ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
GD-1からの乗り換え、親が使用していたZE-3インサイト。 後退時の後ろの見にくさは ...
ホンダ フィット 青タヌキ (ホンダ フィット)
GD-1後期です。 18歳で免許取得後、家族共用で使用しておりました。 父親がどうして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation