• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっのブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

ドームに吹く黄金の風

ドームに吹く黄金の風こんばんは。てらメタルDeath!

さてご存知の通り、先ほど東京ドームにて「BABYMETAL WORLD TOUR 2016 LEGEND -METAL RESISTANCE- RED NIGHT」でしたね。参加された方はいましたでしょうか。今回は2DAYSでBLACK NIGHTもあるのですが、残念ながらお仕事のため参加できず。過去2日あるときは翌日に良いセットリストのため何とか2日行きたかったのですが、そこは我慢。


この日は雨がパラパラ。台風が来ているようです。
ドームといっても、過去の経験(20年以上前)から音は期待できませんし、豆粒くらいのアイドルに声援を送れるのだろうかとあまり乗り気じゃなかったのは否めません。

てことで、事前物販も済ませたし、席もどうやら指定のようですので、18時開演ギリギリに到着。さすがに都内にシルビアさんで行く気はしませんので、アイラブ都営新宿線神保町乗換作戦で水道橋に侵入します。

しかしドーム前広場は人ばかり。ヤバい、間に合わん。
と何とか人垣を抜け、24番ゲートにたどり着きます。
そこで渡されたのが、なんだかスケルトンなコルセット。
これを巻くのか。なんだか電流が流れそうな予感。

そしてすっかり埋まったアリーナCブロックに我が席を発見し、着席するのです。
すでに10分以上過ぎている。押しているようですね。まぁ私が来た時にも外にいっぱいいましたし。
でも初めてです。着席して待つなんて。
焦って来たので気にしませんでしたが、東京ドームに来るのはどの位ぶりだろう。

当時水道橋付近で学生をしていた私は、東京ドームでバイトをちょくちょくしてまして、本日の警備の人のような誘導とかやっていたなぁ。B'zとかミスチル、最前で聞いていたなぁと感慨深くなるのでありました。

そしていよいよ始まります。

最初にKOBAさんからのメッセージで、この二日間で被らず全曲やるとのこと。
こ、これは。。。うれしいやらなんやら微妙ですね。
ただ私としてはシンコペとテイルズをやってくれれば満足なのだが。
そもそも最初1DAYだったじゃん。1日目優遇してほしいなぁ~と思ったのもつかの間。

ROR来たー!ステージヤバい。360度スクリーン?
声は聞こえるのだがどこで歌っているのかわからない。
だがすごい。探すとどうやらステージ真ん中の上のほうで歌っているらしく下から顔を上げるとすーさんが少し見えました(笑)

【セットリスト】
01. Road of Resistance
02. YAVA!
03. Iine!
04. Syncopation
05. Amore
06. GJ!
07. Rondo Of Nightmare
08. SONG 4
09. Catch me if you can
10. Gimme Chocolate
11. KARATE
12. Tales of The Destinies
13. THE ONE

いやぁ一曲目で泣いた。あの登場。最高やないか。
しかも衣装が黒と金。アルバムジャケットカラーですね。
座席指定にもかかわらず、思わず前のめりになります。

そして円形のステージはぐるぐる回りますが、Cブロック前がいわゆる正面っぽくあり、遠くはありますが3人の勢いが伝わってくるよう。
シンコペのイントロが流れたときは全身鳥肌が立ち、ヴァール化してしまったらどうしようかと思うくらいであります。
アモーレですーさんに羽が生え、あの眼差しを見たらもう大変です。また泣いた気がする。

いままであまりBLACKBABYMETALを好んで聞いたことはなかったのですが、今回のGJ!と4の歌は最高でした。盛り上がったなぁ。そしてKARATEでEverybody JUMPしてしまい、隣の方に思いっきりアタックしてしまいましたごめんなさい。

そしてついにテイルズ!乗り方がわからねぇけどすげぇ。
ピアノ箇所のゆいもあで萌え死んだ。なんだろあの、バニースーツにシルクハットでステッキもったイメージが頭の中に流れ込んで、一人赤面してた気がする。

んでONEで大団円。最高。
最後メギツネヘドバンIDZあたりぶち込んでくれたら燃え尽きて灰と化してたね。このくらいでよかったのかも。あ~明日も行きたいなぁ。


とつらつらと書いてしまいましたが、東京ドームでこれほど感動するとは。
音もそれほど悪くなかった気がします。ショーとしての出来もよかったし、もっしゅしなくても盛り上がれたし、程よい疲れで電車帰宅したのでした。
Posted at 2016/09/20 01:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | べびめた | 日記
2016年08月17日 イイね!

白塗りに心躍る2

白塗りに心躍る2暑さ真っ盛りの8月のとある日。
当選したら俺、有給とるんだ!
シルビアさんをお台場の青空駐車場に停め、Zepp東京に向かうのであった。
そうAPOCRYPHA - THE WHITE MASS -
そこには顔を白塗りした男女がキャッキャとはしゃいでおるのだ。

こんにちは。てらメタルDeath!
暑い。熱い。まだ開場まで時間ある。この物販開始の段階で白く塗っていてはべちょべちょになっちゃうぞと心の中で思う。
思いのほかスムーズにTシャツ購入でき、ビーナスフォートをぶらぶらするも、夏休みのカップルたちの中に黒Tのおっさんがパラパラ目立つ。もちろん私もそんな一人だ。

私はB600番台であったため、きっと最前は無理だろうと思っていた。
ところがシルビアさん内でゆっくりしすぎ感がありつつも入場すると、前から4列目くらい。これはヤバい。すーさんを真正面で見てしまえる。

そこから約一時間。立ちっぱなしで意識を飛ばしながら耐え続ける。
そしてやってきた圧縮。死ぬ。前の背の高いおっさんの背中に私のデスマスクがプリントされる。40代の衰えた肉体は悲鳴をあげ、手を挙げることもままならない。

しかしだ。
始まりやがった。
これこそベビメタ。

01. BABYMETAL DEATH
02. YAVA!
03. Iine!
04. Catch me if you can
05. GJ!
06. Amore
07. Uki Uki Midnaight
08. Megitsune
09. Head Bangya
10. Road of Resistance

正直、圧縮きつくて、あ~もう後ろさがろう、あとは若者に任せよう。と何度思ったことか。このままでは集中できない。すべてを捧げることは不可!
と思いつつもやっとアモーレくらいで歌に集中でき、感動しつつ、ウキミで心躍りはじめ、メギツネで爆発!目の前のゆいちゃんのために俺は戦う!
青春を取り戻すべくはっちゃけちゃいました。
もうサークルに飛び込んでも痛くない。
すべての人々に愛を感じるぜ。

と感動のまま終了し、駐車場でTシャツを絞るととめどなく流れる汗だか何だかわからない汁。
化粧を落とし、翌日には何もなかったように出社するのである。

シンコペ翌日やったのか。。。いいなぁ。
Posted at 2016/09/20 01:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | べびめた | 日記
2016年05月03日 イイね!

シルビアさんと行く東京→東北の旅。

シルビアさんと行く東京→東北の旅。皆様、GWいかがお過ごしでしょうか。
たまたま長いお休みを頂きましたので、久しぶりにロングドライブの旅に行きたくなりましてね。嫁を置いてシルビアさんに乗り込んだわけです。

向かうは本州最北端!
そう、以前より勝手に目標としております、本州四端踏破ラリーを達成してしまおうというのです。

ただもちろん東京から青森までは非常に遠いのです。
ゆっくり行っても10時間くらいかかりそうです。夜中に出発しようとしましたが、ぐっすり寝てしまい朝方スタート。圏央道と東北道で向かいます。
所々、GW初日ともあり渋滞。宇都宮くらいまでは断続的に発生し、気持ちよく走れませんでしたが、福島以降はようやく良いペースで走れるようになりました。

しかし長い。仙台までも遠いと感じていましたが、まだ中間地点も突破していません。風も強くハンドルとられます。
ちょっと仙台で折り返そうかなと弱気になりましたが、とりあえず行ける所まで行こうとアクセルを踏み続けるのです。

そしてついに夜19:00くらいに青森駅に到着!
長かった。もう暗くなってきたので、これから最北端に向かっても真っ暗だ。
ということで体バキバキのため付近のビジネスホテルへ。おなか減ったので付近を散策しようとしましたが、どうやら東北はまだ寒いようです。。。
青森の皆様はまだダウンにマフラーをしております。。
Tシャツにパーカーの私はガクガクです。せめて上着を持ってこればよかった。。


とりあえず近くの中華料理屋でビールと餃子と坦々麺を頂き明日に備えました。

最北端はいわゆるマグロで有名な大間です。
青森からさらに北へ140キロくらい走ります。
翌朝、早々に出発し、昼ごろ到着。


ものすごい風でしたがやっと最北端です。ミッションクリアです。
数年前と服装が同じw


せっかくなので近所の定食屋でマグロ、いくら、うにの三色丼をぺろりと頂きました。
うまし!

さて次の目標は残された本州最東端です。
どこにあるかといいますと、岩手県です。
もう向かうしかありませんね。ただ今から向かいますと、どうも日が落ちてしまい、到達まで難しいのです。簡単に車でいける場所では無いんですね。

なので途中にありました恐山に行ってみることにします。


ここは最近、NHKの72時間でやっていましたが、いろいろな思いを持った人々がくるところです。


やはり独特な雰囲気を感じましたね。

そしてそのまま南下し、三陸海岸を宮古まで爆走します。
ここでは震災の傷跡を目にします。ただどんどん工事しているので、きっと復興していくでしょう。ところどころで津波到達地点の看板を目にしました。

18:00くらいに宮古まで到着し、宿を検索しますと、カプセルホテル的なのがありましたので、そこで一泊します。駅前を歩いてみましたが、ここが震災でものすごい津波が到達したところとはなかなか思えませんでした。

大浴場で足を伸ばし疲れを癒します。
ここから20キロほど走ったところが最東端です。
その岬まで結構な距離を歩かないといけないので、翌朝5時に起き出発します。

そして魹ヶ埼に着きました。


ここから歩いて約4キロ。。。
往復8キロは日頃歩いていない私にとってキツイ(笑)


入り口です。


歩いてものの五分でへばる。。。


熊でてきたらどうしようw

そしてやっと本州最東端に到着!
これで東西南北ミッションオールクリア!やったー!


相変わらずタイマーで一人ポーズをつけて撮りますが、雨。。。
寒かったのですぐ引き返しましたw

さて後は東京に帰るのみです。
岩手から東京までも結構な距離ありますが、夕刻にはつくでしょう。
途中館林付近から大渋滞にはまりましたが、無事帰宅できました。
嫁はゴロゴロしてました(笑)

次は九州一周と北海道一周ミッションだな~♪


2010年05月02日
シルビアさんと行く東京→九州の旅。

2012年05月03日
シルビアさんと行く紀伊半島一周の旅。
Posted at 2016/05/03 20:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車と私 | 日記
2016年04月03日 イイね!

英国にてひとつになる。

英国にてひとつになる。こんにちは。てらメタルDeath!

さてご存知の通り、今朝イギリスにて「BABYMETAL WORLD TOUR 2016 kicks off at THE SSE ARENA WEMBLEY!! 」でしたね。参加された方はいましたでしょうか。今回もちろん英国に飛ぶことはできませんでしたので、お台場ZEPP DIVERCITYにて LIVE VIEWINGに参加しました。

感想はもちろん最高の一言。
世界がひとつになった瞬間に立ち会えたことを嬉しく思います。

今回のライブに先駆けアルバムが発売となったわけですが、そちらからも何曲か演奏され、Amoreを聞き涙し、GJ!を聞き胸キュンし、METATAROで笑い、やはりBABYMETALの音楽はライブで完成されると改めて思ったのであります。アルバムだけではホントもったいない。
(しかしMETATAROやったときは唖然としたが、ダンスが非常に楽しい)

さて昨日夜、衛星生中継のため、精霊の守り人を見て綾瀬はるか可愛いなと思いつつ、シルビアさんを駆りお台場へ向かう。ほんのり小雨が降っていましたが気にしません。夜間駐車場料金が安いローソンの駐車場は満車であったため、お金に糸目をつけずDIVERCITY近所の駐車場に停めます。そして23:30頃でしょうか。現地に到着しますとガンダムを取り囲むように物販列が。

雨など気にせず、蟻のようにもくもくと行儀良く並びますが、酷いんです。
01:00の物販開始しましたが、あっという間に終了の01:45。
いったん列をバラけさせられ、あとは会場で買ってねとのこと。
おいおい、何だよそれ。何のために並んだんだよ。みんな全然買えてないよ。とちょいとイラっときました。整理番号順に入場なので、最終番くらいの私はとっととあきらめ、このムカつきと空腹を満たすためにマックでテリヤキバーガーを購入し、シルビアさんで眠りにつくのです。そして04:00になりました。

再度DIVERCITYに到着しますとすでに物販はほぼ完売状態。もう知らないッ!でも気持ちを切り替えるんだ。こんな気持ちで迎えてはならないッ!と心に落ち着きを取り戻すんだ!

開演!!

【セットリスト】
01. BABYMETAL DEATH
02. Awadama Fever
03. Iine!
04. YAVA!
05. Akatsuki
06. GJ!
07. Catch me if you can
08. Doki Doki Morning
09. META TARO
10. Song 4
11. Amore
12. Megitsune
13. KARATE
14. Ijime Dame Zettai
15. Gimme Chocolate
16. THE ONE
17. Road of Resistance

1曲目DEATHきたー!やっぱ最初はこれだよね。そしてあわだま!海外のみんなは初めてだろうフフ。いいね!いいね!はいいね!だよね。ホント。イントロのエレクトリカルな後ろのギターがマジ良い。そしてYAVA!違うじゃないよヤバだよ。海外のみんなは初めてだろうフフ。そしてやはり紅月。やってくれると思った。相変わらず感動する。そしてGJ!この337拍子からの。YUIMOAの成長ぶりに驚かされる。もっともっとほら。これいいわ~。そして神ソロからのCMIYC。逆光演出がかくれんぼ紙芝居感が出ていて良かった。そしてドキモ。もう安定感が抜群。最高。でついにメタ太郎来たー!!CDだと反復なげえと思いましたが、あの振りありきですね。きっとこれはライブで盛り上がる!そして4の歌。シスアンガーいくかと思ったらこちらでした。観客よんよん言ってたわ~。いいわ~。そしてAmore。あのイントロのギター。かっこよすぎ。ハロウィーンって感じ!SUさんのいったん止まる演出。Xかよw。最高だ。そしてメギツネ。安定している。高音のびのび。そしてKARATE。やばい今までのところ捨て曲が無い。飛ばしすぎ。大丈夫かみんな。ライブのKARATEやばい。響く。そしてIDZ。もう3人が観客を手中に収めている!からのギミチョコ。一体感がぱねぇ。最後にTHE ONE。みんな自国のフラッグを高らかに掲げている。感涙。RoRにて爆発させ幕をとじる。世界は一つになったわ。語彙力なくてスミマセンw


ライブは最高でしたが、ほんのり思ったことは、日本と変わらないじゃんということ。悪い意味じゃなくて良い意味で。だってすごいことですよ。フツーにできちゃっているんですから。ウェンブリーと言えばサッカースタジアムのほうを最初に思い出しちゃう私ですが、聖地ウェンブリーアリーナでさえもう完全にベビメタに染まっている。凄い。海外の方が愛してくれているのをひしひしと感じました。大成功でしたね。
アルバムを聞いたとき、ちょっと詰め込みすぎかなという感じがありました。大人たちがやりたくて出来なかったことを託し過ぎというか。でもライブを聞いて安心しました。しっかり自分たちのものになっている。ライブで曲が成長していく様を追いかけてまいります。

早くライブでテイルズとシンコペ聞きたい!シンコペのルナシー感が大好き。
そそくさと会場を出、シルビアさんに乗り込み雨を切り裂き帰宅したらTHE ONE限定版のCDが届いていました。人生初だよ。同じCDを3枚買ったのは(笑)




*ちらっと聞いたFrom Dusk Till Dawnかっけぇ。
Posted at 2016/04/03 12:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | べびめた | 日記
2015年12月20日 イイね!

新横浜で感涙す。

新横浜で感涙す。こんばんわ。てらメタルDeath!

すぅ様お誕生日おめでとうございます。
さてご存知の通り、一週間前は横アリにて「BABYMETAL WORLD TOUR 2015 in JAPAN - THE FINAL CHAPTER OF TRILOGY -」でしたね。参加された方はいましたでしょうか。今回先行ハズレまくり、最後の最後で参加する機会を得ました!

大きいハコはあまり好まないのですが、そうは言ってもやはり行ってよかったと実感しております。どちらかといえば2日目のほうが驚きの発表があり羨ましく思いましたが。

12日(土)、前日のキャバ嬢との忘年会(ウソ)で盛り上がった私は若干二日酔いのまま車を新横浜に向け走らせます。まだ時間は09:00前。嫁はまだ寝ていましたが、そそくさと支度をし、物販目的でウキウキのまま到着であります。横アリ近所の駐車場に停め、もう正面入り口まで並んでいる列に追従します。
比較的暖かな日であったため、微妙に眠くてうとうとでしたが、列の進みも速く、1時間ほどで購入完了。今回はTシャツ3枚、パーカー、HoldTube、ラバーバンド、新フードタオルなどモリモリと大人買い。今回からクレカが使えることに気づきましたが、使ったら最後、これでも自重しました(笑)

さてまだ昼前です。18:00公演なのにこれからどうしよう。
眠かったこともあり、即漫画喫茶に突入。やはりみな考えることは同じ。ベビメタTシャツを着た黒い集団がたくさんおりました。

そして18:00前になり、横アリに移動。今回はピットとはいえDブロックという一番後ろ。今までのようにモッシュに参加せず、最後尾でじっくり聞いてやろうではないかという心構え。初めての横アリのため、どの程度の広さかもわかりませんでしたが、それほど広いとも感じず、両サイド、後方のシートもあり、一体感が生まれそうな感じです。

いよいよスタート。いつものBABYMETAL DEATHかと思いきや・・・
こ、これは。。。前回の幕張で最後にちょいと流れた曲!

あまりの壮大さにここで若干涙ぐむ。
いきなりこれでは最後まで持つのか私。

01: New Song (We are the ONE)
02: Gimme Chocolate
03: Iine
04: Awadama Fever
05: Catch Me If You Can
06: Uki Uki Midnight
07: Doki Doki Morning
08: Akatsuki
09: Song 4
10: New Song(Soiya!)
11: New Song(Chigau)
12: Megitsune
13: Ijime Dame Zettai
14: Head Bangya
15: Road Of Resistance

1曲目から新曲きました。なんだか三角形のゴンドラに3人が乗って現れたときは、おお、なんだかアイドルっぽいっと思いましたが、そうだアイドルだ。アイドルとメタルの融合なんだから、この演出はあってしかるべきだと妙に納得したものです。

その後のギミチョコから怒涛の展開にて最後列にいた私ですが目の前でサークルが発生し、おいおいここまで来て飛び込まないのかい?とキツネ様に試されている感がありましたが、もうあんた40歳よ。肋骨でも折ったらどうするの?と我が家のお嫁様のお言葉に従うことにしました(笑)
曲を全身で感じ、身を任せ、美しく踊り狂う彼女らの姿を見ていますと何度と無く涙が出てくる始末。年をとったなぁと実感するのであります。

今日も楽しかった。
ただ予想されていたセカンドアルバムの発表もなかった。きっと明日に違いない。
そんな明日も参加したいなぁという思いを持つことがすばらしい。

余韻を感じながらシルビアさんに帰りますと、隣のノートもきっとメイトさんだろう。リアガラスにステッカー貼ってやがる。お互いの健闘を勝手に称えながら爆走して帰宅しました。


翌日新アルバム発売決定、東京ドーム公演など発表されたようであります。
イイネ!

Posted at 2015/12/20 20:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | べびめた | 日記

プロフィール

「@まさやん○ お久しぶりです〰️!将来的にはVTECターボも乗りたいなぁ。暫くカワイイ系の車に乗ります(笑)」
何シテル?   07/29 23:33
初めまして! 車のことあまり詳しくありませんが、 色々挑戦していきますっ! 主に見た目重視。 シルビア乗っているわりにゴールド免許の安全運転仕様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シルビアの歴史 
カテゴリ:S15
2008/09/07 21:58:50
 
Hit!Graph 
カテゴリ:BLOG
2007/11/08 01:01:13
 
純正オプションパーツ 
カテゴリ:S15
2007/06/28 11:32:30
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
免許取得以来のマニュアル車。 まずは慣れない事にはどうしようもない。 ということで、し ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット走行記録簿。 といっても初心者ですので続くかわかりませんが、今後の為に記録。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代後半になって初めて自分で買った車です。 一人暮らしを始めたところ、 車が必要と気 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用ガレージ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation