• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月29日

8月①-2 長野県へ避暑に!?

『道の駅 マルメロの駅ながと』で車中泊した次の朝,『乗鞍岳』 の天気を確認しましたが,良くなくてどうしようかと色々調べていると,なんと前日までの予報では天気が悪かったはずの『美ヶ原高原』が晴の予報になっているではありませんか。(^o^)

それで,急遽『美ヶ原高原』へ行きました。昨年度を含め過去2回車中泊した『道の駅 美ヶ原高原』の駐車場ではなくて,今回は『山本小屋ふる里館』の隣の美ヶ原高原 長和町営無料駐車場の方へ車を停めました。駐車場へ着いたら満車状態で2回ほど回っていると,ラッキーにも一台出て行く
場所があったので,停めることができました。(^o^)
今回,こちらへ停めたのは『王ヶ頭』へ近いからでした。(^o^)

涼しい風が吹く中,美ヶ原高原の牧場の中の道を王ヶ頭』へ向かって歩きました。(^o^)
alt

しばらく歩くと,『王ヶ頭』の電波銀座が見えてきました。(^o^)
alt

牧場の牛達も美味しそうに草を食べています。(^o^)
alt

気持ちのいい牧場の中をつらぬく道。でもこの道は『山本小屋』の所から『王ヶ頭ホテル』まで,ホテルのお客さんを送迎するバスが走るのです。私達も歩いている時にバスに出会いました。でも,こんな素敵な道を歩かずにバスで通るなんて,もったいないなぁと思いました。(^-^;;
alt

王ヶ頭ホテル』と電波塔が近くに見えてきました。(^o^)
alt

遠くに見えるのは上田市方面でしょうか。
alt

王ヶ頭ホテル』の所までやってきました。(^o^)
alt

『うつくしテラス』が見えています。(^o^)
alt

ホテルの裏手を通り抜けて,『王ヶ鼻』を目指します。(^o^)
でも,急にガスと真っ黒な雲で覆われてきました。(^-^;;
alt

なので,ガスの中を『お花畑』の方から『王ヶ頭』へ戻ります。
alt

しばらく登って
alt

王ヶ頭』へ到着しました。(^o^)
alt

ここには,ガスが晴れるのを待っている方達が座っていました。(^o^)
alt

私達は,この後ホテルの前のベンチ席でおにぎりを食べて休憩し,駐車場へ引き返しました。戻る途中に,また段々とガスが晴れて来ました。(^o^)
alt

途中,晴れてきたので振り返ると,『王ヶ頭』の電波銀座はまだ雲の中にかすかに見える程度でした。(^-^;;
alt

『山本小屋』が見えてきました。あと少しで駐車場です。因みに,私達が帰っている時に,これから王ヶ頭』を目指して歩いて行く人達が凄く多くて驚きました。大勢の人々がぞろぞろと・・・しかもジーパンとTシャツの人やスカートの女性までホント軽装で・・・(^-^;;
alt

この後,駐車場に戻り,ビーナスラインを白樺湖方面へ向けて走りました。ビーナスラインを走るのは,3回目なのですが,『八島ヶ原湿原』へは寄ったことがなかったので,散策することにしました。(^o^)
alt

木道を下って湿原の方へ向かいます。(^o^)
alt

目の前に開けた景色は,思わず「おぉ~!」と言いたくなる美しい景色でした。(^o^)
湿原感満載という感じで,『七島八島』が見えています。木道は左右に別れてどちらからでも湿原を一周できるので,右手の方から進んで行きました。(^o^)
alt

広い湿原を観ながら進んでいくと。
alt

木道は湿原の淵に沿って繁っている木々の林の中へ入って行きました。段々と気温も上がって来ていたので日陰で助かります。(^o^)
alt

丁度木道の上の方に休憩できるベンチと机があったので,休憩して残りのおにぎりや栄養のゼリー
,水分補給などしてしばらく休みました。(^o^)
alt

そして,また元気を出して歩いていると,『オミナエシ』らしき黄色い花が沢山咲いているの所がありました。 (^o^)
alt

右手の方を進んで来たこの木道は,一周の約3分の1で途切れます。そこから3分の1程は土の道になりました。
alt

そして『奥霧キャンプ場跡』付近から残り3分の1ぐらいがまた木道になります。 (^o^)
alt


『ヤナギラン』が咲いていました。 (^o^)
alt

しばらく歩くと今度は『マツムシソウ』が咲いていました。 (^o^)
alt

『鎌ヶ池』。水のある景色は最高です。 (^o^)
alt

こんな所へ椅子を置いて,景色を観ながらコーヒーの飲んだりしたら最高でしょうネ!d(-_^)good!!
alt

湿原の先の一点から雲がこちらの方へ動いて来る感じが雄大さを感じさせてくれました。 (^o^)
alt

『鬼ヶ泉水』 (^o^)
alt

『ヤナギラン』と白いのは『ノリウツギ』のようです。 (^o^)
alt

『七島八島』の所へ戻ってきました。 (^o^)
ホントに素晴らしい湿原散策でした。 (^o^)
alt

ということで,暑い和歌山の夏を抜け出して,涼しい『美ヶ原高原』と『八島ヶ原湿原』を散策出来たのは最高でした。(^o^)
この日は,素晴らしい景色の中を知らない間に,20,761歩,11.9km歩いていました。(◎-◎;)!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/02 22:20:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

長野県 美ヶ原高原にハイキングに行 ...
aba-bu25さん

ICE ZERO ASIMMETR ...
toranotsukeさん

美ヶ原高原
ASTEIONさん

2024 秋旅 (その3 別所温泉 ...
赤ベェーさん

5/3 美ヶ原トレッキング 
E.Sさん

美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル♪
バッカス64さん

この記事へのコメント

2024年10月7日 19:24
ご無沙汰してますー
広がる大草原…いいですねぇぇ
爽やかな空気が写真越しに感じられました

美ヶ原高原(の道の駅だけですが)、私が去年行ったときはあいにくの雨天だったのですが、晴れだとこんなに素敵なんですね
私も晴れのときに再訪してみたいものです

体力なさすぎて登山どころか軽めのハイキングですら無理そうですが…
ほんの2〜3km街なかを歩くだけでも疲労感満載という情けなさです( ๐_๐)
コメントへの返答
2024年10月7日 21:26
ケロリーーヌさん,こんばんは(^o^)
こちらこそご無沙汰しています。(ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
溜まりに溜まった写真を整理して,アップするだけで精一杯で皆さんのHPを廻ってコメントする余裕がなく,失礼していました。(ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

美ヶ原高原もホント見所が多いですよネ。それに何と言っても夏の涼しさが魅力です。(^o^)

私も来年の夏にはまたビーナスラインを走って,残っている『車山高原と女神湖』へ行こうと思っています。(^o^)

体力?(^o^)心配ないですヨ。街中だと2・3kmも歩くとイヤになりますが,景色の良い自然の中は知らない間に(疲れを忘れて)歩けますヨ。(^o^)

次のブログに挙げた9月の『白駒池』は最高でしたヨ。また覗いてみて下さい。(^_^)/~~~

プロフィール

 ゆうです。  ドライブや車での旅行が好きで,よく県外へ出かけています。普段の足は2017年10月に軽トラから乗り換えたエブリイワゴン,旅行はアルファード,ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

セキソーボディ APEX セキソーボディ APEX
車種名がセキソーボディを選んだらAPEXとしか選べなくて間違って表示されています。(ᴗ͈ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキキャリィ(磯釣り号)の後継車として,乗り換えました。(^o^) 日常の足として,釣 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家内の買い物車。 エレガントでお洒落な感じに・・・と思って弄ってみました。
日産 NISSAN GT-R 35 (日産 NISSAN GT-R)
 日産 R35 GT-R に乗っています。ヘッドライトを現行の純正LEDヘッド(稲妻ヘッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation