
土曜日に新潟でとある用事が出来たので、折角だから♨️🐟ドライブ旅行を企画。
基本戦略としては、下道燃費走り中心、峠や温泉を経由して、日本海で美味い魚を食す、に設定。
まずは関越道、高崎から榛名湖を目指す。
新潟まで行くのに榛名山かよと思うかもしれませんが、何となく。
その後、草津経由で志賀高原へ。
曇ってはいたけど草津では視界が開け、白根山までは雄大な景色が見れたのに、志賀高原側は霧の中。
写真を撮っとけばよかた。😭

ご覧の通りの霧の中でも、ソフトクリームは美味かった。(^_^;)

黄金色に輝く田んぼを通って、野沢温泉へ。

手打ち蕎麦を食べに寄った店で、隣の席に峰竜太さんが撮影スタッフと食事中だった。

足湯を楽しんでから、、、
今日の宿、上越の鵜の浜温泉へ向かう。

グーグルマップで最短距離の国道403号をを見つけ、こいつで行ってみる事にした。
ツレが霧の山道はやめた方がいいって言うのを無視して突撃。😁

結果は泣きたくなるよ〜な細い道の連続。
待避所ゼロの絶対にすれ違い不可の道。
おいおい、ホントに国道かよ。
幸いガスってる平日だったので、すれ違いは1台のみ。
よ、よかった〜。
冷や汗。

永遠に続くのかと思われた林道みたいな国道403号の峠越えを完了し、道の駅ナントカへたどり着いた。
雪だるまがキャラな過疎の町。失礼。😁
変わったカボチャをゲット。

ようやく本日の宿、鵜の浜温泉。
何とか夕焼けは見れた。

色々な料理の中、本日のメインの、のど黒塩焼き。
ナンダカンダ言っても確かに美味い魚ですな、こりゃ。
翌朝、

翌朝は砂浜で投げ釣り。
大物シロギスがばんばん釣れるイメージだったんだけど、即リリース稚魚サイズのみ。
他にも真鯛やメゴチも稚魚サイズ。
さ、寂しい(>_<)
でもそこそこ楽しめました。

2日目のランチは柏崎市米山の日本海フィッシャーマンズケープで海鮮丼と地魚定食。
安くて美味かった。
ついでに近くの恋人岬で永遠の愛を誓ってきました。(ウソ)(^_^;)

2日目の宿は新潟駅近のビジネスホテル。

3日目の朝は鳥屋野潟まで軽くジョギング。
食べ過ぎの罪ほろぼし😝

道の駅、新潟ふるさと村に立ち寄って土産用魚を探し、、、

六日町経由、塩沢宿で本気丼(マジ丼)企画、まーB級グルメみたいなもん?の、牛シチュー丼を食してから帰還!
この立ち寄りが祟ってか、後半関越道大渋滞に突入。
しかも、またまた、スケジュール通りのガススタに行けずという失態。
本当は余裕で石打塩沢ICから赤城高原SA60キロ先へ行けたはずが、何故か沼田ICで航続距離0キロ❗️
あと5〜6キロなのに、泣く泣一旦高速離脱。
給油は38リッター弱。
ん?、まだ2リッターもあるの?だったら30〜40キロは走れるじゃん。
この謎、誰か解説してくださ〜い😻

新潟の海沿いは好燃費で走行可能、30km/L超えが普通でした。
でも行きの峠越えが原因で、今回の平均燃費は25km/Lでした〜(>_<)
840キロ走って、最後の渋滞が疲れたなあ。
以上!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/09/26 21:59:18