• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

***ゆう***のブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

6月②京都府南丹市へ行った

6月②京都府南丹市へ行った岡山県へ行った一週間後,またどこかへ行く?と家内から打診があったので,以前から作っていたルートで,日帰りで行けるような所ですが,夕食を食べてから朝食を持って,夜8時過ぎに出発するパターンで京都府南丹市の方へ出掛けることにしました。(^o^)
この日は,『道の駅京丹波味夢の里』まで走って車中泊することにしました。ここは,一般道と京都縦貫自動車道の京丹波PAと共有の施設でどちらからもアクセスできるようになっています。私達は一般道へ降りてから道の駅に入りました。この道の駅にはホテル『フェアフィールド・バイ・マリオット 京都京丹波』が併設されており,宿泊もできるようになっていので,車での旅行には良い拠点となりそうです。(^o^)
夜出発して前泊すると,朝はもう目的地の近くにいるという楽さやアドバンテージを生かして,『質志鐘乳洞公園』 の営業時間前に到着したので,公園事務所前の5・6台しかない駐車スペースへ停めることができました。ここに停められないと400m程下の方の50台停められる駐車場になります。公園事務所で入園料を払って鍾乳洞まで歩きます。(^o^)
alt

いきなり結構きつい坂ですが,階段状になっているので歩きやすいです。(^o^)
alt

森林浴をしながら歩く感じで気持ちがいいです。(^o^)
alt

左上に鍾乳洞の入り口らしき場所が見えてきました。(^o^)
alt

あと少しで到着します。(^o^)
alt

到着すると,入り口がありました。これはなかなか急降下で階段を降りて行かなければなりません。
でも,探検感抜群です。(^o^)
alt

中に入ると,とても涼しくしかもコウモリが飛び交っていました。(^-^;;
alt

これが黄金柱です。 
alt

おっと!ほぼ垂直にみえる梯子です。さすが高低差25.1mを総延長52.5mで下っていくだけあって,かなり急で地の底へ降りていく地底探検です。なんか楽しくなってきます。(^o^)
alt

おぉ~更に下の方へ続いています。(◎-◎;)!!
alt

下の方に降りて上を見上げるとこんな感じになっています。(^o^)
alt

さらに下って上を見ると,ここもかなり急です。
alt

ここを下ってきて
alt

最後の階段を下ると 
alt

ゴールにたどり着きました。さあ,ここからが今下って来た梯子を上って行かなければなりません。
帰りはかなり疲れました。(ノ_-;)ハア…
でも,朝一番だったので,出てくるまでは誰とも出会うことなく見学できました。鍾乳洞を出てから車に戻るまでには,何組かの家族と出会いました。早くて良かったです。(^o^)
alt

次に行ったのが,道の駅 スプリングスひよしです。ここはキャンプやバーベキューができ,温泉やプールもあるので凄い賑わいでした。バイクや車のツーリングのグループからキャンピングカー,ファミリーのドライブと凄い人でした。川ではラフティングを楽しんでいるのも見えました。私達はトイレに寄っただけで,退散することにしました。(^-^;;
alt

日吉ダムです。最近ダムのすぐ下流にキャンプできるサイトや道の駅などの施設があるのをみかけますが,ダムが決壊したり,大雨で一気に放流しなければならなくなったら全滅だろうなぁ,なんて思ってしまいます。(^-^;;
alt

ダムのそばを通って次の目的地に向かいます。しばらくダム湖に沿って走った後,バイクの方が道に迷った?のかルート確認をしている迷いそうな複雑な分岐を曲がって進んで行くと,山の中にありました。紅葉峠展望台です。こんな所は誰も来ないのかと思ったら,先客の車があり,御夫婦が丁度帰るところでした。
紅葉の季節ではなく青葉の展望台ですが撮影のためのフレームもありました。(^o^)
alt

霞んでいたので綺麗な風景画とはなりませんでした。ここへ私達の顔が入って人物画となったらと思うと恐ろしくなってしまいます。(+д+)
alt

フレーム無しで南丹市を写してみましたが,霞んでいたのでやはり綺麗には撮れませんでした。紅葉の季節に来ると峠の道も展望台からの景色も最高のような気がします。(^o^)
私達が次へ移動しようと思って車へ乗ると,バイクが一台来ました。やはり次々とやってくる場所たったようです。(^o^)
alt

展望台から降りて,道の駅 京都新光悦村に寄って,弁当を買って車の中で食べました。そのあと南丹市立文化博物館へ行きました。その隣にはお城のような南丹市国際交流会館がありました。
alt

この日の予定はこれで終わり,帰ることにしました。が,帰り初めてすぐの所で『生身(いきみ)天満宮』の前を通り掛かった時,日本最古の天満宮の幟や看板がり,大層立派な感じがしたので,寄ってお参りしてきました。お参りの仕方も変わっていて回廊の周りを時計回りに3周回りながら3回お参りするということでした。私達も回りながらお参りしてきました。そして,この時は車の中へカメラもスマホも置いたままだったので写真を撮ることができませんでした。(*>Д<)ゝ < ザンネ-ンッ!!

ということで,割と近いエリアで日帰りでも十分行って来れる所ではありますが,前の夜出発の車中泊からの観光を楽しんできました。(^_^)/~~~


Posted at 2022/08/22 20:58:32 | コメント(3) | 日記

プロフィール

 ゆうです。  ドライブや車での旅行が好きで,よく県外へ出かけています。普段の足は2017年10月に軽トラから乗り換えたエブリイワゴン,旅行はアルファード,ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7891011 12 13
141516 17181920
2122 232425 2627
28 293031   

愛車一覧

セキソーボディ APEX セキソーボディ APEX
車種名がセキソーボディを選んだらAPEXとしか選べなくて間違って表示されています。(ᴗ͈ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキキャリィ(磯釣り号)の後継車として,乗り換えました。(^o^) 日常の足として,釣 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家内の買い物車。 エレガントでお洒落な感じに・・・と思って弄ってみました。
日産 NISSAN GT-R 35 (日産 NISSAN GT-R)
 日産 R35 GT-R に乗っています。ヘッドライトを現行の純正LEDヘッド(稲妻ヘッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation