とうとう念願の『乗鞍岳(剣ヶ峰)』へ行けるチャンスがやって来ました。(^o^)
と言っても,松本市乗鞍観光センターからシャトルバスで乗鞍畳平まで行って,畳平から登る『なんちゃって登山』ですが・・・・(^^ゞ
乗鞍観光センター発6:00のバスに乗って畳平まで乗車時間約50分のバス観光です。(^o^)
バスに乗る時,バス会社の方が,「今日は今のところ山頂は晴れています。」と言っていたので,期待しなから車窓の景色を楽しんで行きました。(^o^)
途中,窓から雲海も見えたので,「おぉ~,かなり高いところへ登って来たなぁ。」と実感できました。
ところが,バスが畳平へ到着する少し前から,急にガスで辺りが見えなくなってきました。(^-^;;
でも,高い山はこんなものだと勝手に納得して,まずは『肩ノ小屋』を目指しました。畳平から『剣ヶ峰』までの標準コースタイムは90分だと言われています。肩ノ小屋までは約30分歩いて到着。でもショートカットのように見える,『お花畑』の方から歩いたので坂や階段も傾斜がきついので,かなりしんどかったです。(^-^;;
しかも,ガスで殆ど視界も利かない中だったので,先が見えないのが良いのか悪いのか微妙でした。(^-^;;
さあ,ここからがコースタイム約1時間の登山開始です。(^o^)
ずっとガスの中を登って行きました。『朝日岳』への分岐のあたりで少しなだらかになって,また下るあたりで,妻が急に「何か動いてる。」と言いました。(・o・)
よく見ると,それは親子の『雷鳥』でした。(◎-◎;)!!
ガスがかかっている時によく出てくる可能性があるらしいことを聞いていたので,「やったぁ!雷鳥に出会えた!d(-_☆)」と感動しました。しかも,私達の方へ近づいてきます。(^o^)
親子らしい雷鳥が座り込みました。(^o^) 警戒感もなく,くつろいでいるようでした。(^o^)
少し近づいてアップで撮ってみました。毛繕いをしていました。(^o^)
しばらく雷鳥を観て楽しんでから,頂上を目指しました。(^o^)
そして,とうとう乗鞍岳(剣ヶ峰)の頂上へ到着しました。ヽ(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
標高3,026m!とうとう初めて3,000m級の山へやって来ました。Σ(゚∀゚d.+゚*サィコゥッ。:゚+
しばらく休憩して『乗鞍岳頂上小屋』へ戻ることにしました。(^o^)
『乗鞍岳頂上小屋』へ戻ってコーヒーを頂きました。持ってきていた,おにぎりやゼリーも食べたりして休憩していると,山頂の方が晴れてきました。(^o^)
山頂小屋の上のベンチの所へ行くと,『権現池』も見えていました。(^o^)
上の方を見上げると頂上を目指して登っている方達見えました。そして,またガスがかかって来ていました。綺麗に見えたのも一瞬だったようです。(^-^;;
さらに下って行くと,また少しガスが晴れてきました。(^o^)
上りはガスで景色が見えなかったので写真は撮れませんでしたが,下りでは写真を撮りながら下っていきました。(^o^)
ここから右手が直接山頂へ,左手が『山頂小屋』方面へ別れます。私達が登る時は左手の『山頂小屋』経由のコースで登りました。(^o^)
また『権現池』が見えてきました。(^o^)
もう少し下った所からも採ってみました。(^o^)
登山者の方はどんどん増えて来ていました。(^o^)
これは下り方面ですが,妻の後姿以外は,登って来ている方々です。(^o^)
雲海も少し見えていました。
次々と登って来る方々とすれ違いながら,下って来ました。だいたい皆さん,「頂上まで,まだまだありますか?」って聞いてきました。なので,ここで4分の1とか3分の1だとか答えると,「え~っ!まだそんなにあるのですか!」とか言ってどっと疲れが出ている様子でした。 (^o^)
さあ,『肩ノ小屋』が見えてきました。(^o^)
『肩ノ小屋』の『剣ヶ峰口』まで戻って来ました。
『肩ノ小屋』の所からは『乗鞍観測所』が見えています。
『乗鞍観測所』の右手の方です。
ここでしばらく休憩しました。(^o^)
また,歩き始めてしばらくすると下の方に『お花畑』が見えて来ました。(^o^)
行きはそばを通って来たのに,ガスで10m程しか視界が利かなかったので『お花畑』も分からなかったのですが,視界が晴れたので木道を散策することにしました。(^o^)
9月で気温も低くなっていたので,花はもう咲いていませんでした。(ノ_-;)…
畳平バスターミナルへ戻ることにしました。
バスターミナルへ戻ると,発車寸前のバスがあり,係の方が「乗りますか?」と聞いてくれたので,座れるか確認した所座席に余裕があるとのことだったので,そのまま乗って下ることにしました。
行きはガスで殆ど景色は見えませんでしたが,下山する時は景色を楽しみながら下りることができました。それに,頂上まで行けたことに満足感を感じることができました。ホントに楽しい『なんちゃって登山』でした。Σ(゚∀゚d.+゚*サィコゥッ。:゚+
ということで,9月まで溜まりに溜まった写真を,なんとかやっつけることができました。安心してしまったら,また放置するかも知れません・・・・。う~んガンバロ ٩(๑`^´๑)۶