• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

***ゆう***のブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】『みんカラ 20周年』おめでとうございます。
・゚・・*☆★゚。*:☆祝みんカラ20周年☆:*。゚★☆*・・゚・
オメデト(^_^)∠`*:;※:;・:.,;*☆PAN!!



みんカラを始める前,うちにはなぜか車がフィットGD1(妻の)と
alt

同じ黒いGD1(娘に買ったが乗らずに大阪へ出て行った)と
alt

軽トラとエルグランドがあるのにアルファードが納車されて,1年ぐらい5台あるという状態でした。
alt

アルファードでは車中泊をしながら旅行したり楽しいカーライフを送っていました。(^o^)
alt

そして,黒いGD1を売ったり,シルバーのGD1を次男が乗ることになったりしたので,妻はフィットをGE6に乗り換えました。
alt

でも,ひょんなことから知り合いからキューブを安く買ってしまい4台になりました。
alt

キューブは長男がほしいと言って,持って行ってしまい,3台になりましたが,私がなんと,妻に内緒でR35 GT-Rを買ってしまいました。この写真と妻のGE6フィットを入れてまた4台になりました。
alt

R35 GT-Rを買ってから,『みんカラ』をはじめました。
alt

プロフィール画像をこの写真に!
alt

我が家の車もアルファードを長男が乗ると言って持っていき。軽トラを売ってエブリイワゴンを買いました。(^o^)
alt

エブリイワゴンでは全国を車中泊で旅行するようになりました。(^o^) 
alt

R35 GT-Rでは,『みんカラ』で知り合ったみん友さんと龍スカを走ったり(^o^)
alt

プチオフをしたりと楽しいカーライフを過ごすことができました。(^o^)
alt

妻のGE6フィットは次男が欲しいと持って行ったので,妻はGP5フィットを買いました。この頃にはうちの車はR35 GT-RとGP5フィットとDA17Wエブリイの3台になっていました。
alt

私はと言えば,R35 GT-Rのヘッドライトを現行の稲妻ヘッドに交換したり(^o^)
alt

リアのテールランプを現行のLEDランプに交換したりして楽しんでいました。 (^o^) 
alt

プロフィール画像も稲妻ヘッドのものに差し替えました。(^o^)
alt

それからもチョコチョコと遊んでいたのですが
alt

コロナの時代に入り,車中泊の旅をするのもキャンピングカーの方が安心な旅ができると思い,妻にキャンピングカーを買おうと言ったら,「GT-R売って買ったら。」とずっと言われていたので,
alt

ずっと迷っていたのですが,キャンピングカーへの思いが勝って,GT-Rを売却し,キャンピングカーを注文してしまいました。
2年半待ちと言われたのに注文したので,知り合いみんなから「アホや!」と言われて早2年が過ぎました。(^o^)
alt

しかし,半導体不足によって自動車業界全体で納車が遅れるということが起こったり,今年1月頃のハイエースの不正問題の影響で,とうとう3年半待ちという事態に陥っています。(T_T) 
ということで,後1年半・・・・・・。(T_T)

そんなこんなで,現在は妻のGP5フィットと
alt

DA17Wエブリィワゴンの2台となった我が家ですが,エブリィでの車中泊も楽しみながらカーライフをエンジョイしています。(^o^)
alt

ということで,これからもますます『みんカラ』と共にカーライフを楽しみたいと思います。(^_^)/~~~
Posted at 2024/09/02 21:35:45 | コメント(0) | タイアップ企画用
2024年08月31日 イイね!

5月①-2 金引の滝ハイキング

『道の駅 海の京都 宮津』で車中泊した次の日,『金引の滝』へ行こうと車で出発したのですが,途中道路工事の関係で『通行止め』の看板があったので,駐車場まで行けないので車を停めることもできないと判断して,道の駅へ戻りました。(^-^;;
でも,そんなことではあきらめません。片道約2.9kmなので歩いて行くことにしました。(^o^)
 
この先に駐車場と公衆トイレがあります。 
alt


公衆トイレの前からは階段になります。ここで地元のおじさんに出会い,色々と滝のことについて教えて貰いました。(^o^)
alt

階段をどんどん上っていくと
alt

小さな滝の前に御社が見えてきました。(^o^)
alt

御社でお参りして,小さな滝の綺麗な水を見ました。触るととても冷たかったです。(^o^)
alt

あと少しで到着です。(^o^)
alt

先に滝の右手の上の方の御社へお参りをしました。(^o^)
alt

滝の前の広場はかなり広い感じです。右手の階段の上がお参りした御社です。
alt

近づくとその御社と『金引の滝』が見えてきます。(^o^)
alt

新緑と滝と苔むした木と石。最高のコンビで癒してくれます。d(-_☆)
alt

滝の大きさは,妻が前に立つとこんな感じです。(^o^)
alt

来て良かった『金引の滝』。そろそろ下ります。(^o^)
alt

やっと階段の終わりが見えてきました。(^o^)
alt

『金引の滝』の後は,奈具海岸・由良海岸をドライブしながら,舞鶴市の『水協食堂』へ美味しい魚料理を食べに行きました。(^o^)
その後『田辺城址』を見学に行きました。
写真のお城のような建物は田辺城資料館(田辺城跡)で,中も見学しました。  
alt

ここは田辺城資料館の最上階になります。
資料館を出て,田辺城跡心種園も散策しました。(^o^)
alt

舞鶴市を後にして,一般道で綾部市に行き,『あやべグンゼスクエア』へ寄りました。
『グンゼ博物苑』も見学し,    
alt

博物館を見学した後,『綾部バラ園』で妻の大好きな花を楽しみました。(^o^)
alt

ということで,この日も約7km,12,273歩歩いていました。(^o^)
今回は2日間で,京都府の日本海側にある,宮津市,舞鶴市,綾部市を楽しんで来ました。(^_^)/~~~

Posted at 2024/09/01 19:30:56 | コメント(1) | 日記
2024年08月30日 イイね!

5月①-1 天の橋立ハイキング

忙しかったので,ブログをアップできていませんでした。(ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
久しぶりに再開します。と言っても,まだ5月の分なので追いつくまでは先が長い~(/_;)
で,5月になって,何処かハイキングに行きたいネと探していたのですが,『天の橋立』は2回行ったけど,端から端まで完全制覇していないのが気になっていたので,行くことにしました。以前行った時は,2回とも『天橋立ビューランド』側だったので,今回は反対側の「元祖股のぞきの地」と言われる傘松公園側へ行くことにしました。 

駐車場へ車を停めて,いざ天の橋立に向かって歩き始めてすぐ,お店の前でダース・ベイダーが休憩していました。(^o^)
alt

しばらく行くと,『天の橋立』が見えて来ました。(^o^)
alt

天気も良かったので,歩くのも気持ちが良かったです。(^o^)
alt

途中,休憩所がありました。窓から見える景色が,絵画の額縁のようで,とても綺麗でした。(^o^)
alt

歩いていると,ウォーキングしている方やランニングしている方,レンタサイクルで廻っている方等,大勢の人と出会いました。(^o^) 私達も天の橋立の景色を楽しみながらどんどん歩いて行きました。(^o^) 特徴のある松には名前がつけられているものも多かったです。(^o^)
alt

歩いていると,砲身が置いてありました。四十口径安式十五センチ砲身で,軍艦『春日』に搭載されていたものだそうです。
alt

中程にはここが『天の橋立』だと名乗っていました。(^o^)
alt

『萬籟の句碑』もありました。
alt

斜めになってしまった松の下を潜り
alt

『与謝野寛・晶子夫妻歌碑』もありました。
alt

そんなこんなで,『廻旋橋』が見えてきました。(^o^)
alt

丁度,橋が廻って戻って渡れるタイミングになってきました。(^o^)
alt

橋を渡ったあとは,『智恩寺』さんへお参りすることに。
alt

三門(黄金閣)です。
alt

『文殊堂』でお参りをしました。
alt

『多宝塔』です。
alt

さあ,また『天の橋立』を歩いて戻りますか(^-^;;
『廻旋橋』は横を向いていました。(^-^;;
alt

待っていると,丁度遊覧船が通過しました。(^o^)
alt

帰りも歩いて,約6.6kmのハイキングでした。(^o^)
alt

戻ってから『元伊勢籠神社』に行きました。
alt

二の鳥居の向こうに神門が見えてきました。
alt

神門の向こうに本殿が見えています。神門を潜って本殿でお参りをしました。
alt

重要文化財の魔除狛犬もありました。
alt

『元伊勢籠神社』の後,傘松公園のスカイテラスへ行きました。行きは,ケーブルカーが混んでいたので,リフトを選択しました。(^o^)
alt

上から見る『天の橋立』も綺麗でした。(^o^)
こちらが『元祖股のぞきの地』だったのですネ。(^o^)
alt

『スカイデッキ』があったので,行ってみました。端まで行くと床がガラス張りになっているので,下が丸見えです。高所恐怖症の方には無理な感じです。(◎-◎;)!!
alt

帰りはケーブルカーにしようと思いました。
alt

丁度,発車待ちのケーブルカーがあったので乗り込みました。(^o^)
alt

下る途中,一台とすれ違ったので,手を振ったりしました。(^o^)
alt

『傘松公園』の後は,車で『成相山パノラマ展望台』へ行きました。ここは更に高いので景色は最高です。『瓦投げ』があったので挑戦しました。『瓦投げ』があるとよく挑戦するのですが,いつも成功します。ここでも3投目に見事通すことができました。d(-_^)good!!
alt

下に見える道を車で上がってこれて,駐車場も無料なので,天の橋立の景色を楽しみたい方にはお勧めです。(^o^)
alt

しばらく景色を楽しんだ後,下の駐車場へ戻り
alt

『成相寺』へお参りしました。(^o^)
alt

『成相寺』には五重の塔もあるのでに行きました。(^o^)
alt

立派な五重の塔を観て
alt

ということで,この日は9.6kmで16,719歩歩いていました。(^o^)
久しぶりに行った『天の橋立』で初めての北側エリアを充分に楽しむことができました。この日はこの後,天橋立ワイナリーへ寄ってワインを買いました。その後,西舞鶴のスーパーマーケットで夕食や次の日の朝食の買い物をして,宮津市へ戻り『道の駅 海の京都 宮津』で車中泊しました。
Posted at 2024/08/31 10:43:02 | コメント(1) | 日記
2024年08月05日 イイね!

4月③ラピュタの島,『友ヶ島』をハイキング

4月にはまた,『友ヶ島』へ行ってハイキングをして来ました。友ヶ島は紀淡海峡の中程にあって,『ラピュタの島』として有名です。私は過去2回行ったことがあるのですが,家内と家内の友達が行った事がないというので,一緒に行くことになりました。(^o^)

島へ渡るのには,加太港から友ヶ島汽船のフェリーでに乗って渡ります。朝一番の9:00に乗って渡りました。普通なら帰りの最終便は16:30なのですが,夕方から海が荒れてくるという予想で,最終便が15:00に変更されるということでした。私達はもともと13:30の便で帰る予定てしたので,影響はありませんでした。(^o^)
予定通り9:00の便に乗って島に向かいました。
alt

約20分の海の景色を楽しんでいるうちに『友ヶ島』へ到着しました。到着すると,さっさとハイキングに出掛ける方々や,地図の前の方で,「さて,何処から廻るか?」等を相談しているグループがいました。
alt

私達はトイレを済ませて,この地図でいうと真ん中の下の方の赤い地点から,右の方へ反時計回りにスタートしました。(^o^)
alt

少し歩くと白い球体のモニュメントがありました。
alt

この辺りは,海の家辺りの海岸です。友ヶ島は遊泳禁止と聞いていますが,海の家はあるのですネ。キャンプはできるようです。(^o^)
alt

第5砲台跡の方へ上っていきました。
alt

第5砲台跡は立ち入り禁止になっていました。(^-^;;
なので,戻って海岸沿いに歩いていくと
alt

第2砲台跡に着きました。(^o^)
alt

ここへ着くと,ラピュタ感が増してきます。o(^o^)oalt

しばらく,この辺りで景色を楽しみました。(^o^)
alt

ここに砲台があったのでしょう。(^o^)
alt

灯台へ向かう途中の第1砲台跡も入れませんでした。(^-^;;
alt

『友ヶ島灯台』に着きました。この灯台は明治5年にできたそうです。(^o^)
alt

日本標準時の東経135度子午線の位置を示すモニュメントがありました。ずっと以前に日本標準時の子午線を見に明石市の天文科学館へ行った事があったのですが,ここが明石市から続いてきた日本標準時の子午線が通る日本最南端の地だったのです。d(-_☆) グッ!!
alt

先程入れなかった『第1砲台跡』は子午線広場の辺りの上の方から降りれるようになっていました。パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
alt

第1砲台跡方面から下って来て,『孝助松海岸』へ行きました。(^o^)
alt

その後,タカノス山展望台を目指して上って行く途中に,展望所がありました。
alt

だいぶ上って来たようです。
alt

標高119.7mのタカノス山展望台へ到着しました。(^o^)alt

紀淡海峡を挟んで向こう側に淡路島の由良の辺りが見えます。そこにも砲台跡があるそうです。
その間を航行する船を眺めながら,お弁当を食べました。(^o^)
alt

お弁当を食べた跡,島のメインとも言える第3砲台跡へ行きました。
alt

ここがラピュタの中心?でしょうか?(^o^)
alt

階段を降りてこの地下道を潜って
alt

右に曲がると
alt

ありました。2つの砲座がありました。
alt

この2つずつの砲座がトンネルで繋がって,4カ所並んでいました。友ヶ島最大規模の砲台跡です。掃除をしている方が色々と説明をしてくれました。(^o^)
alt

一番端まできて振り返ると,その4カ所の砲座が見通せました。(◎-◎;)!!
alt

弾薬庫もありました。
alt

砲座から地下道を通って外に向かいます。
alt

ラピュタの中枢部へ来たようでした。(^o^)
alt

ラピュタの中枢部から出ると
alt

兵舎跡がありました。
alt

思わず「バルス!」と叫んでしまいそうな場所でした。(^o^)
alt

将校の宿舎跡だそうです。
alt

13:30の船で戻らなければならないので,第3砲台跡から野奈浦広場へ戻ってきました。下って来る途中,第3砲台跡へ上って行く大勢の団体とすれ違いました。私達とは逆周りでした。
広場には『第3・第4砲台』に配備されていた大砲(8インチ砲)の弾丸もありました。
alt

13:30の船で島に上陸してきたお客さんも大勢折られましたが,残り1時間半ぐらいでこれから廻るのも大変だなぁと思いながら,私達はこの船で帰りました。(^o^)
alt

この日廻ったのは,この地図でいうと野奈浦桟橋からまっすぐ下の方に線を入れたとしたら,その左の方だけでした。それでも10,000歩は超えていました。(^o^) 
alt

ということで,ラピュタの島『友ヶ島』をハイキングして来ました。私にとっては3回目でしたが,初めての家内は楽しかったと喜んでいました。(^o^)
次回からやっと5月に突入 (^-^;; します・・・。まだまだ先は長い・・・・(^_^)/~~~
Posted at 2024/08/07 21:19:01 | コメント(1) | 日記
2024年08月03日 イイね!

4月② 旧南海高野線廃線跡ハイキング

4月には『旧南海高野線廃線跡』のハイキングに行ってきました。(^o^)
三日市町駅近くのパーキングに車を駐車して,電車に乗って天見駅まで行き,天見→千早口→美加の台→三日市町の駅3区間分を歩いて戻るコースです。

天見駅をスタートします。(^o^)
alt

駅の前に『ふれあい花壇』がありました。(^o^)
alt

駅を出るとすぐ2つに別れますが,地図を見ると右側なので右側の道を選択して歩きました。
alt

しばらく道なりに歩いていきました。(^o^)
alt

自然の中をのんびりと歩く感じが最高です。(^o^)
alt

段々と山の中を歩く感じになって来ました。(^o^)
alt

しばらく歩くと一つ目の『千早口』駅に着きました。(^o^)
alt

駅を出てすぐの交差点を右に曲がって線路の下を潜りました。(^o^)
alt

下岩瀬地区の観光ふれあいトイレを過ぎた辺りです。田舎感があって歩いていても気持ちが良かったです。(^o^)
alt

田んぼの畦道にもタンポポが咲いて春を感じることができました。(^o^)
alt

また,廃線跡らしい道です。(^o^)
alt

コンクリート壁にも苔がついてきているので,自然の中へ調和しているようです。(^o^)
alt

そうこうしている内に電車と道路が交差する向こうに
alt

美加の台駅が見えてきました。でも川向こうなので行くことはできません。(^-^;;
alt

さあ,最後の三日市町駅を目指します。(^o^)
駅を過ぎると,桜の花が残っているのが見えました。(^o^)
alt

道には花びらが沢山散っていて,綺麗な『桜ロード』になっていました。(^o^)
alt

残った桜の花と
alt

散った花びらの道
alt

上下一緒に楽しめる日に歩けて,なんか得をした感じでラッキーでした。d(-_^)good!!
alt

この桜ロードがしばらく続いたので上を見たり
alt

下を見たりと
alt

満開の時来たら最高だろうなと想像しながら
alt

紅葉の秋にも,いいだろうなとか思っているうちに,
alt

桜の道も終わってしまいました。
alt

しばらく歩くと三日市町駅の方が見えてきました。
alt

ということで,今回歩いたコースは,天見駅~
alt


三日市町間の約6km(約1時間30分)のコースでした。
alt


地図の赤い線のルートをすべて歩いたらもっと長くなるのですが,車を停めたり,電車で移動して戻るのに一番便利だと思われるコースだけを歩いてきました。歩きやすくて自然をも楽しめる良いコースでした。(^_^)/~~~
Posted at 2024/08/04 20:50:32 | コメント(1) | 日記

プロフィール

 ゆうです。  ドライブや車での旅行が好きで,よく県外へ出かけています。普段の足は2017年10月に軽トラから乗り換えたエブリイワゴン,旅行はアルファード,ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

セキソーボディ APEX セキソーボディ APEX
車種名がセキソーボディを選んだらAPEXとしか選べなくて間違って表示されています。(ᴗ͈ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキキャリィ(磯釣り号)の後継車として,乗り換えました。(^o^) 日常の足として,釣 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家内の買い物車。 エレガントでお洒落な感じに・・・と思って弄ってみました。
日産 NISSAN GT-R 35 (日産 NISSAN GT-R)
 日産 R35 GT-R に乗っています。ヘッドライトを現行の純正LEDヘッド(稲妻ヘッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation