忙しかったので,ブログをアップできていませんでした。(ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
久しぶりに再開します。と言っても,まだ5月の分なので追いつくまでは先が長い~(/_;)
で,5月になって,何処かハイキングに行きたいネと探していたのですが,『天の橋立』は2回行ったけど,端から端まで完全制覇していないのが気になっていたので,行くことにしました。以前行った時は,2回とも『天橋立ビューランド』側だったので,今回は反対側の「元祖股のぞきの地」と言われる傘松公園側へ行くことにしました。
駐車場へ車を停めて,いざ天の橋立に向かって歩き始めてすぐ,お店の前でダース・ベイダーが休憩していました。(^o^)
しばらく行くと,『天の橋立』が見えて来ました。(^o^)
天気も良かったので,歩くのも気持ちが良かったです。(^o^)
途中,休憩所がありました。窓から見える景色が,絵画の額縁のようで,とても綺麗でした。(^o^)
歩いていると,ウォーキングしている方やランニングしている方,レンタサイクルで廻っている方等,大勢の人と出会いました。(^o^) 私達も天の橋立の景色を楽しみながらどんどん歩いて行きました。(^o^) 特徴のある松には名前がつけられているものも多かったです。(^o^)
歩いていると,砲身が置いてありました。四十口径安式十五センチ砲身で,軍艦『春日』に搭載されていたものだそうです。
中程にはここが『天の橋立』だと名乗っていました。(^o^)
『萬籟の句碑』もありました。
斜めになってしまった松の下を潜り
『与謝野寛・晶子夫妻歌碑』もありました。
そんなこんなで,『廻旋橋』が見えてきました。(^o^)
丁度,橋が廻って戻って渡れるタイミングになってきました。(^o^)
橋を渡ったあとは,『智恩寺』さんへお参りすることに。
三門(黄金閣)です。
『文殊堂』でお参りをしました。
『多宝塔』です。
さあ,また『天の橋立』を歩いて戻りますか(^-^;;
『廻旋橋』は横を向いていました。(^-^;;
待っていると,丁度遊覧船が通過しました。(^o^)
帰りも歩いて,約6.6kmのハイキングでした。(^o^)
戻ってから『元伊勢籠神社』に行きました。
二の鳥居の向こうに神門が見えてきました。
神門の向こうに本殿が見えています。神門を潜って本殿でお参りをしました。
重要文化財の魔除狛犬もありました。
『元伊勢籠神社』の後,傘松公園のスカイテラスへ行きました。行きは,ケーブルカーが混んでいたので,リフトを選択しました。(^o^)
上から見る『天の橋立』も綺麗でした。(^o^)
こちらが『元祖股のぞきの地』だったのですネ。(^o^)
『スカイデッキ』があったので,行ってみました。端まで行くと床がガラス張りになっているので,下が丸見えです。高所恐怖症の方には無理な感じです。(◎-◎;)!!
帰りはケーブルカーにしようと思いました。
丁度,発車待ちのケーブルカーがあったので乗り込みました。(^o^)
下る途中,一台とすれ違ったので,手を振ったりしました。(^o^)
『傘松公園』の後は,車で『成相山パノラマ展望台』へ行きました。ここは更に高いので景色は最高です。『瓦投げ』があったので挑戦しました。『瓦投げ』があるとよく挑戦するのですが,いつも成功します。ここでも3投目に見事通すことができました。d(-_^)good!!
下に見える道を車で上がってこれて,駐車場も無料なので,天の橋立の景色を楽しみたい方にはお勧めです。(^o^)
しばらく景色を楽しんだ後,下の駐車場へ戻り
『成相寺』へお参りしました。(^o^)
『成相寺』には五重の塔もあるので観に行きました。(^o^)
立派な五重の塔を観て
ということで,この日は9.6kmで16,719歩歩いていました。(^o^)
久しぶりに行った『天の橋立』で初めての北側エリアを充分に楽しむことができました。この日はこの後,天橋立ワイナリーへ寄ってワインを買いました。その後,西舞鶴のスーパーマーケットで夕食や次の日の朝食の買い物をして,宮津市へ戻り『道の駅 海の京都 宮津』で車中泊しました。