6月①のブログで岡山県へ行った時,友達の奥様から,また6月中にご一緒に出掛けましょうとお誘いされていたので,6月下旬に涼しい長野県へ行くことを計画し,ルートをつくってみました。(^o^)
あくる日の朝はゆっくり寝て,最初の目的地であるイオン諏訪ステーションパーク店が,9時に開店するのに合わせて出発しました。なぜ朝一スーパーへ向かったのかというと,最初の計画はその日の昼食と夕食,そしてあくる日の朝食の3食分や飲み物を買い込むためです。(^-^;;
山頂駅に着きました。標高2237mだけにかなり涼しかったです。(^o^)
さあ,これから坪庭の散策です。(^o^)
出だしは歩きやすい木道なので,最高です。(^o^)
少し進むと木道では無くなり,登り坂になってました。(^-^;;
段々とロープウェイの駅から離れて高くなってきた所に,展望所がありました。そこから見る開けた景色も絶景でした。(^o^)
ここは,夏場だと登山やトレッキングの用意がなくても気軽に観光気分で散策できます。(^o^)
緑と岩のコラボした景色も珍しいなぁと思いました。(^o^)
なるほどこれが溶岩台地を覆う低木の景色なんだと実感できました。(^o^)
この辺まで来ると溶岩が目立ってきました。(^o^)
噴火で出来た溶岩台地であることが実感できます。(^o^)
さあ,下り始めました。(^o^)
また,木道が復活してきました。この林を抜けるとそろそろ終盤です。(^o^)
展望台スカイアイ2237です。この展望台へ行く前に,円形にベンチが並んでいる広場があったので,そこで昼食を食べました。天気も良く涼しい山の上で食べるのは最高でした。(^o^)
昼食後写真の展望台スカイアイ2237に行きました。(^o^)
展望台スカイアイ2237からの景色は最高で日本アルプスなどの絶景を楽しむことができます。(^o^)
しばらく展望台で絶景を楽しみました。(^o^)
充分楽しんだので,ロープウェイに乗って下りました。(^o^)
『北八ヶ岳ロープウェイ』から絶景のビーナスラインを移動して,『白樺湖』に到着しました。ここでアイスクリームを食べて休憩しました。(^o^)
白樺湖から移動して峠を登り始めた所に開けた景色の良い所があり,車も駐車できるスペースがあったので車を停めて白樺湖方面を眺めました。(^o^)
峠の先の方を見ると緑がとても綺麗でした。(^o^)
さらにビーナスラインを進んで行くと,あちこちに車を停める展望所があるのですが,他の車も停めて景色を眺めていたので,私達も停めて遠くを観ていると,なんと富士山らしき山がボンヤリ見えるではないですか!o(^o^)o
地元ナンバーの車のドライバーに「あそこに見えるのは富士山ですか?」と聞くと,そうだと教えてくれました。それでデジ一の望遠レンズで撮ってみました。霞んでいたので綺麗にはとれませんでしたが,確かに富士山でした。(^o^)V
富士山が見える景色も良かったですが,展望台の後ろの山も綺麗な所でした。(^o^)
そこからまたしばらく走ると,霧ヶ峰に着いたので,散策することにしました。(^o^)
ここからも,富士山が見えていました。(^o^)
散策して歩いてきた方(駐車場の方)を振り返るとだいぶ歩いて来たなぁと思いました。(^o^)
霧ヶ峰と言えばエアコンの名前にもある通り,涼しくて快適なだけでなく,景色も絶景でした。(^o^)
霧ヶ峰を後にして,またしばらく走ると『大展望台 三峰茶屋』の所へきたので,寄ってみました。一面クマザサの山の景色がとても綺麗でした。(^o^)
そして,ついにビーナスラインのゴール『道の駅 美ヶ原高原美術館』へ到着しました。日本一標高の高い道の駅(標高2,000m)です。涼しいのはもちろん絶景を楽しむこともできます。(^o^)
そして,日が沈みかけ夕暮れ時もとても綺麗でした。\(◎o◎)/
日が沈んだ後の景色は水墨画のような山々が重なる景色も絶景でした。d(-_☆) グッ!!
そして,雲が黄金に輝き水墨画も濃くなってしばらくボ~ッと見とれていました。d(-_^)good!!
夜は,買っていたもので夕食を摂り,道の駅のホームページにある仮眠のルールーを厳守し車中泊しました。そして,次の日の朝,期待していた雲海は観れませんでしたが,良い天気の朝を迎えることができました。以前ここで車中泊した時は本当に綺麗な雲海を見ることができて感動しました。(^o^)
これが,その時の雲海。同じ場所の朝です。(^o^)
朝食を済ませて,牛伏山方面へ散策に出掛けました。(^o^)
ここも木道があり,緑の中を歩くのは気持ちが良いです。(^o^)
だいぶ歩いて来ましたが,あの上の方が頂上でしょうか。(^o^)
頂上へ着くと360度大パノラマの絶景でした。(^o^)
確かに牛伏山頂上でした。(^o^)
ぐるりと気持ちの良い景色を眺めていると。
富士山が見えているのに気が付きました。w(゚ロ゚)w
この写真も拡大すると分かるのですが,発見できるでしょうか?(^o^)
頂上から『和田峠農の駅』の方へ下って牧場の牛をみながら『美しの塔』を目指しました。(^o^)
ここを下って,画面やや右手奥の方に見える建物の少し向こうまで歩いて,戻ってきました。朝から気持ちの良いトレッキングとなりました。(^o^)
ということで,いつもの前泊しての2泊2日の車中泊ドライブでしたが,ビーナスラインは最高でした。また走りに来たいと思いました。d(-_☆) グッ!!
帰りは,飯田市の桃直売所へ寄って桃を買って帰りました。飯田市はリンゴの産地としても有名なので,今年は10月ごろ飯田市へリンゴを買いに来ることにしました。去年までは安曇野までリンゴを買いに行ったのですが,飯田市ならだいぶ近いので楽です。10月も楽しみです。(^o^)
追伸・番外編
クイズです。この写真①と
この写真②は高梁市と南丹市へ行った時と同じ部分がありますが,
この写真③と
この写真④はビーナスラインを走った時と同じ部分があります。
さて,①②グループと,③④グループの違いは何でしょう?