• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaonyaoのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENC Rd2 タカタサーキットに行ってきました。

MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENC Rd2 タカタサーキットに行ってきました。三度目の正直は、過去一悔しい結果になりました(笑)


MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENC Rd2 タカタサーキットに行ってきました。
今回で三回目
ヴィヴィオ、ルーテシアでエントリーしてきて
今回も悩んだ末のルーテシアでのエントリーになりました。
今回も長いです(爆)

お天気が心配されましたが、直前になっていきなり梅雨明け
当日は快晴+気温上昇につき警戒という
どこに晴れ男がおるんじゃ。。。あちぃ
いつもより少し早めに出て、コンビニで大きな氷を買っていきました。
イオン飲料やお茶は多めで。

駐車して、テントも張って、受付も終わり、ゼッケンも張って
さあ準備OK。。。となる予定が
ない!運転用の眼鏡がない!!
忘れてきてる。。。やばい
近くが見える用の度の低いメガネしかない。。
人のを借りるわけにもいかず(視力悪すぎなので)しょうがない。。。

あっちゃ~~~!!!
パイロンが平面に見えるわ。。。



完熟歩行している分には、よくわからなかったけど
前回とパイロンの設置は同じだけれど、位置が微妙に難しくなっていたらしい。
はい、当然気が付いておりません。。。ははははは
これが二つ目の蹴躓きでございました。

今回は60台上限いっぱい近くまでエントリーがありました。
いままではねー、半分くらいでパドックもスカスカで
気持ち的には楽だったんだが。。。(笑)
同じ2WDの上排気量クラスには、FDだのNCだのアクセラスポーツだの
ゴロゴロ。。。まあ最下位は決定だろう、ふふふ(泣)
凄いのは、シミュレーターで戦って来たEスポーツの男の子たちが
実車参戦になってた。


前回と同じくまず

完熟歩行
練習コース走行
インストラクターの同乗走行
練習走行後インストラクターからアドバイスをもらえる
昼食と完熟歩行
デモラン
練習走行
本番1本目
本番二本目

というメニュー


三度目の正直
ここひと月くらいは、るーちゃんに乗って
あれこれ慣れるために、頑張ってきました。
タイムアップしたい・・・


・・・・という一本目
オーバルを通り、スラロームに入り・・・

なんとっ!!人生初のパイロンタッチをやらかす。
これは、侵入でラインを考えないで行っちゃった感満載。。。
一応、ゴールしたものの、結構ショックですた・・・・

これは本物の走り!
ライン違うなぁ





願いが叶い、河本先生が登場!!
「楽しそうに走ってるよ!」という、天にも昇るありがたいお言葉のあとは
どう考えても私の三倍速のスピード(笑)
ライン取りとか、習得する暇はございませんでしたが
それでもここ走れば、速くなるかも・・・という一縷の望みを戴けました。

三本目
この辺から左目のコンディションが落ちてきて、目薬を入れるものの
回復しないまま、出走。
片目で見つつも、上手く距離感が掴めず
操作が後手後手。。。うえ~~ん(泣)
見事高屋先生に、ばればれの指摘。
う~~~~ん、いかんいかん。

尚練習走行のタイムは、眩暈がするほどの激遅。。。


完熟歩行は丁寧に。
まわりを、気にせず集中集中!!
歩け歩け!!

暑い・・・
日傘持ってきててよかったわ。

持ってくるといえば、一応一眼レフを準備してきました。
持っていれば落ち着くし、見えるものもあると思って。。。
プレビューする暇はなかったのだけど。。。

さて、デモランも終わり
本番前一本練習走行。
おーちつけーーーーーおーちつけーーーーー
順調にコースをクリアしていたのに

最後の最後で、パイロン一本すっ飛ばし
バックギアいれてしまって、ゴール
泣くに泣けん。。。でも、ミスコースは嫌だ。
ブラックフラッグは嫌いだ!!

本番一本目
やっぱり気持ち的に尾を引いてる。
遅いな~ってわかるレベル
それでも、やらかさずに完走
ちょっとだけ、自分をほめる。
暑さのピークもあって、しばらくはへばっていました。
う~ん、ばば様の体力ぅ~~~~

本番二本目
前走車のお兄ちゃん、ミスコースる・・・・
わぁぁぁぁぁ
豆腐なメンタル
激よわ精神力
動揺するんだおおおおおおおおおおお~

ハイやりました。
どこでやったか、わかんなくなったパイロンタッチ。
見事、今回もオーバーーオールビリ決定(笑)



すごくすごく楽しかったけれど
すごくすごく、過去一悔しい結果
だからとは言えないけれど、メガネ忘れたのは大きかったし
見えないのは、余裕がなくなるなと・・・

ちゃんと忘れないように気を付ける・・・



片づけてると、隣のお兄ちゃんに
お友達がいっぱい集まってきてて
旦那とか一緒にしゃべってたんだけど

「速いっすね~この車。いっすね~」って
「や~ドライバーがへっぽこだから。。。」(;'∀')

あれ??
このへっぽこが出走したんじゃなくて、旦那が走ってると思ってる?
この嫁、旦那こき下ろしたって、あきれてる??
あれ??(笑)
ともあれ、るーちゃんは速い。
直線「だけ」は踏めたし
スタート「だけ」松井御大に褒められたことがあったし、
そこは、収穫だったかな?
課題はいっぱいあるけれど。。。
次回は10月
予定満載の10月だけど、エントリーはする。
眼科いって眼鏡作ったし(爆)。



追記
採用あれるかはわからないけど、某ウェブマガジンの記者さんに
取材を受けました。











Posted at 2025/07/03 21:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | るーちゃん | 日記
2025年06月03日 イイね!

教えてやらない

某SNSで、盛り上がりを見せているのが
洗濯のこと
まあ、洗濯してない方や
スイッチぽんの方はスルーされた方がいいです♥️

それは私が洗濯オタクで
洗濯魔女だから(笑)

まず、うちは今をときめくドラム式洗濯機だもなく
全自動洗濯機でもありません。
二槽式洗濯機!!←一発変換するくらい
そこに粉石けんと残り湯をめいっぱい使っております!
何故か?
元々肌が弱く皮膚科と縁が切れない。
いつもどこかカユイカユイでした。
25年前くらいに、もしかして洗剤にカブれてるんか?と
車の掃除のパートやって
そりゃもう一日中ゴシゴシナデナデ、希釈する洗剤を原液でスプレーしてました。
今考えると怖いんだけど(笑)
で、ある日ボケーッとネット検索していて粉石けんというワードに巡り会いました。
そこから当時まだ楽天市場にあった「石けん百貨」にめぐりあい
掲示板(BBS)の沼に沈んでいきました。
最初は失敗も連続。
それは切り替わりの時期に、今までの洗剤分が残っていたからにおったり
失敗の連続だったのです!
因みに家中全ての洗剤にお別れを告げました。

掃除や炊事は大変ではなかったけれど
とにかく洗濯はハードルは高かった。
石鹸ジプシーにもなったし
お湯もいっぱい使ったし
それでも当時使っていた全自動洗濯機の
サンヨーひまわりは、かなり頑張ってくれました。
インパネ不調も来たこともあり
一気に上達したくて二槽式洗濯機洗濯機に代替え。
そこからは、なかなか失敗回数も減り
楽しんで洗濯していました。
実験的にドラム式洗濯機を使うことになり
ベランダで二槽式洗濯機は保管。
初挑戦だったものの、本当に苦戦しました。
時間がかかることと
一度にパンパンに入れるのは無謀だったこと
わけ洗いができない苦痛
とにかくマニュアル車からオートマチック車に乗った感じだった!
精神的に参りそうだったので
ドラム式洗濯機は売ってしまいました。
もっと洗濯物が少なければ、粉石けんを洗濯物に振り入れて、残り湯を使って洗濯すれば成功だったんだろうけど。

