• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんちゃ1のブログ一覧

2017年07月07日 イイね!

週末も晴れてください


数年ぶりに七夕で晴れた気がします。
織姫と彦星も無事逢うことができるでしょう。
星をとろうとしたら月が煌々と光っていて星はあまり見えませんでした。

明日から富士スピードウェイでスーパーフォーミュラ 久しぶりに一眼レフ担いで写真を取りに行こうと思います。
Posted at 2017/07/07 21:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月02日 イイね!

豪雨でも頼りになります

静岡から長野までちょっと物資を届けに
豪雨の中ドライブ。人3人+ルーフボックスまで荷物満載。慎重に運転さえすればどんな悪路でも期待に答えてくれる。頼もしさがあります。
ご褒美にFUEL1奢ってあげます。そして帰ったらオイル交換もね。




Posted at 2017/07/02 05:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月25日 イイね!

工具

マイナスドライバーを買いにNAP'Sに行ったら Snap-on のバンセールスが来ていました。
寄ってみると処分セール50%OFF(一部在庫処分品)という段ボールがあったので喜んで漁ってしまいました。

中で見つけたもの
Snap-on PMM410A 10mm角ソケット


PB 140-2-40 マイナス ラジオドライバー


KTC AVSA-064 カップ型オイルフィルターレンチ



50%OFFと言いながら店員さんと話しているうちに「あわせて3000円」になりました。
おまけに防水ケース貰っちゃいました。

ソケットは初めてのSnap-on工具になります。高いだけのブランドだと思っていましたが、やはり良くできています。

左側 アストロ 右側 Snap-on
メスの受け側の4隅にアンダーカットがありません。面圧が高くなりがちな部分に肉があります。製造上難しいところを妥協していません。
ジムニーのミッションのドレインボルト用にちょっと贅沢ですが使いたいと思います。

ドライバー
コンパクトな、キャブレタージェット交換用のドライバーとしてPBを買いました。


PBのドライバーとしては2本目
刃先がタフで15年前に買った+2番は未だに現役です。舐めたくないネジにはKTCより信頼しています。

15年使用の+2番


刃先がとても凝ってます。もちろんグリップも滑りにくく、油がついてもしっかり回せます。


普通のマイナスドライバー

フィルターレンチ
ホンダ、スズキ、ダイハツ車用として

KTC

ノーブランド

プレス品から 鋳造品へ フィルターがかじりつくことが無さそうです。手回しでも滑りにくいような配慮がされていて使いやすいです。

結局、今まで持っていた工具のグレードアップです。
いい工具で車体いじりできるっていいですよね。
自己満足しながら整備していこうと思います。

こうやって工具沼にはまっていきます。

Posted at 2017/06/25 18:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月19日 イイね!

Ape GROM 比較

250cc×1 125cc×2 80cc×1 計4台でショートサーキットに練習行って来ました。
自分としてはApeとGROMの走りの違いを見たくて両車体乗り比べしました。
結果として500mのコースで ApeがGROMに0.5s速くアベレージも安定してました。


理由は何となくですが
Ape:ギア比がドンピシャ、軽量フライホイールでレスポンスがよかった。
タイヤがハイグリップ、バックステップでバンク角がそれなりにある。
フロントフォークの減衰、プリロードがそれなりに効いている。

対してGROM:高回転域で伸びない。スプロケット変えてもトルクが増した感じがしない。(ECUで燃調、点火時期がどのように制御されているか不明)ノーマルステップでバンク角が不足気味、リアのプリロードをあげるとバンク角は稼げるが、ブレーキでテールが流れる。ノーマルのIRC NR77 ではグリップが不足気味 フロントの減衰がまだまだ弱すぎる。

など悶々と悩んでいます。
ちなみに自分より最速ラップを叩き出したSさんによると「走り方変えたら?」だそうです。

どうしたらいいのでしょう?


タイヤの磨耗状態を撮ってみました。
Ape MBR750 ほぼサーキットのみ90Lap
GROM NR77U 新車から慣らし1000kmの後60Lap
どちらも前後冷間160kPa
Apeフロント
とてもニュートラルでした。車体の軽さトルクの無さで大きくタイヤが変形していないのか、肌はきれいです。まだ髭も残ってます。自分の走り方ではとてもライフが長そうなタイヤです。

Ape リア 端まで使えてません。フロントを強化すればリアもプリロードをあげて、バンク角を稼げるかもしれません。
肌はフロントと同じできれいです。リアもApeのトルクならば変な滑り出しは無さそうです。こちらもライフが長そうです。


GROM フロント MBRより柔らかく、剛性感が低く感じました。温度の入り方もMBRよりユックリでした。
バイクを寝かしていくとヨレヨレとして
限界を教えてくれます。ブロックの端の削れ方が大きいです。
端まで使うにはちょっと怖いタイヤです。



GROM リア フロント以上にブロックの端が削れています。
ステップを擦ってしまうためノーマルステップではこれ以上倒せそうにありません。リアのプリロードを上げた際リアの過重が抜けて滑り出しを頻発しましたが、挙動は穏やかでインフォメーション豊富なタイヤです。


Posted at 2017/06/19 19:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月18日 イイね!

DUCATI SUPERSPORT

DUCATIからSUPERSPORTが復活しましたね。
とても気になってカタログ貰ってきちゃいました。


イメージカラーは白のようですが
とてもDUCATIらしいです。
SUPERBIKEでは扱いきれませんが
ちょうどいいスペックに感じます。
排ガス規制や電子制御満載のため水冷エンジンになってしまったのは少し残念ですがとても魅力的に感じます。


こちらは先々代の900SS
空冷900ccホイールベースが短く、そのわりにエンジンが後ろにありフロント過重を掛けにくい難しいバイクでした。
しかし、うまく曲がれたときは達成感を感じるバイクでした。



また乗ってみたいものです。

ところでSUPERSUORT S というグレードがありますが、Sの意味はなんなんでしょうか?

Posted at 2017/06/18 17:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々の早朝からのツーリング。朝日が綺麗だったので…」
何シテル?   11/28 07:17
げんちゃ1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WAKO'S RECS施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 20:32:31
brembo P2 34 Super Sport Cast Rear Caliper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 19:44:17
スズキ(純正) サイレンサ フロントフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 19:17:31

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23ジムニーからJB64ジムニーへ乗り換えました。初キーレス、初クルコン。初めて尽く ...
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
旅バイクに乗りたくて、長距離でも疲れないポジション、純正のパニアケース設定、各種快適装備 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
現在所有のApeが所有15年28000km未だに元気に走りますが、80ccのため高回転必 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤からサーキットまで乗ってます。 走っているときの体感速度は50%増しです。 運転の練 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation