• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rochiのブログ一覧

2008年03月24日 イイね!

落選

忙しくてろくにニュースも見ていなかったのですが・・・
広島は「明日の神話」の誘致に落選していたのね・・・

東京出張でもあれば・・・
一度は生で見ておきたいなぁ~

引用 中国新聞
--------------------------------------------------------------------------「明日の神話」渋谷へ 広島など落選 '08/3/19

 岡本太郎の原爆壁画「明日の神話」について、所有者の岡本太郎記念現代芸術振興財団(東京都港区、与謝野馨理事長)は十八日、理事・評議員会を開き、東京都渋谷区を寄贈先に決めた。ともに誘致に名乗りを上げていた広島市、大阪府吹田市は選ばれなかった。

 記者会見した同財団常務理事の平野暁臣・岡本太郎記念館館長は「設置環境、意義、受け入れ態勢などで総合的に判断した。渋谷に置かれるが日本の財産であり、多くの人を元気にしてくれるだろう」と語った。

 渋谷区は、JR渋谷駅から車道を挟んだ向かいのビル「渋谷マークシティ」に架かる連絡通路に展示する案を財団に出した。一日約三十万人が渡る通路で多くの人の目に触れる点、港区南青山にある岡本太郎記念館に近く、連携して活用できる点、既に収容施設があって資金、工期面の不安も少ない点などが評価された。寄贈や設置の日程は決まっていない。

 広島市は、中区の市民球場に隣接するハノーバー庭園に展示施設を二〇一一年までに建てる案を提出。被爆地から世界にメッセージを発信できる物語性を強調し、署名など市民の誘致運動も盛り上がった。吹田市も、岡本の代表作「太陽の塔」が市内の万博記念公園にある縁をアピールしたが、ともに及ばなかった。

 壁画は縦五・五メートル、横三十メートルの超大作。核兵器に打ち負かされない人間の尊厳を描いたとされる。一九六〇年代末にメキシコで制作され、一時行方不明になったが二〇〇三年に見つかり、日本に移送、修復。財団が寄贈先を募り、三自治体が受け入れを表明していた。

 ▽希薄だった市の主体性 解説

 岡本太郎の原爆壁画「明日の神話」にとって被爆地広島は創作の原点であり、壁画のある理由が誰にも理解できる物語性で勝っていた。にもかかわらず選に漏れたのは、行政の主体性が見えず、展示プランの具体性などで水をあけられたからだ。

 広島誘致を目指した市民にとっては悔いが残る。メキシコ市郊外で壁画が見つかったのは二〇〇三年。当時、岡本財団の理事長だった太郎の養女、岡本敏子さん=〇五年死去=は中国新聞の取材に「作品を日本に戻すことができたら、ぜひ広島に」と語っていた。

 その時点では壁画の所有権の整理すら不透明で、行政が受け入れの意思を示せる段階でなかったのは分かる。だがその後、日本への移送、修復が進んでも広島市の態度ははっきりしなかった。秋葉忠利市長が誘致を明言したのは、吹田市、渋谷区が既に名乗りを上げた後の昨年十一月。

 壁画をこれ以上、宙に浮かせたくない財団にとって、設置場所が既に整っている渋谷が有利に映ったのもやむを得ない。広島の動きがもっと早ければ具体的な展示プランも示せただろう。しかし、市の主体性は最後まで希薄だった。

 他方、市民の誘致運動は、単なる岡本ファンの思い入れにとどまらず、広島の新たな都市像をどう描くかという視野を持って進められた。被爆地、広島の未来を切りひらくシンボルとして壁画を迎えたいと多くの若者を巻き込み、署名やイベントを繰り広げた。それは渋谷にも吹田にもない特色であり、誇るべき成果だと思う。

 誘致は成功しなかったが、広島の新しい都市像づくりは、市民球場跡地の活用をはじめ、継続する課題だ。今回の成果を引き継ぎ、反省を生かさなければならない。

-------------------------------------------------------------------------
Posted at 2008/03/27 01:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年03月21日 イイね!

発電機搭載車?

発電機搭載車?先日見かけた車・・・
ラダーに発電機をつけてるけど・・・
良く見たら紐で縛ってあるだけ(^^;

しかも、札幌ナンバー(^^;
「なんちゃら道路測定車」というステッカーが張ってあったので、業務でやっているんだろうけど・・・
これは危ないよね(^^;
Posted at 2008/03/23 02:48:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年03月20日 イイね!

マルチモニタ+ピボット

マルチモニタ+ピボット先日壊れたサブモニタを入れた変えときの事。

いままでのモニタは1024x768(XGA)だったのですが、入れ替えたモニタは1280x1024(SXGA)なので、サブモニタとしては、ちょっと広すぎる・・・
ブラウザなどを最大化したときに横幅が1024の方が丁度いい・・・

と、このモニタがピボット(90度回転)出来ることを思い出して、やってみたらいい感じ~
nVidiaのドライバの方もセカンダリモニタだけピボットにするという設定にも、ちゃんと対応していた。

最初の数日間は、ブラウザを最大化したとき違和感を感じていたが、慣れてくるとスクロールする回数が減るので作業性が上がった感じ・・・
しかも、A4のPDFが100%の原寸でモニタに表示されるので、もの凄い見やすいぞ!!
こりゃもう手放せません(^^;

最近は高解像度の液晶モニタも安くなっているので、こういう使い方もアリですね~

Posted at 2008/03/23 02:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年03月13日 イイね!

暴走ビデオカード

暴走ビデオカードうちのPCは・・・
たま~に、こんな砂嵐になるんですよ(^^;

ビデオカードはMatroxと昔から決めていたのですが、最近はいい石が出ないし、nVidia系がそこそこ安く手に入るので、妥協してnVidiaを使っているせいなのか・・・
原因は良く分かりません(^^;
あ、ATIは嫌い(^^;

こんな砂嵐でも、実はWindowsはちゃんと動作していて、VNCで遠隔操作することが出来る(^^;
ので、サブマシンからVNCで接続して、使用中のデータやアプリを終了して、再起動すると正常に復帰するんですよね~

私のPCだけでなく、嫁のPCでも時々こうなるらしい・・・
ドライバの問題かなと思い、ちょくちょくバージョンはあげているのですが、一向に改善されない・・・なんでじゃろ~


Posted at 2008/03/16 05:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年03月12日 イイね!

液晶モニタの寿命

某所で廃棄物を頂いて修理して使っていた、サブモニタがついに壊れた。

症状としては、バックライトの冷陰極管(CCFL)が点灯せずに、ついたり消えたりを繰り返してしまう・・・


まぁ、まさに蛍光灯の末期状態とほとんど同じ(^^;
コンバータは生きているので、CCFLだけここで買って、付け替えれば復活するだろうけど、あまり時間がないので在庫していた液晶モニタとさっさと入れ替えました(^^;


Posted at 2008/03/14 04:07:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「もう新年・・・」
何シテル?   01/15 00:01
最近ジムニーを弄ってないJASO管理人おちです。 いろいろと多忙なため・・・ またもや放置プレイです(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ザッツ仕事車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーのメンテナンスなど

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation