MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENCE タカタサーキットに参加しました。
それも無謀にも、びびこさんで(笑)
とても長くなります。端折って読んでくだされば幸いです。
30年前、びびこさんを買ったころ、スキー場でジムカーナの基本レッスンに参加しました。、
ダートトライアルにいきなり行っても、車壊すぞ!!ということで、
ドキワクしながらチャレンジしたものの、
コースは全く覚えられないし(コースを覚える優先が間違い)
なにやってるかわからないし(そもそも基礎がなっていない)
スラロームはすべて逆から侵入
自分のふがいなさと、才能のなさに泣きました。
もう二度とジムカーナなんかするものか!!と心に誓ったのです。
ところが。。。。
旦那氏の走行会や、サーキットレッスンについていき
写真を撮っているうちに、
「楽しそうだなぁ」思えるようになりました。
それでも、写真を撮っている楽しさのほうが勝っていて
流し撮りがちょっと決まったりすると、走るほうはすっかり心の隅に追いやられました。
たまたま、マツダスピリットのツイッターで、MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENCE があること。
装備がなくても、軽自動車でも参加できること。
なにより、どうみても普通のお嬢さんがRd1に参加していたこと。
乗っている車がデミオやCX-3のノーマルカーだったこと。
参加要項を開いて、特に予定も入っておらず
やってみたいな~と、ふつふつと。。。(笑)
旦那氏に「エントリーしてもいい?」とお伺いを立てると
「好きにしたらええ」のお返事。
やった~!
その上、まだ溝のあるブリザックはもったいないからと
BSのエコピアを買ってくれた。
仕入れと組み換え取り付けを、請け負ってくれた先輩に
エントリーすることを報告すると
「ええことよ。やってみんさい」と太鼓判。
もう引き下がないところまで来ました(笑)
30年前のヘルメットと4点式シートベルトを発掘し
旦那氏のレーシングスーツと、グローブを引っ張り出すも
レーシングスーツはファスナーが上がらず(デブ)
ワークマンに走り、急遽ツナギ(一番安いやつ)を購入。
もう後戻りできないよ(笑)
ちなみに一応はダートトライアルマシンなびびこさん。
6点式ロールケージ、クロスミッション、センターデフ、フロアガード
などなど、武装しております。
イケイケ~~
ところが
ところが
ところが
当日のエントラントと、コース図が発表されて
血の気が引いた。
全日本級のドライバーはうじゃうじゃ。
コースは簡単なものの、八の字とかブレーキングとかではなく
れっきとしたコース!!
ひ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブラックフラッグしか見たことのない
「ミスコースの女王」の名声を持つ私がですよ、どーする!!どーする!!
悩んでも仕方ない、コース図をプリントアウトして
キッチンに張り付けて、空で書けるくらい繰り返しました。(本当は間違いらしい)
あとは、実際パイロンが立っているのを
全部一列にしか見えないのを克服出来たら。。。(ひょえ~~)
YouTubeで、山野哲也さんのジムカーナレッスンと
清水和夫さんのビビオのプロモビデオを何度も見る。
スラロームのシーンは、かじりついてみたりして。。。
後はびびこさんと頑張るしかない。。(えんえん
当日、快晴なものの、いつ天気の急変があるかわからない状態。
テントを立て、ゼッケンを貼り、荷物を下ろし。。準備準備。
普段は、ドラミに行っている間にのんびりと、設営するのだけど
今日はもう、全部自分の事
時間との闘い。
あ~
カメラを置いてきてよかった(爆)
開会式がはじまり、注意事項やフラッグの説明。
まあこの辺は大丈夫。
講師の先生の紹介。
血液、沸騰しそう。。。
コース開放になり、完熟歩行。
なんとセクションごとにパイロンの色が変えてあり
全部一列には見えなくなっていた。(嬉々
全日本ドラの川本選手が説明説明しながら引き連れてくださるのだけど、
説明がほぼ理解できず。。。(げろげろ)。。。
とにかく、ミスコースはしないでゴールしよう。
タイムは見ないぞと、心に誓う。
(こればっか)
とにかく、コースだけは走り切りたい。
遅くてもいいから、ゴールしたい。
そのために、真面目に完熟歩行をやった。
午前は練習走行、午後は練習走行+タイムアタック
タイムアタックは、360度ターンが追加される。(わー)
午前の走行。
1本目。
とりあえず、コースを走り切ったものの
光電管を切らないで止まるし、2速のまま走るし
わちゃわちゃ・・・
ただ、思ったよりも落ち着いて走れたし、パイロンにも触らないで(近寄らないから)
フラッグの洗礼は受けないですんだ。
2本目
インストラクターによる同乗走行。
お手本を見せていただくも、まったくお手本にならないくらい速い。
ブレーキ、ステア、もっと練習しないとカッチカチだわ私。。。
3本目
ゴールしたら、コメントを戴ける。
一応はブレーキで落としてから、旋回しているよう。
でもまだまだだよなぁ。。。(そういうレベル)
4本目
余りの悲惨さに旦那氏とうとう、ヘルメット出して
一本だけ同乗してくれた。
まあ、怖かったと思うよ(爆)
こっちも、怖かったけど~~
指摘するところはてんこ盛りなので、そのまま下車(笑)
昼休み、一緒に完熟歩行して、こーせーあーせー、アドバイスしてくれた旦那氏。
さすがにインストラクターやってただけあって、
おバカな生徒に、分かりやすく解説してくれた。
言われたことを忘れないよう、反芻しながら歩く。
通りたいところを、なるべく通って
ここを走るぞと。
午後の練習走行は、遅いながらも完走したのに
インターバル中に、左足がつって、オフィシャル様に心配されてしまった。
冷たいお水を「ちゃんと飲んでね!!」って戴いたり、
「大丈夫?休まなくていい?」と言って戴いたり。。。
そのおかげか、いつものこむら返りなんだけど、あまり痛くならずに痛みも引いて、すみました。
が、それがたたってなのか、計測1本目はミスコース。
ああやってもうた。。。
頭真っ白け~~~~(大泣)
割と落ち込んで、車から降りないでコース図をにらめっこしていたら
主催の取材に遭ってしまった。
マツダ車ではないし、速くないし、特別ターゲットになることはないだろうと
のんきにしていたら。。。
うぎゃ~!
それもこれも、やってきた超イケメン
太田格之進クリソツな
促進部のにーちゃんが、口説いてきたらねぇ。。。
(バカ)
カメラマンのおねえさんが、めっちゃレンズ向けてくるし
頭の中は、かなりぐっちゃで
何しゃべったのか、めっちゃくちゃでございます。
記事がどんなになってるんだろう???
てか、没ネタにしてください。(切実)
結局それで、冷や汗が引いたのか冷静にコースを走れることができ
超遅いながらも、ミスコースせずに完走できました。
円周はビビッて踏み切れなかったけど
スラロームは、すごい楽しかった。
多分、初めてスキール音を出して走ったよぉ。
バタフライは、旦那氏のアドバイスを暗唱しながら。
最後の360は、新入方向間違えなかったのと
昔会社の前でUターンばっかりやってて
面白がってたので、ちょっと満足できたかも。
パイロンを見失うこともなくゴールできた。
激遅いけど。
スタッフの方や、オフィシャルの方が、拍手してくれて
とてもとても嬉しかった。
30年越し、初めてチェッカーフラッグでゴールできたことをに
暫し浸っておりました。
ゴールしたら、空の雲行きが怪しくなってきた。
雨雲レーダーで、降りそうな気配が。
他のエントラントの走行を見るより
大急ぎで後片付けをして、ちょっと残念ではありました。
ちゃんと減速して切ってるよって、言ってくれた久保選手
よかったねーって、言ってくれた藤井選手
おつかれさんって、言ってくれた井上選手
ミスコースは完熟歩行をしっかりやったらいいよーって
いってくれた伊林選手
軽くて速いから、2速で行けるよーって言ってくれた川本選手
本当にありがとうございました。
そして、見捨てないで助けてくれた旦那氏にも、感謝を。。。
(まあ罵詈雑言言われたけど(爆)
1週間酒絶ちして、todoリスト通りに準備もできて
後悔の残らない、でももう一回走ってみたい気持ちになった1日でございました。
アンケートの記載で、ロードスターもみじ饅頭を戴き
帰路につきました。
次回は10月
どうするか少し考えます。
