• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月03日

続・アニメ版頭文字D 池谷先輩のS13シルビア研究

続・アニメ版頭文字D 池谷先輩のS13シルビア研究








5日までYou Tube上で頭文字Dのアニメが公開されてますね。
今回は2ndStageと3rdStageも公開されてたのでせっかくだからと両方全話見ちゃいました。

見てると気になるのがやはり池谷のS13シルビア。
1stStageでもやりましたしどうせなら今回もやるか!と思ったので
2ndと3rdまとめて研究報告です(笑)
1stStageのが気になる方はこちらへどうぞ。



2話でやっと



2ndStage初登場!
集中線入れてみました。どうでしょう?(笑)



移動してきて・・・ん?
色、ライムグリーンツートンじゃなくない?
どちらかというとイエローイッシュシルバーツートンな気が(笑)
テールランプがデカかったりハイマウントストップランプが無かったりと
ツッコミどころ多いんですけど逆に再現しなさそうな牽引フックだけは
きちんとあるのが不思議で仕方ありません(笑)



藤原とうふ店の前で止まりました。
とりあえずエアロバンパーじゃないのを確認(笑)
純正のバンパーの運転席側も穴開けた感じですね。
なーんて思いながら見てたら



ドア開けて池谷がクルマから降りようとしたらビックリ。
ガラスにウェザーストリップがくっついてきちゃったじゃないですか!(笑)
こんな事、実際に発生しますかね〜?(笑)

そして11話。



なんかすご〜く車高高く見えますね。
クルマの下部に何もないからでしょうか。
それにしてもこの角度で燃料タンクが見えないとは・・・。
あ、そうか!改造して安全タンクをトランクに載せてあるんですね!
先の事故で安全意識が高くなってそうしたんですね!(笑)
金かかってるなぁ・・・(笑)


といった所で出番終了。
いや、本当に2ndStageの出番これだけでした。
まぁインパクトブルー編終わったら出番ないだろうと思ってましたよ。
この位でも出ただけよかったと思います。


それでは次の3rdStageです。



初登場いきなりエンジンルームから。
最初だいぶリアルに描かれてるな〜と思っていましたが
すぐABSあるじゃん!とビックリ(笑)
1stの頃には無いはずだったので燃料タンクの件と同様後付けしたんですかね〜?
いや〜金掛かってますわ〜(笑)
タワーバーはSRエンジン用を付けてるんですね〜。



ネジ山が飛び出てる所を見ると車高調入ってそうですね。
時代を考えると純正ショックにダウンサスもありそうですけど。
フル純正で上のカバー取っただけだったりして(笑)



ボンネットインシュレーター外してあるんですね。
だいぶ骨組み多い気がしますけど・・・。
補強済みの強化ボンネットなんて珍しい(笑)
それにしてもこのバンパー何ですかね?
塗り分けの位置も高いしフェンダーとの境も位置変だし。
純正バンパーに社外ハーフスポイラーかなと思ったんですけど
とりあえずどこかの社外バンパーで間違いなさそうですね。



さっきのシーンじゃボンネット裏何も付いてませんでしたけど
このシーンだけボンネットインシュレーターの先に付くフードが付いてますね。
色ライムグリーンで塗られちゃってますけど(笑)



矢印のライムグリーンの所何ですかね〜?
カウルトップカバーではなくフロントガラスの下部がライムグリーンな気がします。
よく見るとボンネットキャッチが無いですね。
ボンピン付けないと浮いてきて危なそう(笑)
それにしても最初のシーンでかなりリアルに描かれてたんですから
エンジンルームほとんど黒で塗りつぶさないでちゃんと色つけてもらいたかったですね。



このシーン、エアクリボックスから直接スロットルの方に配管行ってる気がします。
もしかして実はNAだったりして(笑)



拓海といろは坂へ向かうシーン。
トランクのオーナメントがだいぶ下ですねぇ〜(笑)



この時の車内。
ルームランプが純正じゃないですね。
内装カスタムが好きな池谷なので別の車種のを流用したんでしょうか?(笑)
それと助手席がなーんか後期シートっぽいなと思っていたら次のシーンで



後期シート確定(笑)
形もさることながらもし前期シートだったらこの位置なら穴見えますよね〜。
シートベルトガイドも相変わらず無いですね。



このリアフェンダーとバンパーの境は何でしょうか?
なかなか作るの大変そうな分け方ですね〜(笑)
ガーニッシュ一体型のリアバンパーは見たこと無いですね。
今作ればちょっと売れそうな気がします(笑)
ボディ横のプレスラインもだいぶ下ですね。



これが3rdStage最後の登場シーンでした。
もう池谷のS13について書くこと無いんですけど
健二の180SXのバンパー、これS13シルビア用にしか見えないです(笑)

また今回もツッコミばかりでしたけどこれで報告を終わります。
前回と合わせてこれらを知ればより池谷シルビア通になれますね!

4thStage以降は出番ないでしょうからこれで終わりですかね。
あ、旅立ちのグリーンがあるのか・・・。
ここまで来たらやるしかないんでしょうか。
DVD買うかなぁ・・・?



おまけ


3rdStage序盤高橋涼介が拓海に会いにGSまで来たシーンで



右の180SXも気になる所ですが今回はFCです(笑)



入ってきたらあれ?ホイールが黒の8本スポーク?
ホイール変えたのか?と思っていたら



池谷がガソリン入れだす所のシーンだけ従来のホイールに。
なんじゃこりゃ~!(笑)
これは涼介ファン怒って良いんじゃないでしょうか(笑)

それともうひとつ

1stStageで池谷のS13シルビアが登場する所を見直していたら
16話で新たに気付いてしまった所があったので紹介します。



真子が池谷のクルマに乗ろうとしたシーンなんですけど矢印の所覚えてください。

次のシーンで



矢印のライムグリーンの部分は何!?
このシーンだけ窓枠が発生してる!(笑)
一瞬のシーンなので前回気が付きませんでしたよ〜。
S13乗りとしては1回で気が付きたかったですね〜(笑)

といった所で報告を終わります。
さ〜て果たして第3弾はあるんでしょうか!?
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2022/09/03 22:20:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

モップをトリミングしたらヒョッコリ ...
トホホのおじさん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

モエ活【45】~ ソロソロGW
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2022年9月4日 22:58
論文拝見いたしました。
僭越ながら私見を述べさせていただきます。

エンジンルームのシーン、スロットル前のホースバンドがその位置だとCA18DEになっちゃうと思います。もちろん純正状態であればですが。インテークパイプは社外品かな?CA18DET用の社外インテークパイプは何社か出してましたし。ただ、黒は見たことないので塗装したのかな?タワーバーも黒で合わせてるところを見ると、映えは狙わず走りに全振りなのでしょう。さすが先輩、硬派ですね。

…ここまで書いて、核心に気づいてしまいました。DETは吸気側カムカバーのフロント側にオイルセパレータの出っ張りがあり、そこにブローバイホースが繋がり、バルクヘッド側サージタンク裏に向かいます。一方、DEはカムカバーほぼ真ん中からホースが出てスロットル前に向かいます。
そしてこのシーンでは後者、このホースの取り回しはDEです。
ここからは推測ですが、あのクラッシュは実は廃車レベルで、当時それこそ二束三文だった前期Q'sに乗り換えたのではないでしょうか(新品エアロバンパーの金額で車体が買えたはず、良い時代でした泣)。
これでABSのトリックは解明ですね(後席3点ベルトは??)。

秋名ダウンヒル最速奪還のため、ピークパワー重視のターボを捨て、バランス重視のNAを選んだのでしょう。これは、かの高橋涼介の公道最速理論にも通ずるものです。先輩、流石です。

また、前回の論文も見直させてもらいました。
メーターのシーン、何かスゴイ違和感あるの何故だろう?と思ったら、時計が24H表示ですね。これも社外品でしょうか。そんなの聞いたことないので、まさか自作?これ欲しいなあ(笑)
コメントへの返答
2022年9月5日 22:07
確認してみたら本当ですね!
スロットル手前の配管はDEとDET両方同じだと思ってましたよ。
社外のでしたらスロットルすぐから変わると思うので純正のままでしょうね。
仰るとおりこれはもうQ'sに乗り換えた説が濃厚ですね。
だから某ゲームの頭文字Dコラボで池谷シルビアの原作タッチVerがQ'sだったんですかね〜?(笑)

時計の24H表示も全く気が付きませんでした(苦笑)
あれこそ気が付かないといけないですよね〜。
別のクルマの流用か自作でしょうね。
池谷は手の込んだカスタム得意だということがよく分かりました(笑)
2022年9月5日 19:25
こんばんは!
今回も面白かったです。後ろから見て下に何もないのは、、FF化したのでしょうか?でもエンジンは縦置き?不思議だ。ドアの枠は、、、いかに2ドアハードトップが今少なくなっていることを物語っていますね。S13のドアに枠まで付けたら重すぎてドアのヒンジが持たないであろうなあ、、、
コメントへの返答
2022年9月5日 22:16
どうも、こんばんは!
お元気になられたようでよかったです!

デフやメンバーが見えないのは思いっきり上げてボディにめり込ませてるからじゃないでしょうか(笑)
窓枠書いちゃった人、枠が無いのもあるって知らなかったんでしょうね。
もし両方あるクルマだったらヒンジが強くてハードトップ車のドアが落ちてくる事も無かったかもしれませんね(笑)
2022年9月5日 20:46
こんばんは。
また配信やってたんですね。全然気付きませんでした。

相変わらず、S13純正アルミサイズ(?)6JJらしきNISMO LMが泣かせます。。。

「本気で走る時は横に人を乗せない」という安全意識の高さとカスタム好きが相まって後期3点式になってるにも関わらず、外装はストップランプ撤去やテールの1灯化など軽量化に徹底しているようですね。だから赤いシビックのブレーキが間に合わなかったのかも知れません。

今見ると、とにかくツヤツヤボディーが羨ましいです。。。

考察お疲れさまでした‼︎


コメントへの返答
2022年9月5日 22:32
どうも、こんばんは。
自分も急に知ったので焦って全部見ましたよ(笑)

赤いシビックが突っ込んできたのはもしかしたらブレーキかけたらウインカーの方が光って今のウインカーじゃないのかと勘違いしたせいなのかもしれません。
カスタムの弊害ですね(笑)

90年代後半の話ですからね〜状態良いままなんでしょうね。
ちょっとテカテカすぎる気もしますけど(笑)

ありがとうございます。
感想もらえるとやった甲斐あったなぁと思えますよ。
よく考えたら4th以降東京から来た2人の所で出番あったんですよね。
それと旅立ちのグリーン、両方研究すればコンプリートですかね〜?
まだまだ先は長い・・・。

プロフィール

「@CA乗りのトシ さん 実はヴェルニー公園で行われた旧車フェスタ見に行った時ついでに行きました。事前にイベント行くと言っておけばトシさんに会えましたかね〜?」
何シテル?   03/25 22:20
ジュリー_5G7です。よろしくお願いします。 小学生の時、ライムグリーンのs13シルビアを見て 「大人になったらこの色のこの車に乗る!」 と決めて本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
日産 s13シルビアに乗っています。 名前の通りライムグリーンです。 Q’s Sパッケー ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
2台目の新車。通勤の足としてグランドアクシスの代わりに購入。買ってすぐにリアのウインカー ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
初めて新車で購入。 部品が出なくなって直せなくなるまで乗るつもりでしたけど何度もブツけら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation