車ネタでわありませんが今日は部屋の壁紙を張り替えました。
5年もしたら子供の手垢やキズや落書きで壁紙が汚なくなってしまったので、新年を迎える前にリビングを張り替えました✨
5年前にも自分で張り替えたので段取りを入念に🎵
壁紙はこれ👇

30㍍買いました🎵色は無難な白色✨
道具は持っているので壁紙のみで送料込み7000円弱でリーズナブル🎵
まずは古い壁紙を剥がします💪
次男が俺にやらせてくれと夢中で剥がしてくれました(笑)

これは壁掛けテレビ台です🎵部屋を広く使いたいがために、壁の中に配線を通してます。断熱材がありなかなか線を通しにくいですが😅

剥がすとこれの3倍位のゴミが出ました。

エアコンに糊が付かないように、テレビ台もマスキングします🎵
床も汚れ防止にビニールで保護🎵
2枚貼った所ですが…😅
すでにお疲れモードです(汗)❗
とりあえず壁1面終了です(^_^;)

エアコン周りが1番時間かかりました。
エアコン外すことはできるのですが、一人で作業のためカットして仕上げ💡
約6時間で仕上がり、コンセント類の取り付けや糊の除去をしたりして完成です~🎵
達成感で胸一杯(* ̄∇ ̄*)
今住んでいる一戸建ては5年前に中古で買いました🎵
車いじり前提でしたので土地が広い中古住宅を探しましたがなかなかありませんでした。あっても無駄に広すぎたり、値段が高かったりで…😅
やっと見つけた物件、リフォーム無し現状で購入。
昔から家いじりがしたくて、(大工に憧れ🎵)自分でリフォームしようと決断❗
入居前1ヶ月半、毎日仕事が終わったら午前1時や2時位まで作業。
台所は壁を全部剥がして、石膏ボード張り直しして、天井と壁をクロス貼りして、キッチンは設備やの同級生に取り寄せてもらいシステムキッチン初組立て🎵初めてでしたが素人の俺でも組立てられます(笑)
ただ、大工みたいな事を平日の夜と休日を使って昼間会社員の俺が自分でやるのはハッキリ言って大変です。
何度も自分で仕上げられるかなと不安もありながら作業の日々。
コンセントの増設や位置変更や天井裏に入り線を通したり。換気扇の収まりや外のダクトや水道の設備配管や排水等、設備やの友達の予定をくるわせないようにと段取りしながら仕上げたり。
給排水は設備やの友達に🎵
あっ、ユニットバスは業者に頼みました。仕入れられる?と聞いたらさすがにプロに頼んだ方がいいということになり、ユニットバス施工後に脱衣場石膏ボード壁貼りして洗面台等器具つけたり。
壁に穴開けしてタオル入れや小物収納を作ったりして。こうした部分も大工に説明したりとか実際はあるんでしょうが、好きなように自分で作りました✨
洗面台や便器はネットで買いました🎵
自分でやれば施工費はタダです(笑)
今はネットで色々調べられるので、よく調べて段取りすればできます。
仕上がりは自分次第、保証はなく自己責任ですが(* ̄∇ ̄*)
リフォームも無事入居日に間に合いました🎵
家が仕上がると今度はガレージ製作に取りかかり、何で作るか悩んで某雑誌に載ってたガレージを真似ました🎵
ソアラを入れて作業ができるよう中は広く、乗用車約3台分の面積。スペースが足りなくなり結局あとからガレージ増築しましたが😅
床もコンクリート打ちを家族総出で道具片手にミキサー車を呼び、嫁は赤ちゃんをおんぶして生コンが入った一輪車を押してコテで表面をならして頑張りました。
ブロック塀も基礎から立ち上げまで、当時幼稚園児だった長男もコテをもちモルタル練ってブロック積み🎵もう、こどもはリアル過ぎておもちゃよりこっちの方が楽しくて手伝ってくれました(笑)
もう生コン車が来たらお祭りです(笑)
時間との勝負ですね~(笑)
何度家にミキサー車が来たことか(笑)
子供は喜びますが大人は本気です(^_^;)
コンクリート打ちも業者に頼むと高額なので、自分たちで作業すれば材料代だけですので🎵
採石も軽トラで今まで20回くらい建材やに買いに行き、しまいにはあまり載せれない軽トラにイラついたのか、ブルドーザーのオペレーターが正味1400キロ載せてきた時には、軽トラが真っ直ぐ走らず死ぬ思いで持ち帰った事もあります(汗)❗危ないのでレンタルやでダンプ借りた方が安全です😅
色々書きましたが夢だったマイホームも手に入れて、念願だった自分でリフォームもでき、好きなソアラを保管できるガレージも自分で作れて満足したい所ですが、更なる夢は自分で家を建てたい(笑)
自分は車いじりも好きですが、こっちの方が🎵
Posted at 2016/12/10 22:44:26 | |
トラックバック(0)