それから数年後
アメリカで硬水と戦うことになるとは(笑)
でも面白い洗濯機で
からまんぼう付き!
熱めの湯で洗えることも、かなり助かったー
そこではこな石けんが高額で手に入りにくかったので、
セスキ炭酸ソーダや酸素系漂白剤を密輸し(笑)
やっておりました。
香料大好きアメリカーンのお家だったけど
帰る頃には、粉石けんのいい匂いがクローゼットから漂っていました。

コロナ禍の頃、石鹸が高騰してオマケに
良い石鹸から製造終了がいっぱい出ました!
ホムセンやドラッグストアにあるのはミヨシ、シャボン玉、アラウくらい
その辺は完全にアウトオブ眼中だったのでまいりました!
現在は高い価格ながらも
何とか手に入る状態なので
本当に楽しんでおります。

石けん洗濯は、水道水を使わないこと
ケチらないこと
よく泡立てること
メインに液体石鹸を使わないことです。
これは洗剤にも置き換えられること。
液体石鹸を使ってはいけないのは
30%しか石けん成分が入っていないので
泡が切れた時のサブ的な感じで使わないと
石鹸カス……溶け残りだと思われている白いのが付きます。
汚れに対して石けんが足りないと起こるので
黒っぽいものを洗う時は
多めに入れるくらい。
それから炭酸塩を追加で入れる!
炭酸塩=炭酸ソーダは
pHが少し高く、汚れ(酸性)が多くても負けないのです。
今あるか分からないけど
トップの大箱には炭酸塩が入っていました。
コンパクト洗剤には入っていないと思う。
もちろん液体洗剤や液体石けんにも入っていません。

しっかり洗うことで洗濯槽も汚れにくくなり
部屋干しもノープロブレム
もちろん柔軟剤もつかいません。

整備用つなぎや軍手も
とてもきれいきなります。
泥汚れじゃ一度水か炭酸塩溶液に浸け置きしてから石けんで洗えば!綺麗になります。
下洗いとかしたことない(爆)

最近北海道のせっけんやさんの石けんが上手く使いこなせて
とても嬉しい。
汚れ落ちはいいけど
石鹸の原料のにおいが残ってたんだけど
残らなくなって、ちょっとスキルアップかな?

某SNSd教えたい気もするけど
多分今の洗濯機では、失敗するのが目に見えるので
教えない(笑)


上のボトルはセスキ炭酸ソーダ
下は3つとも違う性格の粉石けん


Posted at 2025/06/03 18:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月06日 イイね!

人を選びます(笑)

イケメン号でございます
Posted at 2025/01/06 20:27:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月06日 イイね!

イケメン号

イケメン号好みは分かれるでしょう
Posted at 2025/01/06 15:15:17 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月06日 イイね!

長いお付き合い♪

好みは分かれるでしょう。
Posted at 2025/01/06 15:12:49 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

nyaonyaoです。よろしくお願いします。 http://minkara.carview.co.jp/userid/692412/profile/ うるふ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアハンドルポケット?取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 09:00:29
ヘッドライト研磨&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 08:57:31
マッドフラップ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 08:56:43

愛車一覧

ルノー クリオ ルノー・スポール るーちゃん (ルノー クリオ ルノー・スポール)
前オーナーさんからの引き継ぎです。 かなり不相応な高級車ではありますが、欲しかったので ...
マツダ ロードスター 便便 (マツダ ロードスター)
るーちゃんの前に乗っていました。 3人目のオーナー。 前オーナーがとても大事に乗っていて ...
マツダ キャロル 2号 (マツダ キャロル)
旦那氏の脚車 可愛い、便利、お利口な優等生。 お医者さんの往診カーだったそうです。 軽自 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ジジキャロ 父が生前乗っていた車。捨てようとしたところ、娘が泣いて阻止するので、娘の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation