• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

***ゆう***のブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

5月を振り返って(^o^)

5月を振り返って(^o^)
5月に行ったのは,まずは和歌山県海南市にある黒江の街並みでした。(^o^)
県内をあちこちウォーキングがてら歩くのがブームになって,行き先を探すのですが,段々とネタ切れになって来ています。(^-^;;
この日も突然行くことが決まって,家内が弁当を作って持って来ていたので,海南黒江駐車場の無料駐車場へ車を停めて,駐車場の車の中で弁当を食べてから散策を開始しました。まず『紀州漆器伝統産業会館 うるわし館』へ寄って散策マップを頂き,マップを見ながら進みます。
alt


まずは,ぬりもの館やべっちんさん方面へ歩いていきます。
alt

この通りが一番昔の街並みらしい感じがします。
alt

 短い通りですが,いい感じです。
alt

次に向かったのが中言神社(なかごとじんじゃ)です。
alt

黒牛の象です。そう言えば,海南市に名手酒造の有名なお酒『黒牛』があったなぁ・・・。
alt

階段の右手の祠は境内から湧きだす名水『黒牛の水』だそうです。
alt

万葉の歌人『柿本人麻呂』が詠んだ『黒牛潟』の歌碑もありました。(^o^)
alt

『中言神社』・・・大層立派な歴史をもつ神社でした。(-人-)
alt

次に行ったのが『浄国寺』
参道には見事なクスノキの巨木がありました。
alt

ここでお参りした後,のこぎりの歯状の家並みを散策して帰りました。色々と見るべき物は多かったのですが,歩く距離は少し物足りないウォーキングでした。(^-^;;
alt

また,別の日には大阪府の『犬鳴山温泉』と『七宝瀧寺』の『行者の滝』をハイキングしてきました。(^o^)
ここは,和歌山県との県境にほど近い所にあります。(^o^)
alt

原始の森を体感せよと言うだけあって,素晴らしい雰囲気です。(^o^)
alt

苔むす道は大好物です。(^o^)
alt

犬鳴渓谷の景観を楽しみながら歩いていると滝が見えてきました。
alt

『両界の滝』と言うそうです。
alt

金高橋を渡って行くと
alt

瑞龍門が見えてきました。ここで約半分強です。
alt

さらに渓谷を登っていくと
alt

七宝瀧寺の高さ7mの身代わり不動まで来ました。
alt

そこから更に先の階段を上っていくと七宝瀧寺の本堂があり,本堂を通り抜けると行場の方が見えてきました。
alt

どんどん奥へ進んで行くと
alt

行者の滝がありました。
alt

ここで滝に打たれて修行すると私の煩悩も消えるのでしょうか・・・・。(^^ゞ
原始の森と霊験あらたかな七宝瀧寺,往復3㎞強の犬鳴山渓谷は大満足のウォーキングでした。また来たいと思いました。d(-_^)good!!
alt

そして,最後はこれまた楽しいドライブの一日でした。というのは,和旅チャンネルさん【和歌山YouTube】の『日本三大酷道国道425号線完全走破してみた!』(https://www.youtube.com/watch?v=zTL2eeb4Q_0)を観て,これは楽しそうだと思い,私も完全走破してきました。(^o^)
コースは,御坊市の塩屋交差点から三重県尾鷲市の坂場交差点まで。龍神村の小又川交差点までは何度も走ったマイコースなので,出発して走るばかりで写真も撮らず,途中トイレ休憩を一度しただけで下北山村の『池ノ平公園』まできて,お昼の休憩をしました。(^o^)
日本三大酷道』というだけあって,ここへ来るまでに,途中出会ったものは,人間1人,狸1匹,猿数匹,鹿2頭,うりぼう2頭,そしてなんとカモシカ3頭!(◎-◎;)!!
カモシカなんて今までに 恵那峡の遊覧船から1回,十和田湖の遊覧船から1回の2回しか見たことがなかったのに,わずか半日で3回も出会えるとは・・・しかも目と鼻の先で!紀伊半島恐るべし!!
『池ノ平公園』で初めて写真を撮りました。(^-^;;
alt

この公園のベンチで家内と弁当を食べて休憩して,トイレを済ませて再出発です。
alt

池原ダムです。ダムの上が425号線になっているので,ここを走るのも絶景です。(^o^)
alt

この下の方には,キャンプ場やスポーツ公園などの施設があります。
alt

ダム湖に沿って走って行くと備後橋の所に来ました。大型車は渡れません。
alt

備後橋を渡って更に進んで行くと,坂本ダムの所まで来ました。アーチが綺麗です。(^o^)
alt

更にダム湖の脇を進んでいくと出合橋の所に来ました。ここも大型車は渡れません。
alt

橋の上から見える景色は絶景です。(^o^)
alt

更に進むと不動滝です。手前の橋の上から見ることができます。(^o^)
alt

そして,このコース最大の滝,かくれ滝です。ここは是非見たいと思っていたので寄りましたが,調べておかないと通りすぎてしまいそうです。滝壺の手前の岩の上から見上げると最高の写真が撮れるのですが,あいにく逆光で,スマホで私の腕ではこの角度からが精一杯でした。(^-^;;
落差103mあるので見応えがありました。d(-_^)good!!
因みにこの辺りは奈良県上北山村になります。
alt

この後は絶景を見るも走りに走って終点の三重県尾鷲市の坂場交差点を目指しました。そして完全制覇を達成しました。v(^o^)v
コースを詳しく観たい方は,和旅チャンネルさん【和歌山YouTube】を視聴してください。(^o^)
ゴール後いつものようにイオン尾鷲店に寄れという家内からの指令が下されたので,休憩がてら寄りました。その後は海沿いを新宮まで走り,いつものように311号線を走ってひたすら帰りました。これだけ山の中を走り回ることはなかなか無いので,楽しい一日でした。家内もまた行きたいと言っていました。d(-_☆) グッ!!
Posted at 2022/08/16 17:12:52 | コメント(1) | 日記

プロフィール

 ゆうです。  ドライブや車での旅行が好きで,よく県外へ出かけています。普段の足は2017年10月に軽トラから乗り換えたエブリイワゴン,旅行はアルファード,ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7891011 12 13
141516 17181920
2122 232425 2627
28 293031   

愛車一覧

セキソーボディ APEX セキソーボディ APEX
車種名がセキソーボディを選んだらAPEXとしか選べなくて間違って表示されています。(ᴗ͈ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキキャリィ(磯釣り号)の後継車として,乗り換えました。(^o^) 日常の足として,釣 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家内の買い物車。 エレガントでお洒落な感じに・・・と思って弄ってみました。
日産 NISSAN GT-R 35 (日産 NISSAN GT-R)
 日産 R35 GT-R に乗っています。ヘッドライトを現行の純正LEDヘッド(稲妻ヘッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation