春です。暖かくなってきました。そろそろ虫たちが動き出します。
テントウムシも動くんでしょうね、飛ぶんでしょうね~
ところで、みなさんはテントウムシが何味か知ってますか?
僕は知ってます。なんでって??それはもちろん。
食べたことがあるからですよ・・・
あっ、ウソですウソ![戻る]クリックしないでください!
いくらなんでもテントウムシは食べません。本当のことをお話しします。
忘れもしません。あれは・・・、え~と・・・、たぶん小学3年生のころ、
生き物が大好きだった少年たくぼぅは虫やら魚やらいろいろな生き物を飼育してました。
ある時、テントウムシを幼虫から育ててみようと思い。
近所の草むらでテントウムシの幼虫を捕まえて飼い始めました。
幼虫が虫カゴの隙間から家の中に逃げ出してお袋に怒られたり
餌のアブラムシが虫カゴの隙間から家の中に逃げ出してお袋に怒られたり
いろいろな苦難がありましたが幼虫は見事に成虫になりました。
この時の感動は今もいい思い出です。
虫嫌いなのに何だかんだ言っても飼わせてくれたお袋に感謝ですね、
さて、ここからが本題。
成虫になったテントウムシを自然に帰している時に事件は起こりました。
虫カゴのフタを開けると一匹、また一匹と空に羽ばたいていくテントウムシ。
「幼虫の間付き合ってくれてありがとう」な~んて思っていたその時、
一匹のテントウムシがブ~ンと飛んできて僕の口の中にスポッ!
その瞬間、舌から脳天に突き抜ける一つの味・・・
苦!!!
もうホント、めちゃくちゃ苦い!
百草丸も相手にならないくらいの苦さでした。
すぐに吐き出して半泣きで家に帰って口をすすぎましたが、
しばらくの間苦味が取れませんでした。
これ以来テントウムシを見ると反射的に口を閉じてしまいます。
図鑑で「テントウムシは危険を感じると身を守るために黄色くて不味い汁を出します。」というのを読んだことがあったんですが、その不味いってのが具体的にどんな味なのか身をもって体験することになるとは思いませんでした。(; ̄Д ̄)
みなさん。極限にお腹が減ってもテントウムシの踊り食いはやめた方がいいです。
せめてイナゴみたいに佃煮にしてみましょう。
Posted at 2008/04/28 00:34:56 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記