• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moet総帥のブログ一覧

2010年08月23日 イイね!

9/12トヨタ博物館セラ20周年記念企画に集合・続

9/12トヨタ博物館セラ20周年記念企画に集合・続続報、といいますか、あまり変化はないんですけど…(^^ゞ

←こんなのつくってます。小学生のころ図画工作の
成績は最低でしたので、あまりうまくできませんが…。
イチゴは違うモノに変わります。ええと、これケーキです。

目玉企画の開発者トークショーですが、お二人をご招待することができました。
当時のいろんな思い出話を聞きたいですね。


現在25台弱。もっともっと!お待ちしております。

(コピペ歓迎です、どんどん広めてください)
----------
セラ誕生20周年記念!SGF(セラガルウイングフリーク)第15回全国大会(オープンエントリー)
【日時】:2010年9月12日(日)あさ9:45~17:00、ただし12:00までに来場受付してください
【ところ】:トヨタ博物館 【所在地】:〒480-1131愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41-100
【イベント内容】:専用駐車場にて車両整列、セラ開発者トークショー、セラ関連グッズ展示等
【参加資格】:セラで来場できるセラオーナー
【費用】:大人¥2,000円/人(昼食および会場設営の実費)
【申込、問合せ先】:http://peace.seraturbo.net/20thaniv/20100912.html
※博物館全体は貸し切りではないので、元オーナーなど参加資格を満たさない方も一般で来館すれば駐車場を見学できます。
【応募締切】8月31日(火)
----------
Posted at 2010/08/23 13:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | セラ | 日記
2010年08月05日 イイね!

セラ大集合! 9月12日トヨタ博物館にあなたも

セラ大集合! 9月12日トヨタ博物館にあなたもようやく告知の段階までこぎ着けました……。
構想5年…は言い過ぎとしても、ずっとひとつの念願でありました。

「セラをすんげーいっぱい集めたい」

なんてことない簡単そうなことが、実はもう実現しにくい時代と環境になってしまっています…。
でも、まだ乗ってるし、
こうしてジブン以外のオーナーさんにも呼びかけることができるからー…

クラブのワクを取り払って、どなたでも参加できるようにしました。
下記要領にて開催いたします。オーナーの皆さんはぜひ遊びに来てください。


(コピペ歓迎です、どんどん広めてください)
----------
セラ誕生20周年記念!SGF(セラガルウイングフリーク)第15回全国大会(オープンエントリー)
【日時】:2010年9月12日(日)あさ9:45~17:00、ただし12:00までに来場受付してください
【ところ】:トヨタ博物館 【所在地】:〒480-1131愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41-100
【イベント内容】:専用駐車場にて車両整列、セラ開発者トークショー、セラ関連グッズ展示等
【参加資格】:セラで来場できるセラオーナー
【費用】:大人¥2,000円/人(昼食および会場設営の実費)
【申込、問合せ先】:http://peace.seraturbo.net/20thaniv/20100912.html
※博物館全体は貸し切りではないので、元オーナーなど参加資格を満たさない方も一般で来館すれば駐車場を見学できます。
【応募締切】8月31日(火)
----------
Posted at 2010/08/05 00:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | セラ | 日記
2010年05月16日 イイね!

うむうむ……ラウムサイノスとか

 今週はレースウィークですなあ。モナコは ほぼ明日ですが、まさに今、Gazoo経由でニュル24h見てます。さっき知りましたが72号車はISF。ちっとも映りませんが、がんばって欲しいものです。

 さて今日からポンコツの話です。来月に車検に入れるので、ついでに足回りを全取っ替えします。それに備えまして多方面、他車種、いくつもの年式・世代から組み合わせを探っているのですが、調べれば調べるほど、まだまだ新たなハッケンがあるものです。
 セラはモデル全期にわたって90年時点のスペックから変更・改良されることはありませんでしたが、ベースのスターレット、クーペ&コンバーチブルのサイノス、そして21世紀まで生産が続いた最重量級車のラウムまで、進化とカイゼンが進みました。それらからの流用を検討のうえ各部のリプレイスを推進するのが、いつの時代でもセラの維持&イジリのトレンドです。

 今回初めて気が付いたのは…
・リヤのダストブーツはサイノス等のがウレタンバンプラバー付き、ただし高価…。
・ラテラルロッドは歴代で何段階か変更されてて、後の世代の車両はC字断面がコの字断面になってるんだけど、剛性は逆に下げてある。でもサビには強い。
・サイノス、タコ2最終期はリヤのアッパーマウント取付部にプレートがついてる。
・フロントアッパーマウントのスタッドボルトが、スタタボで82は4本、91は最前部が省略の3本だけど、 まさか軽量化だけが目的ではないだろう…。4本だとアッパーマウントを前後逆に取り付けできてしまうため、キャスターがずれる…というか、選択できる?これを避けるためかな・スタタボは初期以外、サイノスやラウムでも最初から、フロントのスタビライザーバーがなんと中実タイプ。これには驚いた~。竹輪じゃなくて赤棒とは…(^_^;)重量増との取捨だけど、足に与える影響は気になります。

・クスコのホームページのスターレット用スタビライザーの適合は誤っていると思う…。(^_^;)

そんな感じで、各車組み合わせてのいいトコ取りしていきます。
いやしかし、セラばっかり詳しくてもイカンなあ。もっとラウムを勉強しよう。
Posted at 2010/05/16 02:28:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | セラ | 日記
2010年02月14日 イイね!

ステアリングFマークの下は

ステアリングFマークの下は ステアリング替え(てもらい)まして、下部のエンブレムを取りました。あのマークの下はこうなっておりました。足が3本。深さも5ミリくらいあります。無惨ですので対処します(^_^;)車両のオーナーでなくても入手できるエンブレムってここくらいでしょうかねえ。外したマークはリヤのトランクパネルに貼ろうと思います。
 で、帰り道に走ってきましたが…。ハンドリングが重くなりました。交換前との違いと言えば、ステアリングシェイクダンパーの効果ですね、ほんとに感じられる差が出るとは…。ISFのハンドルが重いのはそういうパワステの設定「だけ」だと思っていましたが、こんな物理的な対策もあったんですね。。。
 なぜLS・GS・ISF・ISCにあってISに無いのかも考えながら走ってきましたが、きっと足回りの味付けの最後の最後で、ナシでいこうと判断したんだろうな~と、思うのです。ダンパーの効果で凹凸などの足回りへの入力がステアリングで消滅してしまい、手と指に伝わりません。ひたすら乗り心地や静粛性を求める他車はそれでいいけど、ISはそうじゃないんだと。
 3.5リッター車のシフトショックの制御も、ISとGSではわざと違えてあると、開業時のムック本で読みました。レクサスの全ての設定は計算し尽くされた上での最適解なのです。じゃあISFは…、ないと収まりがつかないとか?(^_^;)

 さて、これで思いつく限りのF化はやりきってしまった感があります。あえてやってない、やれてないのもありますけど。ネタがなければ一休みですかねえ。それに今年は年央に……ねぇ(^^ゞ(車検はまた別)
Posted at 2010/02/14 19:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記
2010年02月08日 イイね!

ひさびさF化(定番)

ひさびさF化(定番) あれこれ部品を買ってはいるけど、ISをいじるのはご無沙汰になってました。ついでの用ができましたので、ステアリングを交換し(てもらい)ます。7時から5時まで継ぎ目無しは魅力的でしたが、今のがもったいなくて、なかなかやれませんでした。初期モデルの下部黒タイプにしました。現行の青やversionFの白ステッチはむしろ不満でして。で、ASSYなので「ステアリングシェイクダンパ」もついてます。ISF専用ではなく、ブレイドマスター(初期)と同じモノでした。いくら丁度イイといえども、トヨタ車へそんな流用はやめてほしいものです。または、いっそのこと もっと多くの車種へこの品番で展開してしまえば諦めもつくというもの。

 下部のFエンブレムは外していただくようお願いしてまいりました。この「Fの下」はどういう処理になってるのかな?さすがにみっともないので目隠しテープなどで隠す予定。
Posted at 2010/02/08 21:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記

プロフィール

【名前】むかし悪友から趣味のアニメにちなんで決めてもらいましたが、口頭では堂々と名乗りにくく、より一般的なお酒の方のMoetにしました。そのお酒についても勉強中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アクア 出がらし号 (トヨタ アクア)
モデル、グレード、色、装備も当時の最量販ジドウシャらしい組み合わせ。10年10万キロ経過 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
平成3年式中期モデル。走行21万キロ。 もう28年、人生半分以上の付き合い。ガレージも手 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
2022年10月30日売却。 覚え書き 2021/9/27_45,845km_NeoT ...
レクサス IS I エセ F(レまむら) (レクサス IS)
 このクルマの所有をきっかけにみんカラ開始。最初期05年型の標準グレード。地元田原工場で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation