• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月26日

ブレーキランプの消費電力

ひごです。
 
ひごは市内でしょっちゅう渋滞にハマるのですが、
渋滞にハマると気になるのが、アイドリング中のガソリン消費。。
 
前車ムーヴより、ソニカって、このアイドリング待ち中の
ガソリン消費が激しい気がしています。
(ソニカに限らず、ちょっといい車はみんなそうかもしれませんが)
 
一つはターボの分だけ同じ回転数ならガソリン消費する方向に
転ぶのはわかるんですが、他にも、ソニカってアイドリング待ち
しているとき、ってガソリン喰っているんじゃないかなぁ。。
 
で、今日、気がついたのは、ブレーキ踏んでいるときって、
結構電気喰っているんじゃないかなぁ?と。
 
考えると、
・ハイマウントストップランプが5Wx5=25W
・ブレーキランプで21Wx2=42W
 
あわせると67W。
 
これって、HIDモデルでは、ヘッドライトの消費電力が
35Wx2(70W)なんで、ヘッドライトついているのと
ほとんど同じですね。
 
それをアイドリング待ちしている間に喰っているのは
燃費に影響でるでしょう。。
 
又、絶対値で考えると、T20バルブとか21Wとか書いていますが、
これはバルブの定格電圧(12V時)のときの話です。
実際はエンジンかかっている間はバルブに14.4Vかかっているので、
もっと消費電力大きいハズ。
 
アイドリング時、これだけの電力をオルタネータが起こしている・・
って考えると、アイドリング待ちしてて結構燃料消費してても
おかしくないですね。
 
な~んて、今朝の通勤渋滞の中、考えていました。
今LED化製作中ですが、渋滞が多いならLED化は
燃費向上に貢献するかも。

あと、こんど、ハイマウントブレーキランプとブレーキランプの
消費電力の実測値測ってみます。
 
#電球って電圧に対しインピーダンスが増加するデバイスなんで、
 電圧が(14.4/12)倍になっても、電流が(14.4/12)に
 ならないんです。。

ブログ一覧 | TIPS | 日記
Posted at 2007/04/27 00:04:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

今週も皆様のご協力応援ありがとうご ...
晴馬さん

今日で69歳・・・
RUN.さん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

食事処たむら水産⑧
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2007年4月27日 7:23
パワーアシストブレーキの影響もありそう!?
というわけでNレンジで停止しています♪

オデッセイのときは油圧パワステなもんで、エンジン始動中は無駄にハンドル切らないようにもしてました(爆)
コメントへの返答
2007年4月27日 23:25
僕もNレンジ停車ですねぇ。
さらに夜とかはテールランプ光っているんで
後ろの車が停車したのを確認したら、
サイドブレーキ入れてブレーキを離します。
パワーアシストブレーキってどれぐらい電気使っているんでしょうねぇ。。
2007年4月28日 0:40
私もひごさんと同じ事考えてて、ブレーキバルブ、ハイマウントストップランプをLEDにしました。変えてからそれほど乗っていないので、燃費とかは分かりません。ところで、パワーアシストブレーキってなんですか?
コメントへの返答
2007年4月28日 9:33
実は良くわかってなかったり(^^ゝ
推測しているのはABSってご存知ですか?
これってユーザが急ブレーキを踏む動作をすると電子制御で断続的にON/OFFする制御で、ONしっぱなしより動摩擦より静摩擦の方が大きいので早く止る。って言う仕組みなんですが、ソニカって普段のブレーキも、ブレーキペダルは、ただのアナログセンサで、実際は電力でOn/Offとかしているのかなぁ。。そんな高級なモン付いてるのかな?と。
ひらりさん、見てたら教えて(^人^)
2007年5月1日 21:24
ブレーキブースター(真空倍力装置)の事じゃないでしょうか?
エンジンのかかっていない状態でブレーキを踏むと、制動にはものすごい力がいります。エンジンがかかっているとあっさりと止められますよね。この踏力の差を埋めているのがブレーキブースターなのだと思います。(想像で語っていますのであしからず)
で、ひごさんがいわんとしているのは、ブレーキアシストではないでしょうか。ABS付き車で、パニックブレーキ(素速く踏み込んだモノの、踏み込みが浅い)のときに、車両側で急ブレーキと判断して、通常よりもブレーキを強く働かせる機能です。
ABSに関しては、タイヤがロックすると操舵ができないのでそれの回避と、ブレーキが一番強く利くのがロックの直前状態であることからそこを使うために装備されているものです。実際の動作としては、ロックした瞬間にブレーキを解放するような制御が入って、ロックと回転を連続的に繰り返すものだったと思います。で、タイヤの回転パルスを拾って、「ロック=パルスなし→ブレーキ解放」「回転=パルス発生→ブレーキかける」という機構が一般的と聞いたことがあります。
長文失礼しました~
コメントへの返答
2007年5月2日 12:55
ん~、結局、ブレーキはエンジンの力(或いは電気の力)を使って踏んでいるのでしょうか?
もし使っていたら、ひらりさんの言う通り長い間待つときはN+パーキングが有効かな。と思いました。


プロフィール

マッタリとイジっています(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
自分の個性を出したくなるソニカです。 電装系中心に少しずつ改造していきます。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation