先日ろくごーぴーえふさんと一緒に
伊香保おもちゃと人形自動車博物館に行ってきました。
前から行ってみたいなぁ〜とは思っていたんですけど
なかなか行けるタイミングがありませんでしたがやっと来れました!
入り口から
大きいテディベアがお出迎え。
隣には
光岡のK-2もありました。
中に入ってすぐ
ビートたけし氏モデルのバイクがありました。
先に進むと
大量のテディベアがありました。
これテディベア好きにはたまらないでしょうね〜。
自分は分かりませんけど・・・(苦笑)。
先に進むと昭和の物がたくさんある場所になり
壁に世紀の凡戦と言われた猪木VSモハメド・アリのポスターがありました。
初めて見ましたよ〜!
入場料結構したんですね(笑)
近くには
メグロも置いてありました。
最近現代版が発表されてましたよね。
反対側には
昔のかるたがあったり
カード等もありました。
昔のドリフターズじゃないですか〜志村けん氏が加入する前ですね。
ちなみにこのプロマイドはありませんでした(笑)
この駄菓子屋の雰囲気懐かしい人も多いんじゃないでしょうか?
自分が子供の頃はもうこういう所はありませんでしたけど(笑)
先に進むと
昔の本があったり
最近売られている物も混ざってる気もするプラモがあったり
壁一面にレコードジャケットがありました。
レコードジャケット良いですよね〜好きなんですよ(笑)
裏には
一面プロマイドが。
この辺だけで1時間は居れる気がしましたよ〜(笑)
実際近い時間居たかもしれません(笑)
自分より年上の方はこちらの方がオススメですね(笑)
上の方のスターの方々、分かりますかね?
ここの反対側には
プロレスコーナーがありました。
これも好きな人にはたまらないでしょうね〜。
世紀の凡戦の新聞記事もありました(笑)
初代タイガーマスクが実際に使ってたガウンだそうです。
これだけを見に来るファンも居そうです。
先に進むと
ちょっと年代が新しくなりゲームソフトが大量にありました。
自分には見慣れた物がたくさん(笑)
90年代ももう一昔前、ですか〜。
懐かしいものばかりですね〜。
近くにあった
S13シルビアの広告は見逃しませんでしたよ(笑)
R32等もありますね〜。あぁ〜良い時代だ・・・。
先に進むと
スバル360や
キャロルや
ミゼット等があり
ミニも大量にありました。
2階に上がると
遂にありました、藤原豆腐店!ここを見に来たんですよ〜!
やっと実際に見ることが出来ました。
昭和のレコードやプロマイド見てる時間の方が長かったですけど(笑)
しげの氏が所有してたFDもありました。
他にも2階3階には
コンテッサや
510ブルや
S30や
2000GTや
ケンメリRや
ハコスカR等がありました。
先に進むと通路の壁に
花の中三トリオや
新御三家の写真がありました。
この辺分かる方は昭和生まれ確定でしょう(笑)
この先は一旦外に出て
洋画のポスター等がありました。
映画見たこと無いですけどオチは知ってるシェーンのポスター初めて見ました(笑)
建物内に戻ると
ハチロクのドアが(笑)
ここでしか買えない藤原とうふ店のステッカーだそうです。
先に進むと
こちらにもシェーンのポスターが。
男はつらいよもありました。
先に進むとまたテディベアコーナーになるのですが
一角にあったこのミッキーマウスは非常に珍しいみたいです。
先に進むとお酒が大量にあって
X JAPANの記念ワインもありました。
非売品って書いてあるんですけどこれって超レア物なんでしょうか?
どうやって手に入れてるんでしょう?(笑)
先に進むと
突然ミリタリーコーナーに(笑)
よく作りましたね〜これ。
といった所で一周回ったんですけどここで閉館時間になっちゃいました。
入館時色塗り体験用に素のキューピー人形渡されたんですけど
色塗り体験する時間確保できませんでした(笑)
普通に見て回ると70分で回れるみたいなんですけど
自分なりに早めに見て回って2時間半掛かり一周でタイムオーバーでした(笑)
70分で回れるって本当かよ!?って思いました。
パンフレットには書いてあったんですけど古いもの好きだと足りないですね〜(笑)
紹介した写真はこれでも全体のほんの一部でホント見る所が多くて
興味のある方は絶対行って見た方がいいです!
ここは楽しめますよ!オススメします!
入場料が色んな手段で100円引きになるのでチェックはお忘れなく(笑)
最後に
入館した人だけが撮れる表の藤原とうふ店前で
2台並べてパチリ。
あつあげは買いに来てないのであしからず(笑)
ろくごーぴーえふさんお付き合いいただきありがとうございました!
以上で伊香保おもちゃと人形自動車博物館について終わります。
Posted at 2021/07/18 23:00:06 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記