• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュリー_5G7のブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

Project.D in Gunma 後半戦&渋川市第2弾

前回紹介した前半戦から数ヶ月後。
残す赤城山いつ行こうかろくごーぴーえふさんと相談して
この辺で行っておこうかと話がまとまった頃



渋川市のデジタルスタンプラリー第2弾スタート!という情報を入手!



今度の場所はだい〜ぶ広域!
ん?滝!?・・・滝って何ですか?(苦笑)
これ全部回らないといけないのかよぉ〜!

・・・と色々思ったんですけど全部回るとマウスパッドがもらえる・・・?
まだ始まったばかりだし・・・とろくごーぴーえふさんと相談したところ
予定を変更し赤城山&渋川を回ることになりました。
果たして予定通り全部回れるんでしょうか!?(笑)

ということで当日。
今回の合流場所はデジタルスタンプラリーのチェックポイントでもある
道の駅こもちに集合。



チェックインを済ませ早々に移動。
後がつかえまくってるので(苦笑)



次の目的地、棚下不動の滝へ到着。



こんな石像もありました。



チェックインを済ませ、さてどうしようかと思ったところ
滝まで約480メートル・・・。



案内板だとこんな道筋。
前回の妙義山の悪夢が蘇りましたけどせっかくだから行ってみる事に(笑)
ここまで来たんだからやっぱ滝見たいですよね〜(笑)

ということで傾斜はきついですが舗装された坂道を進んで行くと



不動堂に到着。
もう280メートル来ましたよ〜順調です(笑)
新撰組の屯所と同じ名前だなぁ〜なんて思ってました。

更に進むと



ありゃ?
水路に水がない!
こりゃ滝ハズレだったか〜なんて思ったら



全然関係なくこっちでした(笑)
遠くからでも分かる位高さありますね〜。

写真にも映ってる階段を進んで行くと



滝に到着!
妙義山の時と違ってここは簡単に来れたぞぉ〜!(笑)
滝が近すぎて全部は画角に入りませんでした(苦笑)
ナナメなのは無理して入れようとした結果です(笑)



シャッタースピードを変えたらちょっといい感じに撮れました。

自然の中で空気も良くしばらく居たいところですが
まだ目的地2ヶ所目なので次へ向かうことに。

帰り道ちょっと脇にそれて高台に出たので





辺りの風景をパシャリ。
いや〜いい所ですね〜。

クルマに戻って次の目的地確認してたら汽笛の音が聞こえました。
SLが走ってるみたいなので写真撮った位置で待ってたら撮れてたかもしれません。
ちょっと損した気分に(笑)

次に向かったのが



沼田!

えっ?と思ったあなた・・・

正解です(笑)

もちろん頭文字D関係ではなく
棚下不動の滝から少し北上すれば着くのでせっかくだから行きたいと
道の駅こもちで相談されて即快諾。
だってなかなか行けませんからね〜(笑)

ということで



沼田城址を観光!



入ってすぐに真田幸村のパネルが登場。
あ〜この人が十倍返しや千倍返しした人ですね〜(違)



予備知識無しで来たものですから真田と何の関係があるの?と
思って案内板を見たら幸村の兄の信之が城主だったんですね〜なるほど(笑)



今はほとんど当時のものは残ってないですけど昔はこんな感じだったみたいです。



これが当時の石垣みたいです。



もちろん案内板の受け売りです(笑)



信之夫妻の像もありました。
ここから水曜どうでしょうの撮影に臨んだんですね〜(違)



趣のある大きい鐘楼があったんですけど天守があった頃は無かったみたいです。



奥まで行ったら遠景が見えました。
ここもいい所ですね〜。



一通り見回ったので戻ろうと思ったら天狗堂なる建物があって



案内板を見たら大きい天狗の面が収められてるとの事だったので覗いてみると



本当にデカかったです。
迫力ありましたよ〜。
こんな大きい天狗の面を見ると暴れん坊天狗を思い出してしまいます(笑)

その後観光案内所へ。



マンホールカードももらえました。
実はこれが本命だったりして(笑)

結構長い時間居てしまったので次の目的地の赤城山を目指します。
沼田市街地から赤城山に向かう途中山道みたいなグネグネ道を登ったら
急に開けた平らな土地が現れて実際に河岸段丘を体感しました。
これがウワサの河岸段丘か〜やっぱスゴイな!と思いましたよ。
分かる人にしか伝わらないですけど初めてガウル平原にたどり着いた感じです(笑)



やっと来ました赤城山!
デジタルスタンプラリーのチェックインを無事済ませたら



急に暗い雲が。
これ降るかな〜?と思ったらすぐ降ってきました(苦笑)

雨宿りがてらお店に入り



ちょっと悩みましたけどせっかくだから高橋兄弟のバッジを購入。
どちらか片方だけってのは出来ませんでした(笑)



赤城山の峠ステッカーも忘れずに購入。

クルマに戻ったら雨も止んできたのでろくごーぴーえふさんとこの後どうするか
相談した結果2人共通り過ぎた赤城神社にせっかくだから行きたいと
意見が一致したので向かうことにしました。



駐車場にクルマを置きいい感じの参道を通って



赤城神社参拝。



ここに着いた頃はもう晴れてました。



啄木鳥橋という名前みたいですけど閉鎖されてて渡れませんでした。
ちょっと渡ってみたかったな〜(笑)

目的地行くより寄り道の方が多くなってきた気がするので次の目的地へ(笑)



赤城山総合観光案内所に到着。
デジタルスタンプラリーのチェックインしようとしたら・・・
電波が入らない!
チェックイン出来ずにかなり焦りました。
が、フリーWi-Fiが飛んでたのでそれにすがって何とかチェックイン出来ました。

次の目的地に向かおうと思ったらオートザム レビューのキャンバストップな
ワンオーナー車が入ってきてビックリ。
実は道の駅こもちで見かけてたんですけど同じ日に2回会うとは(笑)
ろくごーぴーえふさんがオーナーさんに声かけて写真撮影の許可もらったので
一緒に写真撮らせてもらいました。
でもSNSに上げていいか聞き忘れたので載せれませんスイマセン(苦笑)

いい物見れたのでテンション上がりながら次の目的地へ。
レッドサンズのホームコースを下っていきました。
ですが赤城山を下りきった辺りで大雨に。
テンション急降下しながら渋川市に戻ってきました。



市街地に入ったら雨も止み伊香保ビジターセンターに到着。
スタートラインのチェックインは以前済ませてあるので
ここのチェックインでプロジェクトDin群馬のデジタルスタンプラリーは
無事コンプリート!
やっと第一目標達成!(笑)

このイベントが始まって結構経ってたのでダメ元で聞いてみたら



コンプリート特典のクリアファイルがまだ残ってて運良くもらえました。
1000人回ってなかったんですね〜。
これはラッキーでした。

だんだん日も傾いて来たので急いで第二目標の達成を目指します。
次は何度も行ってる伊香保の温泉街へ。



前回も使った市営の駐車場にクルマを置いて河鹿橋でチェックイン。
結構人が居て写真撮りづらかったです(苦笑)

次は近くの露天風呂へ。



行ってみるとラドン発見の碑なるものが。



ラジウムエマナチオンってのがここで発見されたようです。
何だかよく分かりませんけど(苦笑)



ここから温泉が湧き出てます。

あ、チェックインしてないやと思ってチェックインしようとしたら
ここも電波の入りが悪い!
フリーWi-Fiも飛んでなくてどうしようかと思いましたが
位置移動しまくって電波入るポイントを発見し何とかチェックイン完了(苦笑)
傍から見たら何やってんだかって思われたでしょうね〜(笑)

ここから



伊香保神社参拝。
そして石段を降りていき



ポケットパークでチェックインして更に降りていきます。



関所でもチェックイン完了!
これで伊香保の温泉街のチェックインは無事終了しました。



それにしてもこんな所あったんですね〜。
何度も通ってたのに気が付きませんでした(笑)

石段を降りきってここまで来たので



またゴールラインに行ってみました。
写真奥が健二先輩が限界コーナリングしてハチロクが消えた!と
言った所ですね(笑)

ここで写真撮ってたら何と!hamaさんのS13が横切っていきました。
最近お会い出来てなかったのでお元気そうで良かったです。
hamaさんもおやっ?みたいな感じで通過して行ったので
もしかしたら気付いてもらえたかもしれません(笑)

ここからクルマ置いた駐車場に戻りつつ通り道にある頭文字Dマンホールを
見ながら行こうと歩道を歩いていたら



拓海&文太の頭文字Dマンホールのある場所が工事中だったので
今しか撮れない状態だぞと思って写真撮って近寄ったら



ありゃ〜イタズラされちゃってますね〜。
拓海の横に黒い一本線が入っちゃってます。
これ取り除くのは難しそうですね・・・。

もう少し進むと



例のザ・昭和な看板のある所に着きました(笑)
前回は暗かったので今回はキレイに撮れるぞ!と思ってパシャリ(笑)



処置は前回同様しておきました(笑)



前回気が付かなかった看板がもう1つあったのでパシャリ(笑)
処置は同じくしておきました(笑)
ここが入り口だったんですかね〜?

そんな事をしていたら雨が降ってきて強くなってきそうな空模様だったので
急いでクルマに戻ることに。



と言いながら真子&沙雪のマンホールも見に行きました(笑)



駐車場に戻ってそういえば2台並び撮ってなかったとパシャリ。
かなり雨強くなってきたので焦りながら撮りました(笑)

そして最終目的地の渋川駅前へ。
駅前に着く頃には雨も弱くなってたので市営の駐車場にクルマを置き
しぶさんに歩いて向かいました。



駅前の頭文字Dマンホールの写真を撮ってデジタルスタンプラリーの
チェックインも済ませてさあしぶさんに入ろうとしたら
突然店内の電気が切れて真っ暗に。
ん?もしやと思って近くの信号を見たら点いてない。
あ〜これは停電だ〜と思ったら遠くから雷の音が。

仕方ないので店内で復旧を待ってたんですけど全然直らない。
雨もメチャクチャ強くなってきたので身動き取れなくなっちゃいました。
店員さんにクルマどこ置いたか聞かれて隣の市営だと答えたら
ゲート開かないかもと言われて焦りました。
無料で出れる時間内に全部済ませようと思ってたのに出られないとは(苦笑)
ギリギリまで待ってダメなら諦めるか〜なんて思ってたらギリで復旧。
ちょうど雨も弱くなってきたので急いでクルマに戻り
1度出て入り直し事なきを得ました(笑)



という事で無事マウスパッドももらえました。
これで予定通り全行程無事完了!
渋川駅前の停電以外は全部うまくいきました(笑)



最後はいつものファミレスへ(笑)
ほんとここ以外行く所ないんでしょうか?(笑)
写真も前回とほぼ同じ構図ですね〜。
これからも同じでしょうけど(笑)
ろくごーぴーえふさんお付き合いしていただきありがとうございました!

以上でデジタルスタンプラリーについて終わります。
Posted at 2021/08/29 22:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

Project.D in Gunma 前半戦

もう終わってしまったと思いますがつい最近まで



プロジェクトD in 群馬というイベントが行われてまして
せっかくだからいつか回ろうかとろくごーぴーえふさんと話してました。
以前紹介した頭文字Dマンホールの群馬県広域版みたいな感じです。



場所が渋川、赤城、妙義、横川と結構広域で1日で回れるのかな〜?と
思える位ビミョーな距離感です(苦笑)
なかなか行けるタイミングが無かったんですけど
今しかないかも?と思えたタイミングでろくごーぴーえふさんと回ってきました。

当日ろくごーぴーえふさんと合流しまずは妙義山へ。



板金王のお膝元へ突入!(笑)



上りのスタートラインに到着!
スタートライン撮影ついでに



峠ステッカーを買っておきました。
危うく忘れる所でした(笑)

周りに黒い32Rや赤いEG6は居なかったのでゆっくりゴールを目指します(笑)



ゴールに着きました!
実際のゴールラインは写真の曲がった先ですかね?
あまりよく分かってないです(笑)

せっかくここまで来たので中之嶽神社に行ってみることにしました。



なんか大きい大黒様が見えますね〜。
近づいてみると



ホントに大きい(笑)
よく見ると木槌じゃなくて剣を持ってるんですね〜。
案内板にも書いてありますね。



更に奥に進んでお参りすると



横道にすっごい高い階段が。
ろくごーぴーえふさんと相談しせっかくだから登ってみる事にしました。



登りました。上から見るとこんなんです。
結構大変でした(苦笑)

小さなお堂があって見回ってたら見晴台数百メートル先という看板を発見し
そんなに遠くないから行ってみようと話になり見晴台を目指しました。

最初は平坦な道だったのですがだんだんキツくなってきて



途中来た道を上から見下ろした写真なんですけどこんな感じの
傾斜のきつい悪路で山道ド素人には登ったのを後悔するレベルでした(苦笑)
もっと簡単に行けると思ったのにぃ〜!(笑)

ですが途中で戻るのもイヤだったので休みながら進み



あと少しで見晴台・・・



到着!
メチャクチャ疲れました(苦笑)









見晴台と呼ばれるだけあってすごく景色良かったです。
来た甲斐がありました。

この後の予定もあるので長居はせず来た道を戻りました。
登りに比べれば下りは楽でしたね〜(笑)

クルマに戻る途中



登山マップなるものを発見し行った所見てみると25分で着く?
マジですか?(苦笑)山道経験者タイムですかね?(笑)



クルマに戻って記念にパチリ。
肝心のデジタルスタンプラリーのチェックインも済ませて次へ向かいます。
登山したのでこの時点で予定より1時間半はオーバーしてました(苦笑)

次は横川のおぎのやを目指しますがせっかくなので碓氷峠まで足を伸ばす事に。



途中めがね橋をパチリ。
本当は近くへ見に行きたいところですが予定が押してるのでガマン(苦笑)



あのC-121にも来れました!



到着!
ここがスタートラインですね。
漫画だと安中市じゃなかった気がするんですけど
平成の大合併で安中市になったんですかね?



反対側には軽井沢の看板もありました。
漫画にも登場してましたね〜。

ここらを撮ってる時通りがかったクルマに乗ってる人が明らかに自分のクルマ見て
「えっ・・・ウソ!?」と言ってるのが聞こえました。
何か変なものでも付いてましたかねぇ?(笑)

だいぶ時間も押してしまったのでおぎのやを目指します(笑)
碓氷峠の峠ステッカーも欲しかったんですけど売ってる場所が
結構離れていたので今回はガマン(苦笑)



到着!
碓氷峠からそんなに遠くなかったんですね〜。
デジタルスタンプラリーのチェックインを済ませて店内に行こうとすると
明らかに自分のクルマを見て通り過ぎるドライバーが多い!
3度見する人も居ました(笑)
どうやら自分には分からない何かがクルマに付いてる様です(笑)
お祓いでもした方がいいのかなぁ?(笑)

時間が遅かったからか既に釜めしは売り切れてましたが



シルエイティがパッケージのお菓子は有ったので買っておきました(笑)

ちょっと店員さんと話をしたんですけど



鬼滅コラボの釜めし売り出した時は人がすごかったらしいです。



好きな人にはたまらないんでしょうね〜。
自分は全然知らないんですけど(笑)

ここから赤城に向かう予定だったのですがかなり遅くなってしまうので
赤城は断念して榛名山に行くことにしました。



榛名湖に到着。
もう薄暗いです(笑)

そして



スタートラインにも寄りました。
クルマが来ないスキを狙ってセンターラインでパチリ(笑)

ここからどうするかろくごーぴーえふさんと相談した所
頭文字Dマンホールのデジタルスタンプラリーのチェックインをされてなかったので
せっかくだからやっておきたいとの事で伊香保の温泉街へ向かいました。



ここに来て初めて知ったんですけど左側の建物が火事で無くなっちゃったんですね。
以前撮った写真と比べるために似たような角度で撮ってみましたけど
また以前の様な風景に戻るといいですね・・・。

各マンホールを周り



階段下まで降りてきたので



榛名山のゴールにも行ってみました。
ラインがクロスした所はもうちょっと先なのでここの印象無いですね(笑)

一通り回りだいぶ遅くなってしまったのでクルマに戻り



いつものファミレスで夕飯。
渋川に来るとここしか来てない気が(笑)
食べ終わって店出たら22時回ってました。
こんなに遅くまで渋川に居たの初めてです(笑)
ろくごーぴーえふさんお付き合いいただきありがとうございました!





おまけ

今回伊香保の温泉街で通ったことのない道を通ったら



こんなザ・昭和な看板を発見しました(笑)
店自体はありませんでしたが看板だけ残ってるみたいです。
反対側は絵が違って



こんな絵でした。
単純な絵ですけどモロだったので一応モザイクかけておきました(笑)
逆効果だったかもしれませんけど(笑)
もし伊香保の温泉街行かれる際には探しみてはいかがでしょう?(笑)
Posted at 2021/08/08 22:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年07月18日 イイね!

伊香保おもちゃと人形自動車博物館

伊香保おもちゃと人形自動車博物館







先日ろくごーぴーえふさんと一緒に
伊香保おもちゃと人形自動車博物館に行ってきました。
前から行ってみたいなぁ〜とは思っていたんですけど
なかなか行けるタイミングがありませんでしたがやっと来れました!

入り口から



大きいテディベアがお出迎え。
隣には



光岡のK-2もありました。

中に入ってすぐ



ビートたけし氏モデルのバイクがありました。

先に進むと







大量のテディベアがありました。
これテディベア好きにはたまらないでしょうね〜。
自分は分かりませんけど・・・(苦笑)。

先に進むと昭和の物がたくさんある場所になり



壁に世紀の凡戦と言われた猪木VSモハメド・アリのポスターがありました。
初めて見ましたよ〜!
入場料結構したんですね(笑)

近くには



メグロも置いてありました。
最近現代版が発表されてましたよね。

反対側には



昔のかるたがあったり



カード等もありました。



昔のドリフターズじゃないですか〜志村けん氏が加入する前ですね。
ちなみにこのプロマイドはありませんでした(笑)



この駄菓子屋の雰囲気懐かしい人も多いんじゃないでしょうか?
自分が子供の頃はもうこういう所はありませんでしたけど(笑)

先に進むと



昔の本があったり



最近売られている物も混ざってる気もするプラモがあったり



壁一面にレコードジャケットがありました。
レコードジャケット良いですよね〜好きなんですよ(笑)

裏には



一面プロマイドが。
この辺だけで1時間は居れる気がしましたよ〜(笑)
実際近い時間居たかもしれません(笑)



自分より年上の方はこちらの方がオススメですね(笑)
上の方のスターの方々、分かりますかね?

ここの反対側には





プロレスコーナーがありました。
これも好きな人にはたまらないでしょうね〜。



世紀の凡戦の新聞記事もありました(笑)



初代タイガーマスクが実際に使ってたガウンだそうです。
これだけを見に来るファンも居そうです。

先に進むと



ちょっと年代が新しくなりゲームソフトが大量にありました。



自分には見慣れた物がたくさん(笑)



90年代ももう一昔前、ですか〜。
懐かしいものばかりですね〜。

近くにあった



S13シルビアの広告は見逃しませんでしたよ(笑)
R32等もありますね〜。あぁ〜良い時代だ・・・。

先に進むと



スバル360や



キャロルや



ミゼット等があり



ミニも大量にありました。

2階に上がると



遂にありました、藤原豆腐店!ここを見に来たんですよ〜!
やっと実際に見ることが出来ました。
昭和のレコードやプロマイド見てる時間の方が長かったですけど(笑)



しげの氏が所有してたFDもありました。

他にも2階3階には



コンテッサや



510ブルや



S30や



2000GTや



ケンメリRや



ハコスカR等がありました。

先に進むと通路の壁に



花の中三トリオや



新御三家の写真がありました。
この辺分かる方は昭和生まれ確定でしょう(笑)

この先は一旦外に出て





洋画のポスター等がありました。
映画見たこと無いですけどオチは知ってるシェーンのポスター初めて見ました(笑)

建物内に戻ると



ハチロクのドアが(笑)
ここでしか買えない藤原とうふ店のステッカーだそうです。

先に進むと



こちらにもシェーンのポスターが。



男はつらいよもありました。

先に進むとまたテディベアコーナーになるのですが



一角にあったこのミッキーマウスは非常に珍しいみたいです。

先に進むとお酒が大量にあって



X JAPANの記念ワインもありました。
非売品って書いてあるんですけどこれって超レア物なんでしょうか?
どうやって手に入れてるんでしょう?(笑)

先に進むと





突然ミリタリーコーナーに(笑)
よく作りましたね〜これ。

といった所で一周回ったんですけどここで閉館時間になっちゃいました。
入館時色塗り体験用に素のキューピー人形渡されたんですけど
色塗り体験する時間確保できませんでした(笑)

普通に見て回ると70分で回れるみたいなんですけど
自分なりに早めに見て回って2時間半掛かり一周でタイムオーバーでした(笑)
70分で回れるって本当かよ!?って思いました。
パンフレットには書いてあったんですけど古いもの好きだと足りないですね〜(笑)

紹介した写真はこれでも全体のほんの一部でホント見る所が多くて
興味のある方は絶対行って見た方がいいです!
ここは楽しめますよ!オススメします!
入場料が色んな手段で100円引きになるのでチェックはお忘れなく(笑)

最後に



入館した人だけが撮れる表の藤原とうふ店前で



2台並べてパチリ。
あつあげは買いに来てないのであしからず(笑)
ろくごーぴーえふさんお付き合いいただきありがとうございました!

以上で伊香保おもちゃと人形自動車博物館について終わります。
Posted at 2021/07/18 23:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年06月27日 イイね!

D’zgarage 5周年感謝祭

先日渋川スカイランドパークで行われたディーズガレージのイベントに行ってきました。

現地に到着してすぐ他にS13がどの位来てるか探してみたところ・・・
1台も居ませんでした(苦笑)
180SXは何台か居たんですけどね・・・。

同車種乗りを見つけるのは諦めて展示車を見に行ってみると



頭文字D仕様なハチロクがたくさん並んでました!
全台撮るつもりがすっかり忘れちゃったのでこれ以外は
数台しか撮ってませんでした(苦笑)









もう1台



パンダカラーの86が居ました。
口で喋ると特に何も感じませんが実車見るとそっちの86か!と思いますね(笑)
カタチが違いすぎるので塗り分け大変そうですね・・・。

他には



例のシルエイティ。
ラッピング変えたんですね〜。
ドライバーが変わったからでしょうけど。

近くには



新たにシルエイティのドライバーになった下田紗弥加氏のS15が展示されてました。
エンジンルームの写真撮り忘れてた・・・。

後は



ディーズガレージのFDや



3周年のイベントの時にも居た80スープラや



アニメの音取りに使われたというカプチーノが居ました。

会場の駐車場には



シルビアミーティングでおなじみのS110乗りの方々もいらっしゃってました!

そのS110の方が



このS14のオーナーさんに声掛けし成功されたので
今後シルビアミーティングでお会いできるかも!?

イベント終了後S110乗りの方々が榛名山登るけど行かない?と誘われたので
ちょっと寄り道するので後追いで榛名山に行き



その後いつものガストで夕飯。
最近一番行ってるファミレスがここのガストな気がします(笑)
ここでS110乗りの方々とは解散となりました。
皆さんお疲れ様でした!

そして今回も新しいのが売っていたので



頭文字D切手を購入。



今回は文太でした。
となると次回はついにアノ方が・・・?

ちなみに



今回の来場プレゼントはプリングルスでした。
かなり意外でした(笑)

それとステージで



令和華伝というグループがパフォーマンスしてました。
これはステージ後に会場回っててよろしくお願いしま〜す!と
手渡されたものです(笑)
興味のある方、公式HPへどうぞ。

以上でディーズガレージ5周年感謝祭について終わります。
Posted at 2021/06/27 22:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年06月05日 イイね!

クラシックカーフェスティバルinヘイワールド2020

先日北本市のヘイワールドで行われたクラシックカーフェスティバルに行ってきました。
最近も行われましたが去年の年末に行われた時のです。
今更って感じがしますけど(苦笑)
せっかく行ったので撮ってきた写真を紹介したいと思います。

ハコスカ







ケンメリ





S54



S50



SR311









SP310



初代ブルーバード



510




初代ローレル



C33



初代プレーリー



トヨタ2000GT



ダルマセリカ



X70ワゴン



初代クラウン



初代カローラ



パブリカ



ヨタハチ



コスモスポーツ



2代目コスモ



SA22C





FC



NA



マツダT1500



117クーペ



ジェミニ



ギャランGTO





三菱ジープ



コンテッサ



リョーガ



カプチーノ



キャラ



マイティボーイ



ジムニー



ワゴンR



キャリィ



コンパーノ



フェロー



コペン



ミラウォークスルーバン







スバル360



R-2



レックス



バモス



ライフ









ディーノ



ロータスエリーゼ



スーパー7





クーペフィアット



フィアット プント



MG TD



MG A





MG B





モーガンスリーホイラー



ミニ



パンサーJ72



ベントレー



デロリアン



初代マスタング



コルベット



初代カマロ



エルカミーノ



インターセプター



オーナーさんにお願いしてスーチャー動かしてもらっちゃいました。
目の前で動くと迫力ありましたよ〜!



スーチャーは劇中車と同じ仕様だそうです。


最後に

イベントでちょくちょくお会いするAW11の方と会って話をしていたんですけど
途中知り合いの方やこの時知り合った方と一緒に



リトラ車並べしていたのでパチリ。
せっかくだし横に並んだら?とお誘いを受けたので



会場でお会いしたシルエイティの方とも混ざって並びました(笑)

この後皆さんとお別れして別の所に行ってたろくごーぴーえふさんと合流し
今回もろくごーぴーえふさんの行きつけの店に寄りながら帰りました。

その途中行きに見かけて何だアレは!?と思ったのを
ろくごーぴーえふさんに話した所ご存知だったので案内してもらいました。



個人が作った「桶川の美少女」像だそうです。
テレビにも出た事があって結構有名みたいです。
でもいきなりあると驚きますよね〜(笑)
それにしても夜だと何か雰囲気ありますね・・・動きそうな気が(笑)



その後近くのファミレスで遅い夕飯。
ろくごーぴーえふさんお付き合いいただきありがとうございました!

以上でクラシックカーフェスティバルについて終わります。
Posted at 2021/06/05 22:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイへ、行ってきました」
何シテル?   08/30 22:22
ジュリー_5G7です。よろしくお願いします。 小学生の時、ライムグリーンのs13シルビアを見て 「大人になったらこの色のこの車に乗る!」 と決めて本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
日産 s13シルビアに乗っています。 名前の通りライムグリーンです。 Q’s Sパッケー ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
2台目の新車。通勤の足としてグランドアクシスの代わりに購入。買ってすぐにリアのウインカー ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
初めて新車で購入。 部品が出なくなって直せなくなるまで乗るつもりでしたけど何度もブツけら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation