
久しぶりのブログです(^_^;)
表題のように、先月末に今年の稲作を何とか終わらせる事が出来ました
今年は初めて見る雑草(画像右側のこげ茶色のヤツ)のせいで我が家のコンバイン(袋仕様)が刈始め直後に故障してしまい、あわてて同じ集落の知り合いから事後整備前のヤツ(グレン仕様)を借りたのですが、いつもなら1日で終わる筈が、操作が慣れない事もあって2日もかかってしまいました…
もともと『畝取り』出来ない田圃なので『収量はともかく、たちの悪い雑草のせいで供出査定も厳しいかなぁ…』と玄米を受取りに行くと、豊作気味だった去年と同じ袋数になりました
また、選別も上手く出来たみたいで、これで査定が一等なら去年と同じで不満はないのですが…
受け取ってきた玄米を専用冷蔵庫に入れ終わったところ、ふだん田圃の管理を一人でやっている母親から『去年から雑草取りや水の管理が大変になってきた。ご先祖さんには申し訳ないが、稲作は今年で終わりにしたい』と言われました…
仕事で単身赴任している私が代われるハズもないので、大変心残りですが今年で稲作を終わらせようと思います…
自家消費分以外を全て外売りしても、必要経費を賄うには全然足りない現状では仕方ないかと…
最終的には来年度の支度が始まる2月末までに決めなきゃならないので、再考慮する猶予は余りありません…
私が知ってるだけでも6代前から続いてきた稲作を諦めるのは大変心苦しいのですがね…
Posted at 2021/11/03 22:47:27 | |
トラックバック(0)