• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

モータースポーツはスポーツです

今日このことを書こうか悩みました。

日曜日に鈴鹿で行われたスーパー耐久レース中に死亡事故が起き、そのドライバーは私がGAINERでこのお仕事をするようになってから、サーキットで会えば『みかちゃん』と気軽に声をかけてくださる方でした。

昨日もレース前、ピット裏でメカニックさんと話をしているときに奥様とお会いして、お久しぶりですとお話したばかりでした。

レース中はピットビル3階ポスピテラスの一番1コーナーに近いところで観戦していました。

35番がまず煙を吐いて、200m位で一度火が付き、1コーナー入り口でもっと大きく炎が上がり、自らコースアウトさせていったように見えました。

その後まず1台がオイルに乗り、1コーナーをまっすぐにコースオフしてクラッシュ。
続いて63番がコースアウト、クラッシュしてしまいました。(当たったところは砂埃で見えませんでした)

このクラッシュにおいて、オイルをまいたドライバーにはなんの責任も無いと思います。
部品が破損したことによって、おこったオイル漏れ事故です。
炎が上がったときは、彼も危険だったはず。
もしこの車両が燃えていたら、35番のドライバー自身も大変な事になっていたかもしれないのです。



GAINERが参戦しているSUPER-GTの場合、装備品類は徹底しています。
規格にあったものでないとNGですし、もちろんハンスも絶対装着です。

でもS耐ではハンスは義務ではないので、GTドライバーの中でもハンスがあまり好きじゃないので、S耐の時は装着してないってドライバーもいるのは確か。
しかし、毎年必ずGTメディカルドクターからハンスの重要性やピット内の二酸化炭素濃度の注意、熱中症に対する注意等必ず講習を受けるのです。

それは安全にレースを行うためなんです。

モータースポーツってスポーツなんです。
確かに危険度は他のスポーツと比べても高いかもしれません。
命を掛けてレースに出ているドライバーは誰もいないでしょう。
だれでも『死』は怖いものです。
レースをするからって、死とレースを簡単に直結しないで欲しいんです。
レースをする側、見る側とでは、たぶんいろいろな意見があって当然だと思います。
私も昨日から今日にかけて、そのことについて知人と話をしました。
お互いの思いはそんなに違わないと思います。
ただ少し見る方向が違うんだと思います。



今プロのレーシングドライバーになってる人はどうしてレーシングドライバーに憧れたのでしょうか?

サーキットに両親と来て、友達と来てかっこいいなぁって思ったからじゃないでしょうか?
一度で良いからサーキット走りたいなぁって思ったからじゃないでしょうか。

ドライバーも危険と隣り合わせとは思っていますが、死と隣り合わせとは思っていないはず。

今回の悲しい事故で、もう一度ドライバー自身が、自分自身を事故から守るためにはどうしたらいいか?!
安全に対して『なれ合い』になっていないか?!
今一度プロもアマチュアも考えなければいけないと思います。
2度と同じ事を繰り返さないためにも・・・・。


これからレーシングドライバーを目指そうと思っている方には危険とかばかりではなく、他のスポーツでは経験できないことが本当にあります。
サーキットを走ってみればわかります、レースを経験してみればわかります。


OSAMUさんも本当にレースを楽しんでおられました。
昨日メカニックに、車良くなってきたよ~楽しいわ~って言ってられたそうです。

OSAMUさんのご冥福をお祈りいたします。


*この文章はTeamとは関係ありません。私個人の意見として書かせていただきました。



1日1ボチッとよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 車ブログへ
ブログ一覧 | 日常と非日常 | クルマ
Posted at 2012/10/22 03:33:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2012年10月22日 11:15
僕も関係者の何人かからお話しを聞きました。悪運が重なったというのもありますが、
安全についてもう少し向き合わないといけない時だなといった感じですね。
一部ではいろいろ勝手な憶測が出ているようですが、昨今のマシンはスピードが高いのに
安全対策に関しては「まぁ、ツーリングカーだからこんなものだろう」といった風潮あると
思います。特にS耐はたくさんのアマチュアドライバーも出ていて、安全に対して余裕もないの
が現実かもしれませんが、このような事故は二度と見たくありませんね・・・
コメントへの返答
2012年10月24日 23:18
昨晩はネットを見て、ニュースから引っ張ってきた文字をfacebookで書いて・・・・
って事実と間違った事を書いてる方を多く拝見いたしました。

なんで?そんな風になんの?って事も。

なので、本来書くことも悩みましたが、モータースポーツを仕事としてる身としては、自分の意見を書いておこうと思いました。

どこかS耐は大丈夫!って思ってる部分あったのかもしれませんね。
ハンスも昔と比べて価格も下がってるので、是非着用の義務化して欲しいですね。
2012年10月22日 21:12
こんばんは。

自分は現場にいなかったので詳しいことはよくわかりませんが、ブログ読みました。ファンの立場である僕とは違って実際にレースに参加されてる立場からの言葉が重いです。

スーパーGTのマシンとS耐のマシンとでは、速度域が違ったり他の理由で安全対策に対する認識が違ってたのかもと思いました。日本を代表するバリバリのトップチームが参加するスーパーGTと手弁当でジェントルマンレーサーが多数参加するS耐とではチームの経済的状況も違ってたりするのでは?僕の勝手な憶測でお金で片付けたらアカンのですが…

僕もモータースポーツはスポーツと思って好きになったし、スポーツと思ってサーキットに観戦に行ってます。“ドライバーも危険と隣り合わせとは思っていますが、死と隣り合わせとは思っていないはず”という文章があったのですが、僕はドライバーは死と隣り合わせやと思ってました…危険と隣り合わせで誰も死ぬと思ってレースしてるわけじゃないですよね。認識が間違ってました。どうしても『レース=危険』で片付けられるけど、ステレオタイプじゃなく違う視点で見て欲しいです。

osamu選手はFポンで走ってる頃に鈴鹿で見たことあったと思います。チーム名も奥さんと娘さんの名前から取ったのでは?こういった事故からもう一度安全性について考えていって前に進んで欲しいです。脳挫傷で亡くなったと聞いて、やっぱりhansはこれからのレースでは義務化が必要なんでしょうね。
コメントへの返答
2012年10月22日 23:12
昨日痛感したのは、レースをする側と見る側とでは、レースに対する考えが少し違うんだなって事なんです。

安全対策はどのカテゴリーでも絶対必要なんです。
もちろんスピードが上がるごとに、その危険性も高まりますので、それなりの対応は必ず必要です。
プロもアマも基本的に自分を守るものは自分で用意する場合が多いと思います。
もちろんチームによっては、全てチームが用意する場合もありますが、ドライバー自身がスポンサー契約をして、出していただいてる場合も多いですね。

ただ、ドライバーにとって装備品は大切な商売道具ですし、自分を守る大切なものですので、お金がないからってその部分を削るのは、放射能が怖いけど、電力高くなるから原発は賛成みたいな感じかな?違うかな?

OSAMUさんは特に奥様、お子様とご一緒にレースを楽しんでられました。
Team名も奥様とお子様の名前を合わせてつけられたものですよ。
あまり皆様も『死』ばかりを気にせずにモータースポーツを見ていただきたいですね。

死因も発表されてますが・・・・・
今日の夜お顔を見させていただきましたが、綺麗なお顔でしたよ。
苦しまなかった様に感じて少し安心しました。

今回の事故を無駄にせず、絶対安全って無いかもしれないですが、モータースポーツでの死亡事故はこれで最後にして欲しいですね。
2012年10月23日 11:57
レースに携わっておられる関係者の貴重な意見だと思います。

事実を事実として受け止めて、主催者側も今後の発展に活かしてほしいと一人のモータースポーツファンとして痛感させられました。S耐ではHANSが必須装備ではないことは、観戦者側には通常知りうる情報でもないし、機会もありません。(調べればわかるのでしょうが・・)

私も子供にレーシングカートをやらせていますが、ネックガードは必須装備であり、リブプロテクターも必ず装着しています。一度、相手の後輪に乗り上げ、我が子が宙に舞うのを目の当たりにし、安全装置の必要性を痛感させられると共に、協会側もリアバンパーを必須装備にレギュレーションが変更されています。
モータースポーツというスポーツである以上、危険を伴うことは事実です。野球でもボールが頭に直撃することもあれば、サッカーで足を骨折することもあります。その為に、公式戦ではヘルメットやレガースという装備が義務付けられているかと思います。
姐さんの行動が、大きな組織を動かす原動力になればと応援します。

OSAMU選手のご冥福をお祈りします。
コメントへの返答
2012年10月24日 23:15
昨日沢山書いて、返信したはずなんですが…載ってない(汗)

今回の事故は不運が重なって起きた事故だと思われます。

オイル旗がもう少し早ければ、オイルの落ちていた場所が違ってたら、走ってるところがもう少し後ろだったら…外いろいろあります。

ハンス等安全装置は、義務になると思います。

実は9月の終わりに行われたクラブマンレースでも、130Rで他のマシンに乗り上げる事故が起きております。
乗り上げられたマシンのドライバーは、ヘルメットが割れてましたが、ハンスを装着してたので、病院に運ばれましたが、入院する事もなく無事サーキットに帰ってきたそうです。
一つ間違えてたら大変な事になっていたかもしれませんね。
乗り上げた方は、ハンスをしてませんでしたが、それから購入したそうです。

やはり何かが起こらないと気が付かないということは、非常に残念な事ですが、それが現実なんだと思います。

OSAMUさんの死を無駄にしないためにも、より一層の安全対策が必要ですね。
ドライバー自身も、運営側も…。

プロフィール

「なんで?」
何シテル?   04/01 21:54
SUPERGT参戦中のGAINER(2012年Team名を元に戻しました)~F355~F360~F430~F458~AUDIR8~Mercedes Benz S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT300 WINNER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 13:52:46
にほんブログ村モータースポーツ 
カテゴリ:にほんブログ村モータースポーツ
2009/09/20 10:57:35
 
GAINERはSUPERGTに参戦してるレーシングチームです 
カテゴリ:レーシングチーム
2008/05/19 09:44:25
 

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
自分の愛車は7台目のノアです。 初めてのミニバンです。
フェラーリ F430 フェラーリ F430
2009年SUPER-GT仕様のNewCarです。
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
JIMGAINER 年度別GTマシン
AMG SLS AMG GAINER DIXCEL SLS (AMG SLS AMG)
11号車 GAINER DIXCEL SLS 10号車 GAINER Rn-sports ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation