前回紹介した前半戦から数ヶ月後。
残す赤城山いつ行こうかろくごーぴーえふさんと相談して
この辺で行っておこうかと話がまとまった頃
渋川市のデジタルスタンプラリー第2弾スタート!という情報を入手!
今度の場所はだい〜ぶ広域!
ん?滝!?・・・滝って何ですか?(苦笑)
これ全部回らないといけないのかよぉ〜!
・・・と色々思ったんですけど全部回るとマウスパッドがもらえる・・・?
まだ始まったばかりだし・・・とろくごーぴーえふさんと相談したところ
予定を変更し赤城山&渋川を回ることになりました。
果たして予定通り全部回れるんでしょうか!?(笑)
ということで当日。
今回の合流場所はデジタルスタンプラリーのチェックポイントでもある
道の駅こもちに集合。
チェックインを済ませ早々に移動。
後がつかえまくってるので(苦笑)
次の目的地、棚下不動の滝へ到着。
こんな石像もありました。
チェックインを済ませ、さてどうしようかと思ったところ
滝まで約480メートル・・・。
案内板だとこんな道筋。
前回の妙義山の悪夢が蘇りましたけどせっかくだから行ってみる事に(笑)
ここまで来たんだからやっぱ滝見たいですよね〜(笑)
ということで傾斜はきついですが舗装された坂道を進んで行くと
不動堂に到着。
もう280メートル来ましたよ〜順調です(笑)
新撰組の屯所と同じ名前だなぁ〜なんて思ってました。
更に進むと
ありゃ?
水路に水がない!
こりゃ滝ハズレだったか〜なんて思ったら
全然関係なくこっちでした(笑)
遠くからでも分かる位高さありますね〜。
写真にも映ってる階段を進んで行くと
滝に到着!
妙義山の時と違ってここは簡単に来れたぞぉ〜!(笑)
滝が近すぎて全部は画角に入りませんでした(苦笑)
ナナメなのは無理して入れようとした結果です(笑)
シャッタースピードを変えたらちょっといい感じに撮れました。
自然の中で空気も良くしばらく居たいところですが
まだ目的地2ヶ所目なので次へ向かうことに。
帰り道ちょっと脇にそれて高台に出たので
辺りの風景をパシャリ。
いや〜いい所ですね〜。
クルマに戻って次の目的地確認してたら汽笛の音が聞こえました。
SLが走ってるみたいなので写真撮った位置で待ってたら撮れてたかもしれません。
ちょっと損した気分に(笑)
次に向かったのが
沼田!
えっ?と思ったあなた・・・
正解です(笑)
もちろん頭文字D関係ではなく
棚下不動の滝から少し北上すれば着くのでせっかくだから行きたいと
道の駅こもちで相談されて即快諾。
だってなかなか行けませんからね〜(笑)
ということで
沼田城址を観光!
入ってすぐに真田幸村のパネルが登場。
あ〜この人が十倍返しや千倍返しした人ですね〜(違)
予備知識無しで来たものですから真田と何の関係があるの?と
思って案内板を見たら幸村の兄の信之が城主だったんですね〜なるほど(笑)
今はほとんど当時のものは残ってないですけど昔はこんな感じだったみたいです。
これが当時の石垣みたいです。
もちろん案内板の受け売りです(笑)
信之夫妻の像もありました。
ここから水曜どうでしょうの撮影に臨んだんですね〜(違)
趣のある大きい鐘楼があったんですけど天守があった頃は無かったみたいです。
奥まで行ったら遠景が見えました。
ここもいい所ですね〜。
一通り見回ったので戻ろうと思ったら天狗堂なる建物があって
案内板を見たら大きい天狗の面が収められてるとの事だったので覗いてみると
本当にデカかったです。
迫力ありましたよ〜。
こんな大きい天狗の面を見ると暴れん坊天狗を思い出してしまいます(笑)
その後観光案内所へ。
マンホールカードももらえました。
実はこれが本命だったりして(笑)
結構長い時間居てしまったので次の目的地の赤城山を目指します。
沼田市街地から赤城山に向かう途中山道みたいなグネグネ道を登ったら
急に開けた平らな土地が現れて実際に河岸段丘を体感しました。
これがウワサの河岸段丘か〜やっぱスゴイな!と思いましたよ。
分かる人にしか伝わらないですけど初めてガウル平原にたどり着いた感じです(笑)
やっと来ました赤城山!
デジタルスタンプラリーのチェックインを無事済ませたら
急に暗い雲が。
これ降るかな〜?と思ったらすぐ降ってきました(苦笑)
雨宿りがてらお店に入り
ちょっと悩みましたけどせっかくだから高橋兄弟のバッジを購入。
どちらか片方だけってのは出来ませんでした(笑)
赤城山の峠ステッカーも忘れずに購入。
クルマに戻ったら雨も止んできたのでろくごーぴーえふさんとこの後どうするか
相談した結果2人共通り過ぎた赤城神社にせっかくだから行きたいと
意見が一致したので向かうことにしました。
駐車場にクルマを置きいい感じの参道を通って
赤城神社参拝。
ここに着いた頃はもう晴れてました。
啄木鳥橋という名前みたいですけど閉鎖されてて渡れませんでした。
ちょっと渡ってみたかったな〜(笑)
目的地行くより寄り道の方が多くなってきた気がするので次の目的地へ(笑)
赤城山総合観光案内所に到着。
デジタルスタンプラリーのチェックインしようとしたら・・・
電波が入らない!
チェックイン出来ずにかなり焦りました。
が、フリーWi-Fiが飛んでたのでそれにすがって何とかチェックイン出来ました。
次の目的地に向かおうと思ったらオートザム レビューのキャンバストップな
ワンオーナー車が入ってきてビックリ。
実は道の駅こもちで見かけてたんですけど同じ日に2回会うとは(笑)
ろくごーぴーえふさんがオーナーさんに声かけて写真撮影の許可もらったので
一緒に写真撮らせてもらいました。
でもSNSに上げていいか聞き忘れたので載せれませんスイマセン(苦笑)
いい物見れたのでテンション上がりながら次の目的地へ。
レッドサンズのホームコースを下っていきました。
ですが赤城山を下りきった辺りで大雨に。
テンション急降下しながら渋川市に戻ってきました。
市街地に入ったら雨も止み伊香保ビジターセンターに到着。
スタートラインのチェックインは以前済ませてあるので
ここのチェックインでプロジェクトDin群馬のデジタルスタンプラリーは
無事コンプリート!
やっと第一目標達成!(笑)
このイベントが始まって結構経ってたのでダメ元で聞いてみたら
コンプリート特典のクリアファイルがまだ残ってて運良くもらえました。
1000人回ってなかったんですね〜。
これはラッキーでした。
だんだん日も傾いて来たので急いで第二目標の達成を目指します。
次は何度も行ってる伊香保の温泉街へ。
前回も使った市営の駐車場にクルマを置いて河鹿橋でチェックイン。
結構人が居て写真撮りづらかったです(苦笑)
次は近くの露天風呂へ。
行ってみるとラドン発見の碑なるものが。
ラジウムエマナチオンってのがここで発見されたようです。
何だかよく分かりませんけど(苦笑)
ここから温泉が湧き出てます。
あ、チェックインしてないやと思ってチェックインしようとしたら
ここも電波の入りが悪い!
フリーWi-Fiも飛んでなくてどうしようかと思いましたが
位置移動しまくって電波入るポイントを発見し何とかチェックイン完了(苦笑)
傍から見たら何やってんだかって思われたでしょうね〜(笑)
ここから
伊香保神社参拝。
そして石段を降りていき
ポケットパークでチェックインして更に降りていきます。
関所でもチェックイン完了!
これで伊香保の温泉街のチェックインは無事終了しました。
それにしてもこんな所あったんですね〜。
何度も通ってたのに気が付きませんでした(笑)
石段を降りきってここまで来たので
またゴールラインに行ってみました。
写真奥が健二先輩が限界コーナリングしてハチロクが消えた!と
言った所ですね(笑)
ここで写真撮ってたら何と!hamaさんのS13が横切っていきました。
最近お会い出来てなかったのでお元気そうで良かったです。
hamaさんもおやっ?みたいな感じで通過して行ったので
もしかしたら気付いてもらえたかもしれません(笑)
ここからクルマ置いた駐車場に戻りつつ通り道にある頭文字Dマンホールを
見ながら行こうと歩道を歩いていたら
拓海&文太の頭文字Dマンホールのある場所が工事中だったので
今しか撮れない状態だぞと思って写真撮って近寄ったら
ありゃ〜イタズラされちゃってますね〜。
拓海の横に黒い一本線が入っちゃってます。
これ取り除くのは難しそうですね・・・。
もう少し進むと
例のザ・昭和な看板のある所に着きました(笑)
前回は暗かったので今回はキレイに撮れるぞ!と思ってパシャリ(笑)
処置は前回同様しておきました(笑)
前回気が付かなかった看板がもう1つあったのでパシャリ(笑)
処置は同じくしておきました(笑)
ここが入り口だったんですかね〜?
そんな事をしていたら雨が降ってきて強くなってきそうな空模様だったので
急いでクルマに戻ることに。
と言いながら真子&沙雪のマンホールも見に行きました(笑)
駐車場に戻ってそういえば2台並び撮ってなかったとパシャリ。
かなり雨強くなってきたので焦りながら撮りました(笑)
そして最終目的地の渋川駅前へ。
駅前に着く頃には雨も弱くなってたので市営の駐車場にクルマを置き
しぶさんに歩いて向かいました。
駅前の頭文字Dマンホールの写真を撮ってデジタルスタンプラリーの
チェックインも済ませてさあしぶさんに入ろうとしたら
突然店内の電気が切れて真っ暗に。
ん?もしやと思って近くの信号を見たら点いてない。
あ〜これは停電だ〜と思ったら遠くから雷の音が。
仕方ないので店内で復旧を待ってたんですけど全然直らない。
雨もメチャクチャ強くなってきたので身動き取れなくなっちゃいました。
店員さんにクルマどこ置いたか聞かれて隣の市営だと答えたら
ゲート開かないかもと言われて焦りました。
無料で出れる時間内に全部済ませようと思ってたのに出られないとは(苦笑)
ギリギリまで待ってダメなら諦めるか〜なんて思ってたらギリで復旧。
ちょうど雨も弱くなってきたので急いでクルマに戻り
1度出て入り直し事なきを得ました(笑)
という事で無事マウスパッドももらえました。
これで予定通り全行程無事完了!
渋川駅前の停電以外は全部うまくいきました(笑)
最後はいつものファミレスへ(笑)
ほんとここ以外行く所ないんでしょうか?(笑)
写真も前回とほぼ同じ構図ですね〜。
これからも同じでしょうけど(笑)
ろくごーぴーえふさんお付き合いしていただきありがとうございました!
以上でデジタルスタンプラリーについて終わります。