• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moet総帥のブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

末広がりスピンドル好き~

忙しいときこそ短時間で簡略にw

簡略なので画像載せませんが、次期GSのコンセプトが上海ショーで発表されました。
中国のショーで、ですよ。時代だ…。

いつものコンセプトらしい、すごい目のところだけ公開されてますが、バンパーの一部も見えてます。
グリルで絞り込まれて、そこからバンパー下部へいくにつれて広がっていくデザインを
スピンドルシェイプと呼んで、これはCTから(強いて言えばISFやLFAも)採用された新しいレクサスの
デザインふぃろそひぃ……、wそういうモノです。

「下へ行くにつれ広がる」というのは個人的にたいへんツボであり、わざわざフルバンパー交換して
ISFの顔にしたかったのも、そういうこと。
以前は黄色いポンコツにも、そんな感じのバンパーつけてたんですけど、今は半分だけが家の物置で
眠ってます(^_^;)というか、20年も前のクルマの、社外バンパーですが交換用部品のデザインとして
それっぽいのがあったモノを、今これからレクサスが採用というのも、何だかむずがゆいってコトですわ。
末広がりでフィニッシュすると中央部がくぼんでしまうのですが、ココをブラックアウトすると、
もうどんなクルマでもかっこよくなると思う。プリウス G Sports Conceptがそうだった。
他にはS15とかアルテッツアの純正エアロとか。

話もどして、GSコンセプトのリア。マークXのデザイナーさんがやってるに違いない(^_^;)

オワリ。
Posted at 2011/04/09 23:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記
2010年10月04日 イイね!

【IS】10年型ISFのステアリングスポーツモードスイッチをマジ検討

数時間格闘したので書いとく…。文字だけだと説明難しいなあ、後日推敲します。
とりあえず、さらっと。

使うのは、09年モデルまでのレーダークルコン用ステアリングスイッチ。
今年変更になったシルバー加飾のヤツ嫌いなので、ISFのホンモノではなく、IS初期からある部品で。
コイツには標準用に加えて前方車両との車間設定ボタンが付いている。この配線を
コラム左下にあるECTパワースイッチに噛ませられれば、マネができる。言うだけは簡単だけど。

まずECTの制御を探る。こっちは単純だった。+Bがコラム左下のユニットへ入り二股にされ、
シーソーなスイッチでパワーもしくはスノーどちらかを押して短絡、ネットワークコンピュータへ入っていく。
2本のうち押された側のモードがオンになるわけ。
なので、スイッチより後ろのパワー側の線に、別に設けるスイッチから引いてきた+Bを入れれば
パワーモードにさせられる。これがゴール。

車間設定ボタンの方は…
ステアリングの各スイッチはスパイラルケーブルとして各ボタンの配線がまとめられて、
コラム付近にまで来てる。問題は、押したスイッチ信号の出口が1箇所であること…。
パドルシフトと右側のスイッチ、クルコンの各信号は、ステアリングに来ている時点で
それぞれの制御ECUから出てきたもの。各スイッチが押されると抵抗の違う信号が
一カ所の出口から発信、行き先は複数で、その先でまた機能ごとに区別されて、やがてアースに落ちる。
この出口の配線をパワーモードへ入れる配線とつないだら…、
いけるかもしれんけど、パドルもクルコンもハンズフリーもパアかも。
パワーモードとレーダークルコンで、スイッチの前うしろ、どちらに機能の制御部があるか が異なるので、
こりゃ~相当きびしいのでは?


これはもう文系で不器用なジブンには無理。どこかの電気屋さんがきまぐれにやってくれないかなあ…。
ISFのホンモノはどうなってるんだろう?一応見てみるか…。

-----2010.11.08追記-----
ISFのスイッチもほぼ同じような気が…。ほいで、何かどこかがムズムズしてきましたよ……???
--------
Posted at 2010/10/04 00:47:23 | コメント(1) | トラックバック(1) | IS | 日記
2010年09月28日 イイね!

【IS】Xacar誌のトヨタ特集のコト書きてぇ

今日は月に3度のチョメチョメ雑誌の発売日なので本屋へ。
いちおう毎回自動車業界誌のコーナーも通りすがるが、今回はXacar誌が気になった。
ISF10MYの小変更がたいへん詳しく載っていて、もう言ってしまうと販売店に降りてくる情報より
充実している!

矢口さんがまだアタマをやっているんだな~。チーフエンジニアの継続って、トヨタの中でも
特異なモデルってことだろう。今回変えてきたセッティングがまたマニアック!誌面で言っているとおり、
楽しんでいるなあ。そしてエンジンは変えない。いいね。
新旧ハンドルの違いなんて、我々には知る由もない(^^ゞ青が嫌いと言うだけで初期モデルのにしたのは
損だったかも?と思わせる。

ISのF SPORTのことも載ってる。先日発表の日につぶやいたが、ダンパーの値段が3倍になったことの
詳細が載っていた。なんと伸び側と縮み側でオイルの流路を分けて別々のセッティングをしたという。
そりゃあ金額違うよな~。先日潜り込んで現車見たところ、納入はトキコで変わりなし。
イイ仕事するじゃないの。
このアシをLFAのスタッフが煮詰め、亡きマイスターも頷いた後、こうして世に出たという。
こらもう、買うよ。ゼッタイつけたる。
アシ交換にアライメントもやると、通すだけの車検と同じくらい費用が掛かるだろうけど、
楽しみがないと、今のシゴトやってられません。小部品の調査を明日から始めよう!うりゃ!

先日のガズーレーシングの評論家向け試乗会も載ってた。
さらにベストカー誌の社長インタビューも面白い。ロータス贈呈の日ってついこの間なのに、掲載早いな!
Posted at 2010/09/28 21:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記
2010年09月27日 イイね!

【IS】シリーズ痛くない:念願のデザイン

【IS】シリーズ痛くない:念願のデザイン今日は、ほぼ誰にも分からないネタ書きます。

トヨタマニア…いやガズーマニアのISユーザーとして、
このマークをぜひ身につけたかった。白くて見にくいですが、
「MN」と書いてあります。ニュル24時間の前哨戦VLN4に出た、
右ハンドル6MTのIS250がテールに称したネームです。
ほんとは「MN Tune」なんですが、Tuneは明朝体っぽくて線が細いのでカット…。TMSFで現車を接写できたので、その写真から取り込みました。我ながら上出来でムフー。

さて、日頃トヨタを気にしている方は「GRMN」ならご存じのことでしょう。ガズーレーシングの考えを市販車レベルにまで落とし込んだモデルが、特別なiQであり、ノアボクのG SPORTSですが、コンセプトの大モトはもっと前から、世に出ませんでしたがアルテッツアやヴィッツターボのチューニングなどで取り組まれておりました。その頃は「MN Tune」と名乗っていたのです。

「MN」って何?
GRMNだと、ガズーレーシングマイスターオブニュル…なんて、舌が追いつかないロングネームですが、
ただのMNの方は、ガズーレーシングのメンバー二人のイニシャルだと言う。
http://gazoo.com/racing/grmn/impression/0711/index.asp

当時のメンバーラインナップから、MとNを探すと……。
http://gazoo.com/racing/grmn/circuit/nul2007/member.asp

いや本当は違うのかもしれませんが、たぶん良い様に解釈してそれが正解だと思う。
涙なくしては見れないですよこのマーク。。。

レース用IS250とだいたい同じ位置に、わたくしもこのカッティングを貼って、
今後も「道」との会話、マシンの調律に精進したいと思います。
小さいのもつくったし、ポンコツ(でもキレイ)にも貼ろうかなあ。

まぁでも、コレ貼るはずのクルマが今ちょっとしたピンチなんですけどね。
昨日、月末日の「ラウンド3」を電話で予約してた(^^ゞ
Posted at 2010/09/27 23:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記
2010年08月25日 イイね!

【IS】ちょっとだけ10MY化のナゾ

 今日はちょっとだけISのコトを書きます。発表の日なので。
 朝から何か匂うと思っていたら、記者発表の日だったんですね。GWのころからロックオンしているF SPORT…というか、新型10マイナー車の18インチ用足回り。F SPORTのキモと言っていいパーツです。きっと流用できないことはないでしょうが、08マイナー以前のモデルのアブソーバとくらべると 3倍 の値段!こらもう買ったあと「付きませんでした」だと悔しいなあ。まあ、やるんですけど。
 この3倍は、17インチ車用のアブソーバでも同様に言えることなんだけど、純正部品でこんな差がつくなんて、よっぽどの違いがあるんでしょう。納入メーカーもトキコから変えたのかも?
 プレスリリースでは「コイルスプリングやショックアブソーバーに加え、リヤのスタビライザーやブッシュなどを含めた、トータルチューニングを施したサスペンションを設定」とある。おぉまたスタビが変わったのか、と調べてみたら…、08マイナーで太くなったリヤスタビのバーが今回で初期型~07モデルまでの物に逆戻り!どうもやり過ぎだったみたい。スタビは固ければイイってわけでもないんだな…。トータルチューニング。考えさせられます。
 ほか、F SPORTと言ったって、インテークやエアクリ、マフラーは通常モデルといっしょ、アルミもぜんぜん軽くない。(DOPのページ参照)
 グローブボックスのドアに傷がついちゃいまして、ちょうど今回の変更で加飾がつくから人柱に…と思ったら!ボックス全体のみの供給で2.5諭吉!こりゃ1000円くらいで傷を隠す方法を考えた方がいいな。
 ISFのステアリングにスポーツモードスイッチは、走る心をくすぐられますね…。自分はTEC2入れててモードの変化が大きいから、指先で変更できたら楽しそう。でもISの同スイッチの構造からすると、ポン付けはできないな…。しかも今回のMCで余計なシルバー加飾が。しかもスイッチは左右セットでの供給のみ…。うーむ…

 ……その前に。
 直前まできちゃった2回目車検どうしよう?MyDリコールばっかりで入り込む余地がない…(T_T)
Posted at 2010/08/25 21:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS | 日記

プロフィール

【名前】むかし悪友から趣味のアニメにちなんで決めてもらいましたが、口頭では堂々と名乗りにくく、より一般的なお酒の方のMoetにしました。そのお酒についても勉強中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アクア 出がらし号 (トヨタ アクア)
モデル、グレード、色、装備も当時の最量販ジドウシャらしい組み合わせ。10年10万キロ経過 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
平成3年式中期モデル。走行21万キロ。 もう28年、人生半分以上の付き合い。ガレージも手 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
2022年10月30日売却。 覚え書き 2021/9/27_45,845km_NeoT ...
レクサス IS I エセ F(レまむら) (レクサス IS)
 このクルマの所有をきっかけにみんカラ開始。最初期05年型の標準グレード。地元田原工場で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation