• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひょんひょんのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

クルマでソロキャン

クルマでソロキャン週末は思い立って山梨県上野原でソロキャン。
天気が良ければバイクなんだけど、気温と雨の可能性からクルマに変更。
やっぱりクルマだと沢山の荷物が積めていいね。

紅葉も真っ盛り。
焚き火にはちょうど良い季節でした。



















Posted at 2024/11/18 17:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

稀少なバイクのDCTの性能が最高です

稀少なバイクのDCTの性能が最高ですリッターバイクにしては車重も軽めで取り回しが楽なので、ちょい乗りからロングツーリングまで楽しめそう。
Posted at 2023/01/14 09:32:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年04月25日 イイね!

HONDA美食アニアズ群馬オフ

HONDA美食アニアズ群馬オフ1年ぶりの同会のオフに参加。
昨年7/30の長野オフ以来かな?

今回は伊香保のおもちゃと車の博物館駐車場で集合、オフ会と博物館見学、近くの水沢うどんを食し、その後皆で榛名湖まで走って、榛名富士のロープウェイ登って降りて解散という企画。
とても楽しかったでした。😀



天気は前日と違って快晴!




いつも通り、PAで蕎麦。
残念ながらクルマが写らず。ちっと見えてるんだけど、、、


伊香保おもちゃと人形自動車博物館。
予想以上に良かったっす。一回りするのに、ほぼ1時間位は掛かりました。


カッコいいなあ。
haruさん、ここまで改造しては?
😁









昭和な感じが良かったっす。
同世代のノボルTさんとは感覚が同じでした。





集合場所の写真は撮り忘れ、水沢うどん屋さんの前でパシャリ、ていうか、ピロン♪、パノラマじゃないと撮れない。
店から出てきた先客が、一気に車が増えてきたねぇ、って言ったのが笑えた。
あと、あのアナウンスが恥ずかしかったねー。
「ホンダさーん、ホンダ美食アニアズさんはお食事処へ進んでくださ〜い!」😁




日本3大うどんなの?知らんかった。
コシがあって美味いうどんでした。
土産も買っちゃった。なんせモンドセレクションだから。。。




食後、連なって榛名湖へ。
S660のharuさんには華麗なコーナーリンクを見せて頂きました。
決して煽った訳ではありません!

真面目な話、低い車体がスーッとコーナーを回ってく走りは正にスポーツカーのそれでした。






榛名湖の湖畔でかなりウロウロしちゃいましたけど、無事にロープウェイ前駐車場に集合。

ロープウェイからも、榛名富士の山頂からも大パノラマの景色が見えて感動モノでした。

ロープウェイ降りてから解散。
インターナビ君がマニアックな最短コースで前橋に降りる様指示してたんだけど、少し躊躇したけど、まあココが5ナンバーセダンのいいところと、すれ違いの厳しい下りを降りました。
前橋ICまでは良かったんだけど、関越の事故渋滞にハマって参りました〜。
あんなとこで事故るなよーーー。


伊香保〜榛名湖あたりって、何度か通ったことあるけど、止まってイベントを楽しんだのは初めてだったので、とても良かったです。
バナさん、猫さん、まこさん、しゅんぼーさん、プリグレさん、皆さん、ありがとうございました!



もう1つの博物館、何とかと性のとやらも気になるねぇ。爆





Posted at 2017/04/25 18:13:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年03月17日 イイね!

日産ノートe-POWER四国出張

日産ノートe-POWER四国出張またまたe-POWERのレンタカーを借りて、今回は3日間で四国を500kmほど走りました。









いきなりですが、金毘羅神社、こんぴらさんこと金刀比羅宮・御本宮。
初めて行きました。夕方からの階段785段はきつかったっす。




初日のランチは高速松山道、石鎚山SAで四万十海苔入りのコロッケ定食。
イマイチ😁









2日目のランチは来島海峡大橋の見える、眺めのいいレストラン。
瀬戸内の魚介類のパスタと地場産タケノコと鶏のオーブン料理。
ワインが飲みたかったなぁ。(^_^;)




3日目のランチ、やっぱり四国に来たら1度はうどん。
うどん屋の日替わりランチ¥700、鴨ネギ丼定食、安くて美味い。




海がキレイ。






帰りに立ち寄った瓦製造の町、菊間町にある「かわら館」。
2mくらいありそうな巨大な瓦に圧倒される。





ところで例のワンペダルドライブ、
前回は新潟で走行距離が短過ぎて慣れる前に終わってしまったけど、今回は2回目だったせいか、なぜか乗り出しから調子良い。
信号待ちの前車の後ろにノーブレーキでスパッと止まれるようになった。
しかも今回の方が加速が軽々と速く感じた。
普通な体重の同僚1名のみの同乗だったので、前回より100キロ程度車重が軽いからか。
モータートルクの方がエンジン車のトルクより搭乗者重量の影響を受けやすいのかも?

気になる燃費は、470km走って満タン法22.66km/L。
うち高速が270km程度、たまにはSモードにしたけど、ほぼECOモードの安全走行。
高速で100キロ出しちゃうと伸びないかも。
まあ、グレイスでもそーですけど。
ノートのエンジン車が18キロ/Lも走るので、燃費は期待したほどではなかったかも。

走りに関しては登り坂でもグイグイ加速するフィーリングは好ましい。1人乗りならもっと加速するかも?
時々エンジン掛けて走り出す時、超低速なのにエンジンがぶい〜んと回るのは違和感があったかな。
全体的にはやっぱイイかもです。
買わないけど。←✖︎
買えないけど。←◎



えーと、仕事です(^_^;)


あ、仕事はクルマレポートでもグルメレポートでもありません。

念のため。。。



以上。

Posted at 2017/03/17 20:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月04日 イイね!

ボートショウでクルマ試乗!(^_^;)

ボートショウでクルマ試乗!(^_^;)横浜で開催されてるボートショウに今年も行ってきました。
そしてクルーザーよりも展示してたクルマに興味あり。笑
ホンダマリンにはNSXが。シートに座ってみましたけど、思ったより低くなかったです。




マクラーレンも出展してたけど、、、




ユーロスポーツカーで唯一手が出せそうな気がする(錯覚だけど、爆)ロータス・エリーゼ。
座った感じはNSXよりずっと低くてスポーツカーっぽい?
スピードより雰囲気ではこっちの方がいんじゃね?
どーせ公道の法定制限速度は100だし。
てか、ということはさー、ホンダS660改でもある意味NSXよりいいかもね。



NSX、ハイパワーでハイブリッドの意味も不明だし、コンセプトが分からなくなってきてる?
ハイブリッド=環境配慮な筈だけど、だったらハイパワー不要だしねえ。




まー、一番はクルマに乗らない事かもだけど。笑




2回チョイ乗りの2月の燃費は、最悪の13.6km/Lでした。
CO2排出量168g/kmが多いのか少ないのか全く分かりませんが、全国燃費ランキングは最悪。
でも走行20kmでガソリン消費1.5Lが環境に優しいのは間違いないことは理解出来ます。爆


愛車のメッセージ、リッター4.2km/Lで環境に優しいドライブは気持ちいいって、おかし〜だろ❗️
(>_<)






Posted at 2017/03/04 22:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「晴れてるうちにサクッと三浦へソロツー。」
何シテル?   08/11 18:04
ひょんです。ヨロシクお願いします。 13年乗った初代FIT-GD3からグレイスに乗り換えました。 一回くらいハイブリッドに乗ってみよーかな??という安易な気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

約30年ぶりのホンダ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 23:58:34
TON@TeddyStyleさんのホンダ レブル1100DCT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 23:08:57
初詣&初ハイドラ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/27 08:07:09

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ホンダ グレイスハイブリッド。 いーいクルマです! レアなボディカラー、プレミアムディー ...
ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
昨年9月、20年乗ったハーレーのスポーツスターから乗り換えました。 DCT最高です。😊
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R ハーレーダビッドソン スポーツスター883R
2002年から2022年まで20年間も愛用してました。 バイク人生最長保有でしたが、思い ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13年間、ほんと〜に大活躍してくれました。 ヘッドライトのレンズが痛むのと、ワイパーアー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation