• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆愁ちゃんパパ☆のブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

危なかった~(汗)

今日は以前作った42パイデュアルの手直しとデュアル部分を追加しました🎵

自作タイコと組み合わせるとなかなかのサウンドですが、まだもの足りずにデュアルを追加すると音に変化があるか楽しみです🎵

まずは材料🎵



こちらが追加のデュアル部分🎵



出口付近に切れ目を入れて🎵



バチバチと溶接して⤴



こんな感じに🎵

音の確認は後日🎵

マフラー作業の際はソアラをウマに載せるので、その際はタイヤの確認をよくします。

すると異変に(汗)❗



パックリいってます(汗)❗

危なかった~(汗)

明日高速乗るつもりだったので、早期に発見できて良かったです👍

タイヤは毎週マフラー制作の際見てますが、この前は何もなかったのにな~(笑)

ほとんどソアラを乗らないのでバリ山でもったいないです(笑)

みなさん毎週確認を⤴




しばらくはお金が無いのでスペアはめてます(T0T)

自分は当時物には拘らないので、ワークのホイールが1番気に入ってます🎵
Posted at 2017/04/15 19:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月20日 イイね!

今度は鉄で🎵

最近マフラーばかり作ってますが、自分なりに進歩してるのかわからなくなります(笑)

今度はフル鉄で作る事に🎵



曲げパイプを使い見た目はキレイに🎵溶接は雑に(笑)

今度の狙いは、鉄とステンの音色の違いと試したいことがあり作ってます🎵



長すぎない所で一旦シングルに絞ります。

曲げパイプを使うと見た目がキレイで🎵

予定ではデュアル~シングル~デュアル~シングル~デュアルと考えてますが詳しくは秘密㊙





平行して小物作り🎵

最近レゾネーターという構造が気になる🎵

この短めデュアルは非公開のステン新規マフラーの一部分になります。

おバカな頭をフル回転して、今までのデータを盛り込んだマフラーも制作🎵



上の画像、右が50パイ、左が42パイ。違いは42パイが高音、50パイが低音と言った感じでしょうか💡

並べてみましたがそれぞれ音色が違います🎵まだまだ研究が必要ですね~

音の好みは人それぞれ違うので難しいですね~(笑)

ソアラでいい音色を出したい🎵
Posted at 2017/03/20 10:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月18日 イイね!

もう何がいいのかわからん(丿 ̄ο ̄)丿

NYMでみなさんのマフラーサウンドを聞いてまた作りたくなり制作開始🎵

1台どうしても聞きたかった車があったのですが、オーナーさん見つからず、地面に這いつくばってマフラーを観察させていただきました。

はっきり言って頭の中は毎日マフラーの事でいっぱいです(笑)

今回はステンで作るか鉄で作るか悩み、結局ステンで42パイデュアルで作ることに🎵

もう何がしたいのか自分でもわからなくなってます(汗)




まずは木製地具にて型どりして、出口側制作🎵

曲げパイプを使い見た目はキレイに、溶接は相変わらず汚いですが(笑)



とりあえず仮溶接にて形に🎵

ん~この曲げ具合たまりません(笑)



次は中間部分。

50パイから42に変換してデュアルで伸ばします🎵



とりあえず片側出来上がり🎵

本当はここまで伸ばすつもりはなかったのですが…。

これじゃあ以前作った50デュアルと同じになってしまう💦



デュアル出来上がり🎵

しかし溶接しているうちにねじれてくるのでデュアルは上手く作れない💦



とりあえず並べてみました(笑)

今回のは右から2番目になります✨

自分は1度作った物を手直しするのは面倒でしないので、新しくマフラー作るとどんどんガレージ内が狭くなる(笑)

どんな音になるか楽しみですが、今は1番右側の42デュアルがメチャメチャ弾ける音で好きですが(  ̄▽ ̄)

もうマフラーは作って音聞くしかないので、ひたすら作ります🎵

作っては試聴しての繰り返しです(笑)

最近太鼓も作りました✨



これも適当な太鼓を使い制作🎵

今回はさらに小振りに🎵



パイプを入れる穴加工が大変でした(^_^;)



とりあえず以前作った太鼓と並べてみました(笑)

中身は㊙加工が🎵

出口も長くしたのでバンパーから少し出ます🎵

右が以前作った自作太鼓🎵

これは2回中身を開けました✨

今度3度目を開けます🎵


完成です🎵

音は42パイらしい音がします🎵

なかなか良い音ですが、追求してる音にはなりませんでした(^_^;)

難しいですね~( ̄▽ ̄;)



やっぱりソアラはカッコイイ🎵

Posted at 2017/02/18 20:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月23日 イイね!

身に付けた技術を使い🎵

最近マフラー造りばかりしてますが、何か大きい物を溶接で作りたいなと💡

小学生の子供がサッカーをやっていまして、ネットで組み立て式の簡易ゴールポストを買い庭に置いてますが、さすがにボロくなりゴールポストを造ろうと思いました。毎日の様に庭で⚽を蹴っている姿に、父親らしい事をしてあげようと💪

さすがにマフラーの材料を使うわけにはいかないので、単管パイプが沢山在庫で持っていたのでそれで造ることに🎵

まずは材料刻み🎵



今回コストをかけないで造るために、曲げパイプは使わずに斜め切りカット溶接で仕上げます🎵

得意の木材地具を使い、正確に角度を合わせて材料を刻んでいきます🎵



この竹やりみたいなのは補強部分。まあこれくらいのゴールポストで補強は要らなそうですがあった方が見栄えも良いので✨

ちなみにこれを見て子供がソアラの竹やり造ってるのかと突っ込みを入れてきました(笑)

違う、補強だと説明しました(^_^;)



とりあえず仮溶接で直角とねじれの確認をして本溶接に移ります🎵



物が大きいとやりにくいですが、マフラーの薄物溶接に慣れた自分は、厚みのある単管パイプが溶接しやすくサクサクと作業がはかどりました🎵




やっと溶接が終わり、キレイにグラインダーでバリを取り、下地のミッチャクロンを塗って、後は白に塗るだけです🎵

マフラーより作りやすい(笑)

こんなんで日曜日が終わりソアラのマフラーは手付かずのまま…(^_^;)

少しは父親らしい事ができたかな(笑)
Posted at 2017/01/23 12:22:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月09日 イイね!

今年最初の作品🎵

今左側のステン50パイデュアルを付けてますが、音に納得がいかないので取り外しました。50パイのデュアルはちょっと太すぎかもしれません。個人的にですよ💦



新規でマフラー制作する前に、まずはタコアシからのサポートを制作しました。


まずはフランジと曲げパイプを使い🎵


デュアル部分をできるだけ長く🎵


形はこんな感じで🎵


デュアル部分のフランジ溶接に手間取り(笑)


溶接完了🎵



塗装してキレイに見えるように(笑)




トラストで
買うと一万もするので手持ちの材料で制作したので安くできました✨

サポート部分は50パイのスチール製です🎵

サポートを制作したことで今までの中間パイプが使えるので、手持ちの太鼓と中間パイプを入れ替えして音の聞き比べをしながら、新規マフラーの制作に取りかかります。

今度中間パイプもスチールで制作したいですが、手に入るのは50パイスチールなので
、どなたか45パイか42パイ辺りの1.5㍉厚位のスチールパイプの入手情報ありましたら教えてください( ̄∇ ̄*)ゞ

ステンならいろんなサイズや厚みが手に入るのですが…(^_^;)

今日は雨でソアラを走らせ試聴できませんが、、、、音は奥が深い…(笑)


Posted at 2017/01/09 19:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #ソアラ ステン50パイ入り口出口デュアル自作タイコ🎵 http://minkara.carview.co.jp/userid/2554821/car/2106293/8456831/parts.aspx
何シテル?   05/12 22:57
☆愁ちゃんパパ☆です。 以前愁ちゃんパパで登録していましたがパスワードがわからず放置プレイになっています。なので新規で再登録しました。茨城県在住で基本自分で作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最初の作品🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/09 19:52:05
KAWASAKI Zツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/31 23:15:02
サロンバスでBBQ🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 18:50:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
59年式GZ10
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
60年式GZ10ツインカム

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation