
まだ県外へ遊びに行く勇気がないので,県内をウロウロと軽くドライブするのが続いています。
(^-^;;先日,「よみがえりの聖地」として有名な熊野三山のひとつ『熊野本宮大社』へ行ってきました。『熊野本宮大社』の主祭神は,家津美御子大神(スサノオノミコト)で 日本サッカー協会のシンボルとしても有名な『八咫烏』を『導きの神鳥』として信仰されていることでも有名です。(^o^)
10年以上来ていなかったので久しぶりです。(^-^;;
本宮大社の鳥居をくぐると,階段が見えてきます。
階段は158段ということで大した事はありません。(^-^;;

すぐ上の方が見えています。
でも,コロナで運動不足のため楽勝とは行きません。(^^ゞ
あと少しです。
御社殿への入り口の門が見えてきました。
が,拝殿の手前にある黒い八咫ポストを見るために,まずは左手の方へ。
道の駅九十九里に円形の青いポストがあるのをテレビで見ましたが,これも珍しい!(@_@;)
拝殿にお参りです。
拝殿の手前の左に『大黒石』
右手に『亀石』がありました。
『八咫烏』の三本の足はそれぞれ『天』『地』『人』を表すそうです。
右手にも。
拝殿の中にはたくさんのサッカーボールやラグビーボールも・・・。サッカー日本代表も必勝祈願の参拝に訪れたことがあります。(^o^)
それで,サッカーファンの私も八咫烏を見るために,以前来たことがあるんですけどネ。(^^ゞ
さあ,御社殿へお参りしましょう。
門の右手に八咫烏の由来が書かれていました。
御社殿には何カ所もお参りする場所があり,お参りする順番もあります。って私たちは反対からお参りしてしまってから気付きましたが,私たちと同じようにお参りしている人も多かったです。(^-^;;
そして,本日,高野龍神スカイラインの紅葉の状態を偵察に行ってきました。龍神の下の方はまだまだ紅葉はしていませんが,標高1,000mぐらいになると6~7分ぐらいの感じでした。これが一番赤くなっていた紅葉です。(^o^)
スカイタワーの周りも少し色づいてきています。(^o^)
平日にもかかわらず沢山の車が来ていました。来た瞬間にはちょうど1台分の駐車スペースしか空いていませんでした。(^-^;;
この土日ぐらいからもっと進んだ紅葉を楽しめそうです。この木の下にベンチが2つあるので,お弁当を持って行って紅葉を見ながらランチするのも良いですネ。ちなみに私たちもこの木の下でお弁当を食べたことが過去2回あります。(^o^)
今回は,またしても和歌山県内をウロウロとドライブしてきたブログとなってしまいました。皆さん,感染症対策をきちんとして,ツーリングやドライブに和歌山へお越しください。(^_^)/~~~