2デイズの帰りにせっかくだから寄ったことのない横浜ランドマークタワーに
行ってみようと思い横浜ランドマークタワーへ向かいました。
中に入って少し進むとガンプラの展示があって何気なく見てたら
GUNDAM PORT YOKOHAMAというイベントを横浜各所でやってて
たまたまその展示の1ヶ所に来たみたいでした。
最近のガンダムは見てないので分かりませんが∀までなら何とか分かるので
懐かしいなぁ〜なんて思いながら見てました。
ガンプラ史上最高の金属表現と書いてあるストライクフリーダム?の
フレームがターンテーブルで回ってました。
細かい所まで表現されてて最近のガンプラはすごいですね〜。
映像が表示される液晶か何かの奥にあるんですけど映像が切れたら
このフレーム見えるようになるんですよね。
かなり凝った作りの展示でそっちの方が驚きました(笑)
近くにあったパンフレット手にとって見てみると
ん?スタンプラリー?
近くにスタンプ台あるみたいだからやるか〜なんて軽い気持ちで始めてみました。
という事で今回はひたすらガンダムネタです。
分からない方はスルーしてくださいね(笑)
スタンプ台を探してたら
プラモのランナーで作られたガンダムヘッドがあったり
バルーンで表現されたラストシューティングの再現があったりしました。
これでどの位の大きさか分かりますかね?
かなり大きかったです。
この近くに歴代ガンダムのポスターが展示してあったので
片っ端写真撮ってきました(笑)
1stガンダム
Zガンダム
ZZガンダム
Vガンダム
Gガンダム
ガンダムW
ガンダムX
∀ガンダム
ガンダムSEED
ガンダムSEED DESTINY
ガンダム00
ガンダムUC
ガンダムAGE
Gのレコンギスタ
鉄血のオルフェンズ
SEED以降はタイトルしか分かりませんでした(笑)
もうついていけないですねぇ・・・。
スタンプ押してさぁどうするかな〜なんて思ったらみなとみらい駅近くの
MARK IS みなとみらいにも展示とスタンプ台があるとパンフレットに
書いてあったのでどうせならと向かいました。
パシフィコ横浜にだいぶ戻る感じになっちゃいましたが到着。
展示されてる場所を探すと
ホワイトベースのキャプテンシート付近が再現されてました。
オスカー&マーカーやブライトの席ですね〜。
隣にはミライさんのパネルもありました。
反対側には
何分の1でしょうか?
かなり大きいホワイトベースの模型が展示されてました。
19歳艦長のパネルもありました(笑)
横から見るとちゃんとガンダムやガンキャノン等も載ってました。
分かりますかね?
別の場所には
ちょっと小さめなガンダムが居て
上にはフリーダムガンダムのバルーンがありました。
上から見るとこんな感じです。
脇にかなりリアルなνガンダムもありました。
1/60ですかね〜?
駅に向かう通路にも
ユニコーンガンダムがありました。
みなとみらい駅近辺のスタンプも押して次のスタンプ台がある場所見てみたら
馬車道駅でちょっと歩けば着くなと思い歩いて向かいました。
徒歩なので思ったよりも時間かかってしまいましたが到着。
ガンダムの頭がありました。
なんかちょっとさらし首みたいですね(苦笑)
近くには
指定された位置から撮ると立体的に見える鉄血のオルフェンズと
ククルス・ドアンの島の・・・何て言うんですかねこれ?(笑)
とにかくありました(笑)
駅のスタンプも押してパンフレットを見ると残すは元町・中華街駅と
ゴールのGUNDAM FACTORY YOKOHAMAとなりました。
が、時計を見るとゴールの営業時間終了まであまり時間が無い。
ここまで来たら全部回りたいので電車で元町・中華街駅に向かいました。
駅で最後のスタンプを押しいざ山下公園のGUNDAM FACTORY YOKOHAMAへ。
結構ギリギリでしたけど無事間に合い
クリアファイルと
スタンプコンプリート特典のガンプラをもらえました。
ちゃんと全部回った証拠です(笑)
という事でこの日は旧車を見に行ってガンプラもらって帰るという
よく分からない1日となりました(笑)
そういえばガンプラもらった所の脇から
動くガンダムが見えて
動いてる所見れちゃいました(笑)
もう中に入れる時間じゃなかったので諦めてたんですけど
一部でも見れてラッキーでした(笑)
その後帰る途中
氷川丸を外からぐるっと回って見て帰りました。
それと山下公園歩いてたら見つけたんですけど
赤い靴はいてた女の子像がありました。
歌詞に横浜の地名が出てくるそうなので置かれたみたいですね。
歌詞全然記憶にありませんでしたけど(笑)
そういえば赤い靴の1番の歌詞で
「ひいじいさんに連れられて行っちゃった」じゃないって知ってました?
子供の頃はひいじいさんだと思ってましたよ(笑)
以上で横浜ガンダムイベントについて終わります。
Posted at 2022/08/07 22:13:40 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記