
クロスバイクを購入してから、いつかは遠くまで行ってみたいと常々思い、Googleマップを見ながら妄想しておりました。
ただ、西へ行くにも立ちはだかる難関、箱根峠が行く手を阻みます。
我がハイパワーシルビアさんであれば、難なく乗り越えられますし、むしろ数々のバトルを繰り広げ、コーナーの隅々まで熟知しております。(ウソ)
ここにきて気温がさがってきており、自転車ではちょっと肌寒い季節になってきました。
箱根はもっと寒いだろう。これからはもしかしたら凍結もあるかもしれない。
挑戦するには今期ラストかも!との想いから、昨日の朝挑戦を決意したのです。
我が家から箱根までだいたい70キロくらいあります。
車であれば2時間かからず到着することができますが、自転車であれば6時間くらいかかるだろうとNAVITIMEが示しています。
朝の6時に出発し、12時過ぎに着、昼飯を食べて13時アタック開始だな。
と想定していたら、寝坊して8時過ぎに出発しました。まぁ良くあることです。
前日晩にメンテナンスした我がPB号(クロスバイク)はスムーズに坂を駆け下ります。
ルートは・・・
多摩⇒淵野辺⇒129号⇒246号⇒1号⇒箱根ってな感じで、まずは町田街道にでます。
ここまではちょろいもんだ。
続いて上溝を抜けて129号へ。
ここは何十回と車では通行しておりますが、自転車は初めてだ。
あれ?道路わきって歩道とかあったかな?とか多少疑問に思っても、気にしません。何とかなるもんです。
と思ったら・・・うぉぅ。
このあたりは近い将来、圏央道相模原ICが出来る予定です。
そうすれば、東名乗るのに、わざわざ厚木まで行かなくてよくなります。ほう。
こーゆーときって、自転車はどっち行って良いのかわからなくなりますよね。
129号は交通量も多いので、自転車の横をトラックがガンガン抜いていきます。
通り抜ける風圧がもの凄いです。注意しないとハンドルとられるということを実感しますね。
アタック前に体力を使ってはいけないと思いつつ、久しぶりのロングドライブにうきうきです。
いつもは車で通る道を自転車で走るってのはなかなか良いものです。
そうこうしているうちに厚木に到着。まだ走行開始してから1時間半しか経過していません。
もしや、本厚までは車、電車より、自転車のほうが早いのか・・・と若干驚愕しました(笑)
ここで軽く休憩し、このまま南下して平塚抜けて1号に合流するか、それとも小田原厚木道路の側道を通ればショートカットできるんじゃないかと考えが巡りますが、ショートカットを優先ですw
そしたら・・・きゃー歩道がほとんどない~~!

ここは一歩間違えれば畑にドボンだぜ。とペダルに力が入ります。
だいたい時速22キロオーバーで駆け抜けます。
平塚ICを抜けると川にぶつかり、橋を渡って63号を南下し、1号に合流します。
途中、こんなラーメン屋を発見。逆に食べてみたくなる不思議。
やっと1号に合流。途中、かっこいいロードバイクに乗ったグループにどんどん抜かれましたが、私の勝負魂に火は点かず、シルビアがGT-Rにパワー勝負するようなもんだぜと思い、ぐっとグリップに込めた力を抜いたのです(笑)
1号はどうやら湘南マラソン的なものが行われるらしく、大渋滞です。
自転車で脇をすいすい抜いていきます。ふふふ。いつもは渋滞にイライラするのに、今回は笑みがこぼれます。
ただ、だいぶ体力が消耗し、右足の付け根がほんわりと違和感発生です。。。

酒匂川(さかわがわ)を渡ります。なんて漢字か、読めませんでしたww
小田原に到着!
コンビニの駐車場に座り、軽くマッサージをしながらサンドイッチを食べました。
もうすぐだぜ。胸が高鳴るぜ。と思いつつも時間をチェックします。12時を過ぎてしまっています。
そそくさと支度し、箱根へ向かいます。
おお、なんかここを通ると箱根きたって感じ。

暗雲漂うぜ。
ここから箱根まで前日みたJOJOアニメのオープニング曲が頭を巡ります。
もうず~~っと、”ちゃっちゃっちゃららちゃっちゃっちゃららJOJO~JOJOJOJO♪”と消し去ることができないでいます(笑)
到着~!

この日はなんか箱根大名行列ってイベントがあるらしく、人人人。。。
事前調査不足だぜ。どこかで昼飯食べたいぜ。と思っても、大量の人で、停まることもできません。
あぅあぅ。
している間に!!

ああああ間違えた!すでに峠のスタート地点を通過してしまっているッ!!
このまま行くしかないのかッ!!
と、全長10キロくらいの箱根アタックにいつのまにかスタートしていました。
もうね。やばいね。
ず~~っと坂道。知ってたけど。
一番軽いギアにして、時速5キロくらいでちまちまと上っていきます。
というか歩いたほうが速いんじゃね?と何度も思います。
途中何度もお尻と足の付け根が痛くなり、走行車から見やすいところで、休憩します。
チョコがうめぇんだよチョコが。
どちらかと言うと歩いていたほうが多いかも知れません。
自問自答が始まります。
さぁ投げ出すなら今のうちだ。くるっと引き返せば良いのさ。
いや、まだまだお前の力はこんなもんじゃない。もっと振り絞れ。
これが高校生くらいの私なら、後先考えず、登ったでしょう。
でもさー。アラフォーの私には無理だぜ~。
やるならもっと万全な体制でさ~。
言い訳ばかり考えます。
もちろんこのペースだと宮ノ下に着いて残り半分、頂上には16時過ぎになるでしょう。
暗くなるし、何せ寒い。
歩けば登れなくもないけど、それだと暗くなってしまう。
戦略的撤退!!
宮ノ下のローソンで散々迷った挙句、引き返しました。
負けたわけじゃないんだから。また挑戦するんだからっ!プンスカ
流れる涙を隠さず、ダウンヒルに臨みます(ウソ)
きゃー楽しい~!!

けど帰宅する車渋滞がやべー!
10分もかからず、ふもとまで戻りました。なんだったんだあの登り道は。って感じです。
観光客の目の前で自転車分解し、輪行準備。
まとめ。
・もっとはやく出発する。寝坊しない。
・準備体操をしてから出発する。
・体力を温存する。もちろん基礎体力をあげる。
・箱根もしくは小田原で、ファミレスなどに入り、しっかり飯を食べて休憩する。
・荷物は最低限に。温泉入ろうとして着替えとか持ってきちゃった。リックが重い。肩が痛い。
・クロスバイクのタイヤをもう少し細くしたい。

総距離: 77.01km(47.9マイル)
合計時間: 7:08:38
移動時間: 7:01:15
平均速度: 10.78km/時(6.7マイル/時)
平均移動速度: 10.97km/時(6.8マイル/時)
最高速度: 35.65km/時(22.2マイル/時)
平均ペース: 5.57分/km(9.0分/マイル)
平均移動ペース: 5.47分/km(8.8分/マイル)
最速ペース: 1.68分/km(2.7分/マイル)
最大標高: 470m(1541フィート)
最小標高: 43m(141フィート)
スマホでログをとっていましたが、標高最高地点はさらに倍です。まだまだですね。
今回は失敗しましたけど、次シーズンには登頂します。きっと。
でも楽しかったです。登っている途中、すでに戦い終わったツワモノ共が下ってきますと、必ず挨拶してくれるんです。ヨッ!って感じで。
それでまだ登れそうな気がしてきます。
私も下るとき、ヨッ!って挨拶しようとしたら、慣れないのか、ガードレールに突っ込みそうになりましたw
車に乗っていますと、原チャリとか自転車って邪魔だなぁと思いますが、その逆も然りです。
交通ルールを守って生暖かく見守ってもらえますと良いですね。
ただ、ここは自転車走って良いのかってのが意外とわからねぇ(笑)
今日は筋肉痛です♪