
パーツ写真を撮るのと、ショックアブソーバーの減衰力がつるし状態と聞いていたので、その確認のために、久々にタイヤを外しての作業することに。
が、あまりにも久々の作業で、油圧ジャッキのオイルがほぼ漏れきってケース内は油だらけだし、試しに動かすと予想通り全く動かん。
ということで、まずは油圧ジャッキを元に戻すところから作業は始まった・・・
とはいえホームセンターで油をかってシリンダーへ注入するだけで動いたので、どちらかというとジャッキケースがベタベタになってるのを掃除する方が大変w
ジャッキアップしてウマかけて足回りの写真を撮ったついでに床下のPC用電動ファンの動作チェックなどもした。ちゃんとスイッチONで動いたw(当たり前なんだけど、普段見えてないから)
減衰力調整は、リアはノブが見える小窓から調整できるんだけど、フロントがこんなやりにくかったのかな・・・というかちゃんと六角レンチでやればいいんだよね。
ショックアブソーバーはフロント・リアともに一旦最強段階から3ノッチ戻した状態にセット。
■ブースト圧
各ブースト圧にセットして軽くドライブ。
・0.9kgf/㎠・・・普段はこれで十分
・1.0kgf/㎠・・・0.9とさほど変わらないが最後にひと押しある感じ
・1.2kgf/㎠・・・やべーw これは壊れるw
■タイヤのグリップ
一般道でのドライブではこれまでのタイヤだとズリッとしてたところでも
全くもってなんともない。やはりサーキットで試さないと。
ただ一般道では雨の日を乗ってみないとね、このトレッドパターンだと
■ブレーキの効き具合
あきらかに以前より効いてる、これローターを逆回転にした効果もある?
ちょっと効きすぎなくらいw
まだ、装着したばかりと高速域では試してないのでこれもサーキットで試さないと
■車高調整
車検近くでもあるので、元に戻してるからちょっと腰高にみえます
で、夜になって今日のジャッキアップやタイヤの付け外し作業が50代には厳しかったのか筋肉痛ですわ・・・
Posted at 2021/02/08 00:02:26 | |
トラックバック(0) |
BEAT | 日記