• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月11日

6月 駒ヶ根~上高地

6月下旬長野県へ行ってきました。この時は夜に出発して,中央道の駒ヶ岳SAまで走り,車中泊しました。あくる日の朝一で駒ヶ岳ロープウェーで千畳敷カールへ行く予定だったのですが,ネットで確認した所,天気が悪かったので行くのを断念して,2番目に行く予定だった『光前寺』からスタートしました。(^o^)

『光前寺』へ着いて参道を進んで行くと
alt

参道の横には大好きな苔が続いています。(^o^)
alt

また,途中の右手に見事な『苔の古道』がありました。(^o^)
alt

三門の所までやってきました。(^o^)
alt

本堂が見えてきました。(^o^)
alt

左手に三重の塔もあります。(^o^)
alt

本堂へお参りをして三重の塔の方から戻りました。参道の所には有料の庭園も有るのですが,入らずに帰りました。(^-^;;
alt

『光前寺』を出て本来なら,テレビ東京の番組『出川哲朗の充電させてもらえませんか』で出川さんが寄った『明治亭』でソースカツ丼を食べようという計画だったのですが,駒ヶ岳の方は行かなかったので,時間的に早かったので『明治亭』もスルーして『松本城』へ行くことにしました。(^o^)
『松本城』は私達は行ったことがあったのですが,一緒に行った方,というのは,実はこの時は友達の御夫婦2組と私達で3組,車3台で行ったので,他のご夫婦が行っていなかったので,行くことにしました。(^o^)
松本城へ着いて,天気が回復してきて,暑いぐらいになってきていました。(^-^;;
で,どうせなら前と違う形で廻りたかったので,ボランティアガイドの方にガイドをお願いしました。(^o^)
alt

説明を聞きながら廻ると,城の歴史がよく分かるのと,写真のポイントも教えてくれます。ここは鏡池のように,城が堀の水に綺麗に写るポイントだそうです。この日はあまり風がないので綺麗に写るということで,撮ってみました。(^o^)
alt

ここは,梅とお城と鏡池の3つが同時に撮れる一番良い場所だそうです。なるほど綺麗なポイントです。d(-_^)good!!
alt

ここはなんだったか,違う角度から勝手に撮っただけのようです。(^^ゞ
alt

『松本城』をガイドさんとゆっくり見学した後,松本まで来たなら蕎麦でも食べようと,しかも蕎麦ならいっそ安曇野の蕎麦を食べようと,安曇野の蕎麦屋『上條』さんへ行きました。(^o^)
蕎麦を食べた後,これまたついでに『大王わさび農場』へ行きました。私達は3回目になりますが,他の御夫婦は初めてだったので,良かったみたいです。蕎麦屋も大王わさび農場も写真を撮っていなかったので,2回目に行った時の写真を再度アップしておきました。(^^ゞ
この後,松本市に戻ってイオンモール松本へ行きました。ここで,夕食と次の日の朝食を買って,2日目の車中泊地,上高地の玄関口である『さわんどバスターミナル』の駐車場へ向かいました。(^o^)
alt

『さわんどバスターミナル』の駐車場に着いた時,駐車場の入口で,この看板を見たので,本当はバスで行くつもりでしたが,大人が6人いるのでタクシー2台に分乗して行くことに作戦変更して,その日はゆっくり車中泊しました。6月下旬でしたが,『さわんど』はとても涼しくて快適に車中泊できました。(^o^)
alt

翌朝7時ごろタクシーで『大正池』まで行きました。そこから上高地トレッキングをスタートしました。空はまだ曇っていますが,段々と回復してくる予報でしたので,楽しみです。(^o^)
alt

『大正池』の綺麗な水を見ながら上流へ進んで行きました。(^o^)
alt

途中,所々に思わず写真を撮りたくなるような綺麗な場所をいくつも観ながら,歩けるというのは最高です。(^o^)
alt

『梓川』の河原『中千丈沢の押し出し』には立ち枯れた木があり,独特木風景でした。対岸の方の『焼岳(北峰)』方面は上の方はガスで覆われて見えませんでしたが,雲の隙間からこぼれる日の光が当たっている部分の緑が輝いて,とても綺麗に見えました。(^o^)
alt

『田代湿原』も日の光が当たって,とても綺麗に見えました。(^o^)
alt

この頃には空にも少し青空が覗くようになってきました。(^o^)
珍しい植物や花なども楽しみながら,「この花なんて言うのやろ?」「そりゃぁ,万太郎に聞くしかないやろ。」なんて話をしながら歩いていきました。(^o^)
alt

段々と日光の当たる場所が増えてきました。(^o^)
alt

『田代橋』を過ぎると一気に上流に向かって司会が広がってきました。(^o^)
alt

『河童橋』のあたりも見え始めました。(^o^)
alt

そして,中間地点の『河童橋』が見えました。(^o^)
alt

懐かしい場所です。高校時代に修学旅行で来て,『河童橋』の前でクラスの集合写真を撮って以来,自分で来ていなかったので,今回は来たって感じが何倍も感じられました。修学旅行だとバスターミナルまで来て,そんなに時間がない中,河童橋の周辺とみやげ物店ぐらいしか散策していないし,自然よりどんな土産を買うかの方が興味のある時代だったようで,今回は『大正池』から歩いて来て,この後まだ『明神橋』まで行くつもりなので,上高地を楽しむ時間と余裕は比べ物にならないほど何倍も楽しめました。(^o^)
alt

『河童橋』を渡って,『岳沢湿原』辺りの木道へやって来ました。(^o^)
alt

紅葉の時期も素晴らしいと思いますが,青葉の綺麗な頃の,緑の湿原もとても綺麗です。(^o^)
alt

湿原を流れる水もとても綺麗でした。(^o^)
alt

綺麗な水の流れる風景は本当に素敵です。(^o^)
alt

この流れを観ているだけでも癒されます。(^o^)
alt

『岳沢湿原』から『明神池』までの間に,熊笹を食べている凄い数の猿の群れに出会いました。その猿の群れの中を歩いて来たのですが,ここでは猿も人間も自然の一部で共存しているような間隔で,お互いに干渉しない無言のルールの中歩いて行きました。(^o^)
そして,やっと『明神池』につきました。明神池へ来たころには,すっかり良い天気になっていました。(^o^) 木々の間から『明神岳5峰』が見えていました。(^o^)
alt

『明神一之池』の桟橋の先からの景色です。(^o^)
alt

『明神ニ之池』も行ける所まで行ってみました。(^o^)
alt

『明神ニ之池』は岩もあって,お寺の庭園の池を大きくした感じです。(^o^)
alt

綺麗な池でした。(^o^)
alt

そして,折り返し地点の『明神橋』です。(^o^)
alt

橋の真ん中から見た梓川の上流の方です。(^o^)
alt

こちらは下流の方です。(^o^)
alt

『明神橋』を渡って,『山小屋明神館前休憩所』までやって来ました。『穂高奥宮』とありましたので,穂高が見えるのかと思いましたが,明神岳でした。(^o^)
ここで水分補給をして,『河童橋』の方へ戻りました。(^o^)
alt

ということで,上高地では約11km/4時間ほどのトレッキングでした。(^o^)
帰りは,バスターミナルから沢渡まで,またタクシーで戻りました。(^o^)
6月下旬の長野県。『駒ヶ岳ロープウェイ』と『千畳敷きカール』は天候が良くなかったので行けませんでしたが,上高地は最高でした。(^o^)
『駒ヶ岳ロープウェイ』は10月にまた来たいと思っています。(^_^)/~~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/09/16 17:55:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

梓川と穂高連邦を訪ねて ー新緑の上 ...
Passatyさん

梓川と穂高連邦を訪ねて ー新緑の上 ...
Passatyさん

久しぶりの上高地
jay@m3bさん

青空の上高地へ!(2日目)
hikomaeさん

冬の上高地
kozy23さん

上高地 訪問
bluestone7さん

この記事へのコメント

2023年9月16日 19:16
ゆうさん、こんばんは
上高地、素敵なところですね
テレビでしか見たことないので、たくさんのキレイな景色と詳しいお話、楽しく拝読しました

秋もきっと素晴らしい景色でしょうね
また楽しみにしていますので、ぜひブログにしてくださいませ

もうすぐお彼岸なのにまだまだ暑いのでご自愛ください
コメントへの返答
2023年9月17日 8:13
まなあきさん,おはようございます。(^o^)

上高地は人気観光地なのですが,マイカーで行くことはできない(さわんどバスターミナルまで)ので,車旅大好きの私には,ハードルが高かったのですが,行ってきました。(^o^)

ホントいつまでも暑いですネ。なので,暑さから逃れるためには長野県しかないなって感じで上高地へ行ったというのもあるのです。(^o^)
実は8月の下旬にも長野県へ行っているのです。また,アップしますネ。(^_^)/~~~
2023年9月16日 19:24
***ゆう*** さん
こんばんは(*^^*)

苔に癒されました(*ˊᵕˋ*)
毎年、自宅の可愛い苔も楽しみですが...
一面の上品な緑の絨毯を堪能したいです(❃´◡`❃)

長野県は、素敵な自然が沢山ですね!
上高地は行けて無いので、旦那とのんびり行ってみたいと思います( ˆᴗˆ )
10月も楽しみですね!!
コメントへの返答
2023年9月17日 8:26
すぎな。。。さん,おはようございます。(^o^)

苔いいですよネ~。私も苔には癒されます。苔むす道を散策すると不思議と落ち着いてきます。森林浴とマイナスイオン効果か空気が澄んで美味しく感じますネ。森と苔の緑の世界は最高です。(^o^)

上高地は最高ですネ。(^o^)長い距離を歩いても歩く値打ちがあります。それに,美しい景色を観ながら,ゆっくり歩くので時間がかかりますが,景色に感動して疲れを忘れてしまいます。是非行ってみて下さい。(^_^)/~~~
2023年9月16日 20:13
上高地いいですよね〜
はるか昔に紅葉も過ぎた、もの悲しい時期に行ったので、もちょっと良きシーズンに行ってみたいです😊
乗鞍にも行きたい〜
コメントへの返答
2023年9月17日 8:47
hirohirさん,おはようございます。(^o^)

『上高地』はいいですよネ~(^o^)
紅葉のシーズンなんかは凄いでしょうネ。(^o^)
新緑や青葉の頃も大好きなので,この時も良かったです。6月の下旬は気温的には半袖で少し寒い感じで途中でウインドブレーカーを着ましたが,太陽が出てきてお昼に近づいてくると,また脱ぎました。(^o^)

乗鞍も行きたいです。マイカー規制のある高原は私にとってハードルが高いのですが,行ってみたい所です。(^_^)/~~~
2023年9月16日 23:20
こんばんは!

大正池からトレッキングされたんですね(^-^)
次の月になりますが、私も7月に上高地に行ってきました(^-^)

初めて訪れましたが、本当に景色が綺麗な場所ですよね♪
今度は歩いてみたいなと思っていましたが、お写真拝見するとますます歩いてみたくなりました(*^^*)

素敵なお写真をありがとうございます!
コメントへの返答
2023年9月17日 9:00
みなっこさん,おはようございます。(^o^)
みなっこさんも,この夏『上高地』へ行かれたんですネ!(◎-◎;)!!

今回は上高地の定番コースをトレッキングしてきました。(^o^)
結構な労力をかけて,せっかく『上高地』まで行くのだから,今回は絶対歩くと決めて行きました。(^o^)

日本のあちこち廻って感じたことですが,自然の綺麗な所は,歩くと感動と満足感が何倍にもなりますネ。(^o^)

みなっこさんも,次行かれる機会がありましたら,是非歩いてみて下さいネ。(^_^)/~~~
2023年9月18日 18:25
松本城もわさび農園も上高地も、どれも私が時間の都合上行けそうにないところばかりなので、こちらで観光させていただけて助かりましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

かっぱ橋、写真ではぜんぜん人がいないように見えます( ⚆ ⚆ )
シーズン外だとあまり人はいないのですかね?
紅葉シーズンはぎっしりびっちりだと聞きましたが…

それにしても水も緑も美しい!
いつか上高地も行ってみたいものです🙂
コメントへの返答
2023年9月18日 20:14
ケロリーーヌさん,こんばんは。(^o^)

ケロリーーヌさんも,10月上旬に長野県へ行かれる時は岐阜県から入って,美ヶ原とビーナスラインも行かれるのでしたネ。昨年ビーナスラインを走って,美ヶ原で車中泊した時も最高でしたヨ。(^o^)
それから,以前,郡上八幡へ行って自転車で昔の街並みを散策したり,「水舟」を探したり,とっても良かったですヨ。家内と「もう一度行きたいネ。」と言っています。(^o^)

『上高地』は,前の日が天気が悪かったのと,この日は昼ごろから晴れてくる予報だったので,早い時間帯は人が少なかったです。それと,私は人が入らない写真を撮る方が好きなので,人がいなくなる瞬間を待って撮ること多いので,少なく感じたのだと思います。昼ごろ『河童橋』に戻って来たら凄い人でごった返していました。(^-^;;

10月に長野県へ行かれたら,美味しいりんごを買ってきて下さいネ。(^_^)/~~~

プロフィール

 ゆうです。  ドライブや車での旅行が好きで,よく県外へ出かけています。普段の足は2017年10月に軽トラから乗り換えたエブリイワゴン,旅行はアルファード,ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

セキソーボディ APEX セキソーボディ APEX
車種名がセキソーボディを選んだらAPEXとしか選べなくて間違って表示されています。(ᴗ͈ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキキャリィ(磯釣り号)の後継車として,乗り換えました。(^o^) 日常の足として,釣 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家内の買い物車。 エレガントでお洒落な感じに・・・と思って弄ってみました。
日産 NISSAN GT-R 35 (日産 NISSAN GT-R)
 日産 R35 GT-R に乗っています。ヘッドライトを現行の純正LEDヘッド(稲妻ヘッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation