• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakopuのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

車検 完了

車検 完了ビートが車検から戻ってきたー!

今回の車検では、フロント左スモール球&ソケットのみ交換。
全然、切れてるのに気づいてなかった・・・

スモール球のみ交換したけど、ソケットの方の接点がもうダメっぽかったので、ソケットも交換した。

あとは特に問題なしの元気いっぱい!
また楽しいビートに思っきり乗れる!

Posted at 2021/03/27 23:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2021年02月25日 イイね!

英国のKITCAR

英国のKITCARやはりというか故障はあらゆる箇所を一通りして、全て修理して30年以上乗り続けているので、愛着が半端ないw
Posted at 2021/02/25 04:05:35 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年02月23日 イイね!

メーターの内側の汚れ掃除

メーターの内側の汚れ掃除ビートがリフレッシュで戻ってきたときにちょっと気になってたメーターの汚れ。
外側かと思って拭いてみたものの、どうやら内側の汚れのよう。

こーなると、メーターの取り外しとなるわけだが、結構、下からのアプローチがやっかいなので悩んだけど、まだお昼過ぎ位の時間だからやってまえー、と。

が、これが大誤算でめちゃくちゃ時間がかかってしまったww

時間のかかった理由は以下3点
1.取り外し時:20Pカプラーが外れない・・・
2.取り付け時:メーター取付ネジ3本、ハンドルカバー下ネジ4本に苦戦
3.想定外作業:ハンドルカバー下のブーコンのマジックテープの貼り替え

1は、何度かトライしたが外れず、結局メーター裏を外してメーター側のコネクタを外すことに
2は、体勢悪い状態で下から奥にあるネジ穴へのアプローチがシンドかった。老眼で目が近いとネジ穴が見えないし、そうでなくてもハンドル下は暗いのでネジ穴確認できなくて、LEDの200ルーメンライトをホームセンターで買ってきた(下記のマジックテープの購入時に)メーター止めの3本のネジよりハンドル下のカバーの4つ穴の位置決めが全然定まらなくて苦戦した
3は、ブーコンを固定しているマジックテープがネジ穴に少し被ってるのが気になってしまったので、貼り替えてもらったばかりだったけど「貼替えてしまえー」とベリベリと剥がしてしまった。ホームセンターへ行って両面マジックテープを買ってきたんだけど、これが「ロックファスナー」と呼ばれてるタイプで、ハンドル下カバーの若干の曲面とブーコンの平面ではキレイに貼り合わさらず浮いてしまい心配に(おそらく強力なのでそれでも良かったのかもですが)再度ホームセンターへ行って普通の両面マジックテープを買ってくるという時間ロス・・・

なんとか薄暗い時間で作業が終わったが、肝心のメーター写真が全然違う時間帯になって比較になってないから今度、明るい時間でメーター写真は撮り直そうw
Posted at 2021/02/23 23:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2021年02月08日 イイね!

ビート リフレッシュ その4

ビート リフレッシュ その4パーツ写真を撮るのと、ショックアブソーバーの減衰力がつるし状態と聞いていたので、その確認のために、久々にタイヤを外しての作業することに。

が、あまりにも久々の作業で、油圧ジャッキのオイルがほぼ漏れきってケース内は油だらけだし、試しに動かすと予想通り全く動かん。
ということで、まずは油圧ジャッキを元に戻すところから作業は始まった・・・
とはいえホームセンターで油をかってシリンダーへ注入するだけで動いたので、どちらかというとジャッキケースがベタベタになってるのを掃除する方が大変w

ジャッキアップしてウマかけて足回りの写真を撮ったついでに床下のPC用電動ファンの動作チェックなどもした。ちゃんとスイッチONで動いたw(当たり前なんだけど、普段見えてないから)

減衰力調整は、リアはノブが見える小窓から調整できるんだけど、フロントがこんなやりにくかったのかな・・・というかちゃんと六角レンチでやればいいんだよね。


ショックアブソーバーはフロント・リアともに一旦最強段階から3ノッチ戻した状態にセット。

■ブースト圧
各ブースト圧にセットして軽くドライブ。
 ・0.9kgf/㎠・・・普段はこれで十分
 ・1.0kgf/㎠・・・0.9とさほど変わらないが最後にひと押しある感じ
 ・1.2kgf/㎠・・・やべーw これは壊れるw


■タイヤのグリップ
一般道でのドライブではこれまでのタイヤだとズリッとしてたところでも
全くもってなんともない。やはりサーキットで試さないと。
ただ一般道では雨の日を乗ってみないとね、このトレッドパターンだと


■ブレーキの効き具合
あきらかに以前より効いてる、これローターを逆回転にした効果もある? 
ちょっと効きすぎなくらいw
まだ、装着したばかりと高速域では試してないのでこれもサーキットで試さないと


■車高調整
車検近くでもあるので、元に戻してるからちょっと腰高にみえます



で、夜になって今日のジャッキアップやタイヤの付け外し作業が50代には厳しかったのか筋肉痛ですわ・・・
Posted at 2021/02/08 00:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2021年02月07日 イイね!

ビート リフレッシュ その3

ビート リフレッシュ その3ビートがリフレッシュして帰って来ました!

ブログだと画像が枚数あげられないので、今日撮った分は整備手帳へUPした。
まだ全部撮れてないから、明日撮れてない箇所をもう少し追加しよ。

ひとまずメーターがハッキリ見えて(特に夜のライト点灯時)、これはめっさうれしい!

ひとまず今回実施したリフレッシュメニュー

・RSマッハ ショックアブソーバ スペックR F/R
 中身のショックアブソーバーのみ交換
 近日(4月)に車検のため、いったん車高は上げ気味

・ブレーキパッド ACRE FOMULA 700C F/R
 これまでと同じもので交換

・ブレーキローター DIXCEL SD Type F/R
 以前はまだACREもローターを出していたのでパッドに合わせてたのですが、今はACREのローターが無いのでDIXCELをチョイス。錆取りと防錆加工もちゃんとしてから装着。実はこれまで正回転で装着してたのですが、ビートのキャリパーの取付方法の場合、逆回転が正しいようで今回はその方向で装着。ローターの回転方向は抵抗の違いでブレーキのききが変わるだけかと思ってたのですが、キャリパーの取り付け方も関係があるとは知らなかった

・ブレーキフルード DOT4
 銘柄何にしたっけ?w

・タイヤ BS RE71RS F:166/60R13 R:185/55R14
 このタイヤ、ほぼSタイヤじゃない?w
 このトレッドパターンでは雨がやばそう・・・
 サーキットはとても楽しみ

・バッテリー BOSCH 40B19R
 7年くらい無交換だった・・・
 普段東京で乗る機会が少なく、バッテリーコードを乗るとき以外は外してたので、
 結構持ちが良かったのかな

・メーター Assy
 ケイズのメーターではありますがヤフオク落札のメーター
 電球は全部新品に交換されてたようです。
 夜がとてもハッキリ見えてうれしい

・エアクリーナー HKS
 ターボにしてるのでキノコ付き
 スポンジスカスカなので交換

・MOTECリセッティング
 ブーストは、OFF=0.9、MODE-A=1.0、MODE-B=1.2に変更
 高回転域でのアクセル開度に応じた燃料の調整
 レッドゾーン位置の調整 など

とりあえず明日もう少し明るい時間にちゃんと見よう
Posted at 2021/02/07 04:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT | 日記

プロフィール

「GW戻ってきてビートが雨と砂で汚れてたから先週やったKeeperがどれくらい水を弾くかと思って水洗いしてみたら結構水弾いてちょっと感動w
瞬間的に水玉になって流れ落ちる感じ
どれくらいこの撥水性能が保てるのか楽しみ

さすがに画像ではわかりにくいかな」
何シテル?   05/05 19:38
yakopuです。よろしくお願いします。 免許取ってすぐにライセンスとってダートトライアル参加& F1などのコースオフィシャルをやり、 その後、峠走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kaznobさんのフィアット アバルト・124スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 02:11:37
スーパーへ行ったら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 12:55:13
集合場所 仮決定 オフ会(1/17 9:30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 19:57:55

愛車一覧

MIDAS GOLD りんご飴号 (MIDAS GOLD)
MIDAS GOLD(マイダス ゴールド)は、イギリスのキットカーです。 国内では現存す ...
輸入車その他 その他 電気モーター4輪駆動ビート (輸入車その他 その他)
もう1台のビートは電気モーターで4輪駆動です!
ホンダ ビート ビート ターボ (ホンダ ビート)
「足代わり」のつもりで買ったのに今や遊び車のメインw NAでのチューニングでやれるとこま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation