• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blinkingのブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

フルトラ装着をクリスカンパニーに依頼

フルトラを持参して、クリスカンパニーへ
明日にはポイントレスのカントリーマンになっている予定
Posted at 2008/12/06 23:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ
2008年11月30日 イイね!

フルトラのDIYは断念・・・

フルトラのことを相談しにクリスカンパニーへ
当初は工賃節約のため、デスビの装着とタイミング調整のみショップにお任せし、モジュールの配線は自分でやろうと思っていたのですが、なにやら難しい話になってきたので、全てお任せすることにしました

ジョイフル本田、オートアゼックス、オートバックスに寄り、帰宅
Posted at 2008/11/30 21:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ
2008年10月19日 イイね!

車両保険加入画策も、タイミング悪し・・・

今日クリスカンパニーに行ったのは、フルトラだけでなく、保険の相談もしたかったからでした
去年も画策したカントリーマン車両保険加入計画
カントリーマンのような旧車が入れる車両保険ありますか?という相談だったのですが、その場に保険会社の人がいないので、詳しいことはわかりませんでした(そりゃそうですよね)

購入するときであれば購入価格で車両保険に入れるらしいのですが、今回僕のように途中から入りたいというのは初めてのケースとのこと
そこで、もし入れるとしたら、いくらくらいまでの車両保険に入れるのか、保険料はどれくらいかかるのかということを問い合わせてくれるよう依頼しておきました

しかし、今回はタイミング悪く、フルトラ化計画との同時進行となっています

まだヨメさんには言ってないのですが、フルトラもあれだけ苦労してなんとか許してもらったことを考えると、さらに車両保険の保険料も、というのはかなり厳しいかもしれません;;

早いとこフルトラを購入してしまって、「いやぁ、実は保険の更新があるんだよね・・・」という具合に話をもっていく予定ですが・・・やっぱり車両保険は無理かもなぁ・・・
今年も車両保険見送りの可能性大です・・・;;
Posted at 2008/10/20 00:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ
2008年10月19日 イイね!

フルトラ化計画・・・ヨメさんとの攻防の果てに

カントリーマンのフルトラ化計画

しばらくブログの更新が滞ってしまいましたが、ショップに依頼していた123イグニッションの見積もりについて、先日連絡を受けておりました
それによると、悪いことに、パーツ代が以前より1万円ほど値上がりしたとのこと
工賃(取り付け代、配線代、点火時期調整代)含めて、9万円弱ほどしてしまうということでした
その金額をヨメさんに告げたところ・・・

ヨメさん「フーン・・・なんだか馬鹿馬鹿しいね」

ということで、123イグニッションでフルトラ化計画は諦めざるを得ない状況に(爆)
そこで、第二候補である純正のルーカス65Dフルトラデスビならばどうか、ということでショップに見積もりを依頼
すると、パーツ代としては39900円+工賃ということで、だいたい5万円代後半とのこと
その金額をヨメさんに告げたところ・・・

ヨメさん「フーン・・・前よりはマシになったけど・・・やっぱり馬鹿馬鹿しいね」

ということで、フルトラ化計画自体が頓挫しかねない事態となってしまいました
それだけはなんとか避けたいところ・・・

入手ルートが限られる123イグニッションは定価より安く入手するのは無理みたいですが、ルーカス65Dフルトラデスビならオークションでも出品されているし、定価より安く売っているお店もあるみたいです
僕がネットで探した範囲では・・・
タートルトレーディングでは、65DルーカスデスビASSYが会員価格で34200円
ミニクラフトでは、なんと29400円でした
オークションでは、うまくいけば2万円台前半で落札できるかも・・・

ということで、パーツの持ち込み可ということであれば、パーツ代は節約できそうです

そこで今日はクリスカンパニーに行き、パーツの持ち込みができるかどうか聞いてきました
すると、あっさりオッケーとのこと

それと気になっていたことがもう一つ
フルトラデスビにした場合、コイルも変えなければならないのかという疑問
コイルも変えなければならないとなると、更なる出費もあり得ましたが、今までのコイルがそのまま使えるということで一安心です

ということで、他のお店でルーカス65Dフルトラデスビを安く手に入れ、ショップに持ち込むという方法ならば、4万円台後半で収まりそうです
家に帰ってそのことをヨメさんに伝えたところ・・・

ヨメさん「フーン・・・まぁいいんじゃない」

ということで、なんとかヨメさんの許しを得ることができました
ヨメさんの気が変わらないうちに、早いとこパーツを購入してしまいましょう~(^^)
Posted at 2008/10/19 23:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ
2008年09月28日 イイね!

クリスカンパニーに行ってきました

MiniBlueVanさんのブログの記事を参考に、フルトラ化の選択肢を絞り込んだ結果、123イグニッションが最有力候補に浮上してきました
そこで今日はフルトラ化のことを相談するためにクリスカンパニー
123イグニッションは取り扱っているか聞いてみたところ、一応取り扱っているらしいです
三和トレーディングから仕入れるとのことです
ただし、他の客ではまだ付けた人はいないとのこと・・・ってことは僕が人柱ってことですか~
まぁいいんですけど

123イグニッションのMINI用といっても、全部で4タイプありますが、自分のカントリーマンに付けられるタイプはあるのか、確認してもらったところ、A+エンジン用のバキューム付きが付けられるとのことでした

今付いているデスビは59Dのバキューム付きとのこと
ということは、実は一応キャブレターの負圧によって点火時期の調整をメカニカルにやっていたんですねぇ・・・ポイント式だけど

59Dということは、永井電子のMDI9990も対応しています
点火系のパーツは信頼ある日本の製品がよいということで、永井電子を支持する人も多いみたいですが、消耗品であるローター部分は永井電子製のものしか使用できないというのが弱点みたいです
その点、純正のローターが使用できるミニマルヤマ製の方がつぶしがきくとのことでした

ただし、いずれにしても外部ユニットの設置場所を考えなければならないというのが難点です

ということで、やっぱり123イグニッションが最有力候補であることには変わりません
ただし、いくつか疑問点(デスキャップの中にローターはあるのか、あるとしたら純正ローターは使えるのか、デスキャップは消耗品なのか・・・など)があったので、その問い合わせと、工賃を含めた見積もりを頼んでおきました

2箇所のTSUTAYAに寄り、帰宅
自宅に近い方のTSUTAYAで長居していたら、ちょっとだけ小雨に降られてしまいました;;
Posted at 2008/09/28 23:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ

プロフィール

「帰宅時距離計表示 http://cvw.jp/mygRO
何シテル?   05/13 22:53
ヨメさんを説得し、念願かなってついに手に入れた、憧れのオースチンミニカントリーマン 旧車だけど、キャンプ、レジャー、イベントに大活躍 週末はカントリーマン中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Time217 
カテゴリ:グッズとか
2010/10/16 21:50:45
 
Bug Spot 
カテゴリ:VW SHOP
2009/12/06 00:21:17
 
Bob Corporation 
カテゴリ:VW SHOP
2009/12/06 00:19:13
 

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
2007年3月24日納車 主に実家との往復と買い物に使用 キャンプが似合うカントリーマン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
元からMINIに興味があり、生産中止になるというウワサを聞きつけて、近所のディーラーで新 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
最初に購入したクルマ クルマを買うならMTのMINIと最初から決めていたが、免許取得後し ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
結婚前からヨメさんが所有していたクルマ 嫁入り道具としてそのまま家族グルマとなる 雨の日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation