• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっのブログ一覧

2013年05月01日 イイね!

激走!東京→名古屋 自転車の旅 1日目

激走!東京→名古屋 自転車の旅 1日目GW、いかがお過ごしでしょうか。
私、10連休でしてね。ククク。
暇を持て余しているのです。

そこでです。かねてより自転車でどこまでいけるか、チャレンジしたくてたまらない病がッ!

初日、彼女様と我が街が誇るキティ様の聖地で遊んだ後、男はチャレンジしなければならない時がある。引き止めるな!と別れを惜しみつつ、翌日朝07:00、西に向かってペダルを漕ぎ始めたのです。ちなみに彼女様は寝てました(笑)

さてご存知の方も多いと思いますが、大阪、京都、名古屋までは非常に遠いです。東京からだと、大体550キロ、510キロ、360キロ。
これを自転車で行くとなると、1日100キロ進んだとしても何日もかかるのが分かります。

私の自転車での過去最長距離は箱根まで行った75キロくらい。限界突破せねばなりません。
というか前回箱根も途中までしか登れていません。
不安を覚えつつも、今月の走りこみでなんとか行けそうな気がしてきましたので、何とかなるだろう。ペダルを漕げば進むだろう。と簡単な気持ちで出発したわけです。

昔、国道一号だけで京都まで行ったとき、下道といいつつも静岡県内はほとんどバイパスです。
果たしてそこを自転車で通れるのか。
否!!

ほとんど通れません。なので旧東海道やバイパス下の側道を通る回避ルートを事前にチェックしました。詳細は東京⇒大阪を24時間で走破するキャノンボールという自転車種目をご覧いただければツワモノ共がルートを示してくれていますのでわかりやすいです。

相変わらず129号で南下していきます。
ここは以前まだ完成していませんでしたね。圏央道。
私は初日に走ってきましたが、なかなか良い感じです。はよ中央道とつながると良いですね。


そして厚木を越え、茅ヶ崎に近づくと、富士山が。
おぅ。これをさらに越えてゆくのか。。。


一号合流。なんだ静岡。初日は117キロも走れんぞ。多分。沼津かなぁ。


大磯を過ぎたくらいに太平洋岸自転車道とあり。これは行くしかありません。


おお!ナイスな感じ。西湘バイパス手前ですね。海が良いッ!
ただ、それほど距離は無く、大磯ロングビーチ手前で一号に戻った気がします。


そして箱根へ。
前回ふつーに一号を登っていったのですが、GW中日ということもあり混雑を予想。
へへっあいつ自転車で登ってやがんぜ。と車内からヒソヒソ話が聞こえそうな気がしたので、手前の三枚橋でなんと旧道へ!
ここは車で走ると楽しいぞ。車高低いときついぞ。
でも傾斜は急だが、距離が短いほうを選択したのでした。


三枚橋すぐのセブンで昼休憩。ここで力を溜めます。
ほら、カジさんも。

かわいいだろ。

さっそく急坂で死にそうになります。。。
なんだよこの角度。。。


でたー七曲り!!7つ以上もコーナーあるぜ。
インベタのさらにインを狙おうとしましたが、もう諦めました。


新道いいなぁ。


あわわわぁ


なんとか途中の茶屋へ。でも休憩しません。もうすぐ頂上と思っていたからです。


ふぅ。やっとかな。お玉ヶ池が見えてきました。


そしていったんゴール!やったよ。オレ登ったよ。ほぼ押して(笑)


芦ノ湖キター!!


しかしまだゴールではないのである。もうちっと続くんじゃ。


ここからさらに登り。
ご存知の方も多いでしょう。箱根峠の道の駅までマダ登り。
そして新道と合流してやっと頂上!!


よく車では来るけど、まさか自転車でとはね。
道を知っているだけにあとどのくらいの距離か分かってしまうのが逆にいやですね~。
そしてここから始まる10数キロのダウンヒル。
いちどもペダルを漕がず、三島までいけます。
まじ楽しい。

だが50キロ近くスピードがでますので、落車のみ注意。
とくに右コーナーだと路側帯に砂利がたくさんあって滑りそうになります。
滑ったら轢かれます。。。

たぶん笑いながら下っていたでしょう。
なんだかんだで疲れたので沼津で休憩。
まだ明るいうちに宿でも探そうとカフェに入り、スマホでじゃらん検索します。


なんと・・・
空き部屋が無い。。。

えぇぇぇ~~

東急インでさえ無い。
そうです。GWです。きっと空いているだろうと思い込んでいた私がおばかさんでした。
直接尋ねてもダメでした。。。

涙をながしながら進路を西に。
あたりが暗くなってきました。千本松原もちょっと暗くて不気味です。明かりもありません。
夜は走行しないと心に決めています。だってライトがしょぼいから(笑)

なんだか寂しくなってきました。
ちょっとホームシックになりました。

そして富士近くに差し掛かると、私がよく通っているマンガ喫茶の看板がッ!!
持ってて良かった会員カード。

本日のキャンプ地とする!!

19時過ぎに入り、弱虫ペダルを読破し、明日への勇気をもらいましたが、寝たのは02時過ぎ。。。
05時に起きて、コーンスープ風の飲み物を頂きつつ、宇宙兄弟最新刊を読んで、07時に出発したのでした。
疲れとれねぇ~~!

1日目走行距離:122キロ

to be continued...
Posted at 2013/05/01 23:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車と私 | 日記
2013年04月21日 イイね!

続サイクリング日記。

続サイクリング日記。週末の天気がよろしくない。でもとりあえず漕ぎ出しました。
多摩川近くなるとポツポツ。そして結局小降りに。オシャレなスポーティーサングラスにワイパーがついていたらもう少し走れたかもしれませんが、天気が悪くなると極端にテンション下がるので、そのまま稲城大橋を渡り、多摩川北上、関戸橋で戻ってきました。30キロも走れていません。

意外と疲れない。去年江ノ島までの40キロでへとへとになった記憶がありますが、季節を加味してもそこそこ走れるようになってきたのだろうか。平地を走ると疲れは無いが、やはり微妙な勾配が続くと疲労するのでしょう。

そして先週失敗したサドルとナビ。
サドルをクッション性の高いものに変更したが、今度は形状からポジションが合わず、落ち着かない結果に。調整しなおそう。

そしてナビ。前回充電できないということで全く意味を成しませんでしたが、今回は成功!
なんと問題はUSBケーブルにありました。
USBケーブルって、充電専用と充電/通信用ってあるの知っていました?
充電専用を200円くらいで購入したところ、もりもりと充電しはじめました。気づくかぁ~。

スマホは放置すると画面が暗くなって、設定では数分で閉じてしまいますが、アプリを使用し強制的に起動しっぱなしにすることができますので、その状態でも特にバッテリーは減ることなく、むしろ充電して走行することができました。
帰宅後まったく外部バッテリーは減っていなかったので、今度は1日使用してみたいと思います。

で、まったく体重は減っていません。。。
そうよ。筋肉量を上げて基礎代謝向上を促しているのよっ~。
Posted at 2013/04/21 12:30:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車と私 | 日記
2013年04月14日 イイね!

サイクリング日記~。

サイクリング日記~。やっと暖かくなってきましたので、たるんだお腹を引き締めるべく、我がクロスバイクPB号を駆ることとしました。
事前メンテでチェーンをパーツクリーナーで洗浄後、オイルを塗り塗りし、スプロケットも適当に綺麗にしw、ボディ磨いて、いざサイクリングの旅へ!

我が家の裏側に鶴見川の源流(多分)がありますので、川沿いに下っていきます。

もっと道幅が広ければよいのですが、歩行者の邪魔にならないよう、気持ちよく風を切ります。
長距離走るとお尻が痛くなりますが、シートポジションを若干弄ったのでちょうどお尻にフィットし、現状とても良い感じの滑り出しです。何所までもつか。

いつもこの橋混んでいます。

やがて鶴川を越え、横浜青葉ICの下をくぐります。
川って数々の支流が集まって太くなっていきますので、上流から下っていきますと、時々行き止まりにぶつかりそうになります。左岸走るか、右岸走るかでもだいぶ違います。ただ事前に橋を渡れ的な指示がありますので、のんびり走っている分には全く問題ありませんね。


20キロくらい走りますとどうやら新横浜です。2時間もかからずここまで走ることができます。
橋梁工事やっていました。なんだかスゴイ橋ですな。

ズモモモモ・・・


そして日産スタジアムが見えてきます。
この日はFマリノスとフロンターレの神奈川ダービー。
賑やかです。


やはり試合前のスタジアム外はこうやって盛り上げるべきだと思うのです。
現在ほとんどTV中継していないJリーグですが、この雰囲気を見る限りまだまだ大丈夫じゃないかと。子供たちがユニフォームをきて試合に来る。これが親から子へ継がれ文化となっていくのです。

で、ここまできたら横浜中華街で肉まんでも食べたかったのですが、道を間違え国道一号を上ってしまいました。結局食べたのはすき屋でチーズ牛丼。。。まぁ体力は回復します。


そして多摩川まで出て上って帰ります。多摩川サイクリングロードももう少し広ければ良いんですけどね~。

稲城まで出て尾根幹で帰宅。約75キロ走破。久しぶりだったのでかなり疲れた。
早く100キロは余裕で走れるようになりたいですなぁ。


今回導入したものとして、TREK 7.3FXはハンドルバーの形状からバーエンドバーの装着が難しく、諦めていたのですが、なんとアタッチメントが売っていました。早速バーを取り付け。
クロスバイクはロードバイクと違い、ハンドルの持ち方が一定なので、腕が疲れやすいんです。
持ち方を変えることで疲れを軽減することが可能となりました。


次にカーナビ(笑)
単純にスマホを自転車に取り付けただけです。走行距離のログをとっていると、バッテリーの消耗がハンパなく、数時間で消費します。
そこで、外部バッテリーを導入し、常時充電状態で如何なものかと試してみましたが、どうもスマホ側の調子が悪く、認識しない。。。おいおい他の充電が必要な機器は認識するのに、なぜ我がスマホだけ。。。これは改善せねばなりませんね。


で結局お尻は疲れでじわじわと痛くなりました。今度はサドル変えてみようかなぁ。
長距離走る際はやはり柔らか系のほうが疲れないのかも。
お尻の骨は痛くないけど、お尻のお肉が疲労で疲れた感じ。股間は・・・大丈夫だった(笑)


疲れてアンパンとファミチキを喰らう図。摂取カロリーのほうが多い気がする~♪
Posted at 2013/04/14 19:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車と私 | 日記
2013年04月01日 イイね!

パスポートとってみた。

パスポートとってみた。四国行く予定はないのですが、なんかラーメン食べるより、うどん食べるほうが安い感じ。
はなまる制覇してから丸亀製麺と思っておりましたが、できたてのうちにサクサクの揚げたての天ぷらトッピングもやっぱ大事かな。


春は冷たいぶっかけにネギ天かす盛り、野菜掻き揚げ、おまけにイカ天が至高ッ!
Posted at 2013/04/01 23:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年03月25日 イイね!

ピンクと青。

ピンクと青。ピンクと青、良いですね~♪

もう少しで満開と言う感じでしたが、来週にはもう散ってしまいそうなので、近所でお花見してきました。あ~夜桜も撮りたかった!

しかしせっかく洗車したのに、すぐ小雨降るんだよなぁ。この時期、花粉やら黄砂やらなんやらでマダラになる。。。
Posted at 2013/03/25 00:37:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車と私 | 日記

プロフィール

「@まさやん○ お久しぶりです〰️!将来的にはVTECターボも乗りたいなぁ。暫くカワイイ系の車に乗ります(笑)」
何シテル?   07/29 23:33
初めまして! 車のことあまり詳しくありませんが、 色々挑戦していきますっ! 主に見た目重視。 シルビア乗っているわりにゴールド免許の安全運転仕様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シルビアの歴史 
カテゴリ:S15
2008/09/07 21:58:50
 
Hit!Graph 
カテゴリ:BLOG
2007/11/08 01:01:13
 
純正オプションパーツ 
カテゴリ:S15
2007/06/28 11:32:30
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
免許取得以来のマニュアル車。 まずは慣れない事にはどうしようもない。 ということで、し ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット走行記録簿。 といっても初心者ですので続くかわかりませんが、今後の為に記録。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代後半になって初めて自分で買った車です。 一人暮らしを始めたところ、 車が必要と気 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用ガレージ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation