• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rochiのブログ一覧

2007年02月20日 イイね!

ログ採り失敗

今日は、仕事の間に待ち時間があったので、
私の行動圏内で唯一の受信不能地帯で受信レベルのログ採りをしていたのですが・・・
GPSが中途半端にハングして、測位した状態で固まっていました・・・
ログを見ると同じ位置でログを採りつづけていたという結果に・・・残念

途中、GON武内さんと合流して、ネタを渡しておきましたので、レポートを期待しています。
メールで入った速報ではいい感じみたいです。

Posted at 2007/02/21 00:39:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンセグ | 日記
2007年02月19日 イイね!

ETAK ET-GPS1のWindowsXP用のドライバ

ETAK ET-GPS1のWindowsXP用のドライバこのPCMCIA型のGPSカードですが、WindowsXP(2000)用のドライバが公式にはないのですよ・・・
海外のBBSとかでも探している人が結構いました。
Windows9x用のドライバは手元にあり解析してみました・・・といってもINFファイルだけで、MSのvxdファイルを読み込むように指示しているだけです。

Windows9x用INFの記述をみていろいろ試してみました。
試しに、WindowsXPでカードを挿した後に出るウィザードにて手動で・・・
・シリアルポートとしてインストール・・・あっさり動く、しかしなぜかシリアルマウスも一緒にインストールされた(笑
・9600bpsモデムとしてインストール・・・これも動く
さらに
・Windows9x用のINFをWindowsXPで指定してみると・・・これも問題なく動く

なにもwebを探し回る必要はありませんでしたね(^^;
これじゃ面白くないので、WindowsXPのmsports.infを改変してetak.infを作成しました。
これを配布するのはまずいと思われるので、画像だけで勘弁してください。

Posted at 2007/02/20 00:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンセグ | 日記
2007年02月18日 イイね!

VGA-TV1Sの受信レベルを記録する

VGA-TV1Sの受信レベルを記録するワンセグチューナ「SD-PDT1」を装備してから、受信エリアの広さに感動・・・というより脅威?すら感じています(笑

広島市周辺ではほとんど途切れることがなく受信できていて、GON氏と、国道などを走行しながら、あそこはだめだったとか、どこそこまで入ったなどと情報交換していたのですが、記憶をたどりながらテキストを打ち込むのがたいぎく(面倒くさい)なり代替案を考えていたのです。

最初はSD-PDT1のフロントエンドであるITD-2010から、AGC電圧などを取得して、ごにゅごにょ・・・と考えていましたが、詳細なデータシートがなく基板をみても判別できなかったのであきらめました。

で、結局USBのワンセグチューナを何とかしてレベルメータ代わりに使おうと商品選定をしていたところ、ジュンジさんから直電があり、某店でUSBのワンセグチューナのデモを見ていると連絡が・・・いろいろ見てもらったら、サンワサプライのVGA-TV1Sが一番細かくレベル表示している事がわかったので、VGA-TV1Sを採用しました。
なぜかジュンジさんもこれを買ってしまった(そそのかしたともいう)ので、その後、受信試験に最適な某所で落ち合い現物を見せてもらいました(感謝)

過去にPCカーナビをやっていた頃に入手したGPSアンテナであるETAKのET-GPS1を使って、現在位置・速度とアンテナレベルを記録するロガーを作ったのが、これです。
その後、やはりジュンジさんからIO-DATAのCFGPSを借りてNMEA0183フォーマットにも対応しました。
SONYの名機IPS-5200などもETAKとフォーマットは同じなので多分動きます。
最近のUSB接続のGPSアンテナも基本は一緒でNMEA出力が標準のはずなので動作可能のはずです。
SIRF-IIIな最新のGPSが欲しくなります(^^;
このレベルロガーを試してみたいという奇特な方がいましたらメールかコメントで連絡していただければと思います。って、みんカラのアカウントがないと、コメントもメールもだめなのね・・・ということで、こちらまで・・・
rochi(あっとまーく)mx.partslist.to

問題はこのログをどうやって効果的に地図に表示するかですが・・・続く

Posted at 2007/02/18 23:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンセグ | 日記
2007年02月17日 イイね!

VGA-TV1S 雑感

PC用に使用しているUSB接続のワンセグチューナはサンワサプライのVGA-TV1Sです。

いつぞや、ジュンジさんをそそのかして買わせた奴です。(^^;
結局私も買ったのですが、
弱電界(電波の弱い所)もしくはワンセグのエリア外で起動すると、変な挙動をしていましたが、
2007/2/2にドライバとソフトが更新されて、弱電界での起動は問題なくなりました。
EPGの表示もこのバージョンから改善されています。

今日、サンワサプライのページを覗くとVista用のドライバとソフトがありました。

まだ、微妙にバグが取りきれていない気もしますが・・・
・チャンネルサーフィン後受信レベルが表示されない
・クローズドキャプションの表示部分が緑色になることがある
などがあります。
まぁ、致命的な問題は解決しているので良しとします。
そういえば、視聴ソフトであるPrestTVは、インストール時にシリアルを入力する必要があったのですが、このバージョンから不要になりました。

このVGA-TV1SとGPSを組み合わせて、私の行動圏内のアンテナレベルをログ取りしていますので、広島界隈に生息している方は参考にしてください。

すこしづつ公開していきます。







Posted at 2007/02/17 22:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンセグ | 日記
2007年02月16日 イイね!

SD-PDT1の純正アンテナ

SD-PDT1の純正アンテナもはや説明は要らない?
東芝のポータブルDVDのオプションである、ワンセグチューナ「SD-PDT1」を車用に流用するネタです。

流行のワンセグチューナ SD-PDT1 を付けよう!
GON氏のワンセグチューナー加工

私の行動圏内では、国道2号線の安芸区一貫田から東広島市志和のあたりが受信不能になり、受信性能を上げようとアンテナの実験しています。

まずは、基本として純正アンテナをネットワークアナライザで特性を調べてみました。

この画面の見方は、
横軸の中央(Center)が500MHzで幅(SPAN)が200MHzを表しています。
わかりやすく書くと400MHzから600MHzの周波数帯でのSWR(定在波比)を表しています。
縦軸は1目盛(DIV)あたり1を表しています。
縦軸の下が1で上が11となります。

アマチュア無線をやってる(た)方はご存知かと思いますが、このSWRが1に近いほどよいアンテナということになります。

▼印はマーカー(Maker)といって、目印みたいなものです。
MARKER1は表示内でSWRが一番よい周波数を示しています。
MARKER2は479Mhz(広島のNHK総合)
MARKER3は533Mhz(広島のテレビ新広島)
を示しています。以下Marker1=M1と省略

SWRは、
M1 1.27@564MHz
M2 2.65
M3 1.83
となっており、かなり良好な受信性能を持っているといえます。

ただ、ちょっとおいしい周波数帯が高すぎるので、広島市に特性をあわせるべく調整してみます・・・続く
Posted at 2007/02/16 00:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンセグ | 日記

プロフィール

「もう新年・・・」
何シテル?   01/15 00:01
最近ジムニーを弄ってないJASO管理人おちです。 いろいろと多忙なため・・・ またもや放置プレイです(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ザッツ仕事車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーのメンテナンスなど

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation