2007年04月26日
ブレーキランプの消費電力
ひごです。
ひごは市内でしょっちゅう渋滞にハマるのですが、
渋滞にハマると気になるのが、アイドリング中のガソリン消費。。
前車ムーヴより、ソニカって、このアイドリング待ち中の
ガソリン消費が激しい気がしています。
(ソニカに限らず、ちょっといい車はみんなそうかもしれませんが)
一つはターボの分だけ同じ回転数ならガソリン消費する方向に
転ぶのはわかるんですが、他にも、ソニカってアイドリング待ち
しているとき、ってガソリン喰っているんじゃないかなぁ。。
で、今日、気がついたのは、ブレーキ踏んでいるときって、
結構電気喰っているんじゃないかなぁ?と。
考えると、
・ハイマウントストップランプが5Wx5=25W
・ブレーキランプで21Wx2=42W
あわせると67W。
これって、HIDモデルでは、ヘッドライトの消費電力が
35Wx2(70W)なんで、ヘッドライトついているのと
ほとんど同じですね。
それをアイドリング待ちしている間に喰っているのは
燃費に影響でるでしょう。。
又、絶対値で考えると、T20バルブとか21Wとか書いていますが、
これはバルブの定格電圧(12V時)のときの話です。
実際はエンジンかかっている間はバルブに14.4Vかかっているので、
もっと消費電力大きいハズ。
アイドリング時、これだけの電力をオルタネータが起こしている・・
って考えると、アイドリング待ちしてて結構燃料消費してても
おかしくないですね。
な~んて、今朝の通勤渋滞の中、考えていました。
今LED化製作中ですが、渋滞が多いならLED化は
燃費向上に貢献するかも。
あと、こんど、ハイマウントブレーキランプとブレーキランプの
消費電力の実測値測ってみます。
#電球って電圧に対しインピーダンスが増加するデバイスなんで、
電圧が(14.4/12)倍になっても、電流が(14.4/12)に
ならないんです。。
ブログ一覧 |
TIPS | 日記
Posted at
2007/04/27 00:04:02
今、あなたにおすすめ