
最近、シルビアをなんとか綺麗に甦らしたいと思い、みんカラやなんやをネットサーフィンしてた時に見つけたのがボンネットとフェンダーのズレ
僕のシルビアも左側が爪1枚程度のズレがあり前々からずっと気になっていたけど、車の歪みやと思ってました。
しかし本日、実はボンネットを支えているゴムの劣化ということが判明。
さっそくボンネットを開けてゴムを凝視
どうも新しいツヤツヤとしたものがついていた
あーでもないこうでもないと、新そうなゴムを触ってヘタっているのか?と疑いながら触っていたら5分もの時日が流れ、ネットでまた調べてみることに
そしたら発覚
どうやらネジを回すようにして入れるらしい
となれば、入りすぎてるということで、反時計回りで引き出してみることに
そうすると回しすぎてしまいポロリと外れてしまい
なんと、狭い隙間にコロリと落ちてしまった
なんとか届く場所にないかと10分ほど探したけども見つからない
ということで、ヘッドライトを外す決意をし、いざ実行
ここで懸念されるのが純正グリルの劣化
ヘッドライトのプラスチック部分にグリルのターンファスナーという部品
が入りこむのだが、ここが以前から劣化しており脱落防止としてブラテ...ではなくタイラップで固定していた
左側はまだ生きている様子であったが右側は中破もいいところであり、危険が危ないと感じつつ作業を続行。
そのままヘッドライトもポポーンと外し、落ちていったゴムパーツも無事救出し終え、逆順で取り付け完了した。
で、問題のグリルであるが、やはり右側はなんとか持ち堪えてるレベル
ここでもまたネットでターンファスナーと調べたところ部品がありそうな雰囲気
これはグリルを復活させることごできそうな雰囲気が出てきた
ということで、また夜な夜なネットサーフィンにて部品探しを決意したのである。
ヘッドライトやガ グリルを外したら雲の巣や虫の死骸がこびりついていた
定期的にこういった場所も外して掃除してあげるのがいいなと実感
そうすることにより、ネジ類の劣化の発見に気付けるし
それと思ったことは、コーナーレンズとバンパーの隙間が気になった
これは劣化とかではなくもともとな雰囲気?
あの時代の車やから、そういった隙間はご愛嬌的な?
18の時に中古の無事故5万数キロで購入して約12年と少し
最近はプジョー308がほしかったりシビックハッチバックがほしかったり
と新しくて普通の乗用車に目移りする時もあるけど
やっぱりこの車は手放せないかなー
とりあえず、なんとかもう少し車高を落としたいところ
純正が一番派でもあるけど、シルビア低いスタイルも捨てがたい
車検対応レベルであと少し下げたい
でも今がギリギリで下がらない
ネットで見る車は車検時に上げてるのかきになるところ 教えて!
フロントパイプを交換して車高を稼ぐ作戦もみたから実施したいなとは思うなぁ
あと、塗り直したいなぁ
黒もいいけど、34Rカラーのミレニアムジェイドもかっこいいなぁ

もしくは、メカメカしいシルバーもいいな
Posted at 2020/05/10 18:43:23 | |
トラックバック(0) |
s13 | クルマ