
2011年8月にスパ西浦へ行って以来、約10年ぶりにサーキットへ行ってきました!
ビートで初めての「美浜サーキット」です!(カートは走ったことあり)
いつもは1人で気合入れて行くのですが、今回はちょっと違って、美浜町のカレー屋さん「南洋の父 サウス」に妻と一緒にランチした帰りに寄るという、食後のサーキット、ってな感じの若干お気楽モードですw
妻がいたおかげで走行中のビートの写真や動画が撮れたのはありがたかったです。
いつも1人なので走行中は撮れなくて・・・w
ひとまず「GPS測定器+RaceChrono」を実際にサーキットで使用できるかの確認がとれればということで楽しんできました。
みんカラでは動画UPできないかと思うのでYoutubeにUPしてみた。
・RaceChronoの分析画面の動画部分のみのもの
https://youtu.be/2jxfpD4ER7E
・RaceChronoの分析画面全体
https://youtu.be/TXsrc4XwgZk
どうもコースラインの軌跡がガタガタだと思ったら、DG-PRO1の計測更新頻度の設定が最高の18Hzにしてなかった・・・もっかい走らねばw
【追記】コースラインの軌跡やグラフがガタガタだったのは、おそらくスマホ内臓のGPSを使用した状態だった可能性あり。他の人の分析画面を見てみると10Hz設定でも十分に滑らかなので、多分、DroggerGPSからRaceChronoを起動してなかったのかもしれない・・・やはりもっかい走らねばw
スマホでは縦画面でもみられます
他にも色々問題点や課題があったので次回までには対策・改善したいところ。
・自分の体力(特に握力)の低下
いきなり車の問題ではなく、自分の老いの問題w
いやー、おどろくほどハンドル握るのがシンドいw
握力はなんとかせねば
・スマホが熱で停止
これは予測はしてたが、当日22℃くらいでしたが、あっさり1セッション20分がギリくらい。これはスマホでカメラも使用してるのもあるかもなのですが、「DG-PRO1 + RaceChrono + Go pro」にして、スマホ設置位置は日の当たらないところにするのがやはりいいかも
・ダンパー硬すぎ
一般道でも感じてたのでもっと弱めていけばよかったですが、バックストレート後の右コーナーあたりで、バインバインを跳ねる(動画でもわかるかな?)ひとまず次回はもっと弱くしよう
・4点式シートベルトのショルダーパッドが粉々
10年ほど使用してないショルダーパッドがヤバかったー
走り終わった後、車内と自分が茶色い粉まみれになったのですが「どこから?」と思ったらショルダーパッド内のクッションが粉々になってた・・・
良かったところは、RE71Sのグリップ力には驚いた。メチャ良くてそのせいもあってハンドル操作がキツくなったのでは、と思うほど(原因は老いのほうが大きいが・・・)
ACREのブレーキパッドと新品ローターでの制動力もバッチリいい感じだった。
あと、同じ日にとんでもな車が走ってた!

BAC MONOです!
いや、これはもう反則級の速さで、見てると笑えますwww
ドライバーの方が話かけてくれて、その後車もしっかり見せていただき感謝です!
調子こいてビートと並べて撮ってみたw

※この画像だけ画質が違うのは私のスマホカメラ設定をミスったから・・・
とにかく約10年ぶりのサーキットはとても楽しかった!
BAC MONOみたいな希少な車&親切なドライバーさんにも出会えるしね。
次回は、ブースト1.0と1.2も試したいし、もろもろ課題をクリアせねば。
あと自分の握力強化とダイエットも・・・
Posted at 2021/05/06 03:55:52 | |
トラックバック(0) |
BEAT | 日記