• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月03日

1型GROMの最大の欠点

1型GROMの最大の欠点 GROMの最大の欠点はシートだと思います、30分乗ると尻の傷みに耐え切れず、スタンディングで走行したり、信号待ちで停車時尻を浮かせて、血流を良くしたりします。
シートの幅はCRFよりも少し広いのですが、角が丸く座面の面積が減っています。前下がりのシート形状にも問題有りです。
対策として、ノーマルシートの中にゲルザブを入れメッシュのカバーを掛けておりますが、これでも1時間が限度、尻が前の方へずれ下がり、ポジションが一定になりません。
BMWのバイクに乗ると、高級車のシートに座っているように感じます。
125ccクラスのバイクでは、クロスカブのシートがベストで仲間内のカブ110に、クロスカブのシートを装着する方が多く見られます。クッションの厚さがカブシリーズ最大なのです。
2型のGROMの形状は改善されているようですが、座面のクッションの厚みが無いようで、痛みが有るようです。
開発時、連続して2時間位乗れば、分かりそうなものなのですが、テストライダーは鉄の尻の持ち主なのでしょうか。日本のメーカーは試作車両でツーリングをして欠点の洗い出しをしないのでしょうか。

原付バイクでそこまではしないか・・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/03 23:37:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あれ?
THE TALLさん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

新作A-TRAS‼️ランドクルーザ ...
AXIS PARTSさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年12月4日 7:19
私は学生時代からスズキ、カワサキ、のトレールを乗り継いできましたが、シートに関しては酷いものでした。限定解除して、XJR1200のオーナーになりまず感心したのが、シートの座り心地でした。いくら乗ってもお尻は痛くなりませんでした。調子に乗って、埼玉から、実家のある四国松山まで往復した事がありましたが、お尻に関しては、全く、ノープロブレムでした。
シートはとても重要です。排気量やモデルのジャンルによらず、メーカーは、市販車であれば、真面目にシートの座り心地に取り組むべきですよね。
ちなみに.今のRZVも前下がりで、ポジションが定まりにくかったですが、バイク屋さんのすすめで、エンボス加工のシートに張り替えてから、少し改善されました。痛いのは変わらないですけど……。

コメントへの返答
2016年12月4日 15:59
BMWのバイクはミュンヘンからアルプス方面へ試作車両で走り込み、開発しているので、シートに関しては問題ないようですが、最新のバイクは?のモデルがあるような気がします。じっくり時間を掛けて作り上げる事が、モデルサイクルの短さの為出来ない事と、我々ユーザーが見た目だけを重視する傾向が招いた結果かもしれませんが、シートの重要さをメーカーにアピールする事が必要でしょう。
2016年12月4日 19:56
はじめまして。
私も以前BMWのディーラーで働きBMWのオーナーでしたので国産バイクのシートの出来の悪さ(残念な事にそれだけではありませんが・・・汗)は昔から感じておりましたがドイツ車と日本車では文化や環境からくるコンセプトからして全く違うので日本のメーカーの方々には永遠に判らないのではないかと思います。私は2型のグロムに乗ってますが1日に300km程度のツーリングをしており、1日に最高460km程走りましたが道中写真を撮ったり、狭い酷道を好んで走ったりするせいかケツ圧が適度に分散され、それほど苦痛に感じませんでしたが、ずっと同じ姿勢で走り続けるのはスポーツ自転車のサドルと同じで1時間でも本当に厳しいと思います。(ちなみにスポーツ自転車では1日にMTBで1460mのダートの峠越えを含め260km以上走った事があります)
日本のメーカーの品質はどのジャンルもとても優れていますがBMWのように人体に優しいバイクやドウカティみたいに理屈抜きに乗って楽しいバイクを作れるような感性が無いのが正直残念なところですね。
コメントへの返答
2016年12月4日 21:45
BMWのバイクに最初に乗った時、ポジションが決められ、自由度の無さに なんて押し付けがましいポジションだろうとかんじました、其れが一度長距離を走ると、国産バイクでの一日の限界距離の2倍以上走っても疲れ方が違うのに驚きました。(国産バイクだと翌日、バイクを見るのも嫌になるのに、BMWだとまた乗りたくなる)、そんな出会いから、26年間BMW乗り続けておりますが、最近のBMWは昔みたいに、筋の通つたバイク作りが見られ無い様に感じております。逆に、国産バイクが、ヨーロッパの道を走る為のスキルを、身につけてきているように感じます。楽しさ、デザインは、もう一息ですが・・・

プロフィール

「[整備] #CT125 交換時期を過ぎてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2557613/car/2967908/8347739/note.aspx
何シテル?   08/29 18:07
バイク歴は62年になる浜の市です。 車も16才で軽四輪を運転しはじめたので、62年になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お洒落なだけじゃない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 18:39:50
Arai スーパーアドシスI プロシェードシステム クリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 18:21:28
浜の市さんのホンダ グロム125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 08:16:47

愛車一覧

トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
人生最後の上がりバイク 国産大型2気筒バイク期待したのですが、 カフェレーサーのアイコ ...
トライアンフ スクランブラー900 トライアンフ スクランブラー900
乗り継いだLクラスのバイクでは最軽量! 高性能では無いけれど、味が有り、乗って 楽し ...
ホンダ CT125 93式中練 俗称 赤トンボ (ホンダ CT125)
CT110国内仕様から、6年ぶりにCTに 戻って来ました。CT110とは形が似ているだけ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
家内にはただGOLFと言って購入しましたが、納車の時地下車庫へ排気音が響き渡り、ひと悶着 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation