
馴染みの自動車屋には依頼せず、自分でインターネットで申し込み。
交付当日、軽自動車検査協会に持って行ったものは以下でした。
・ダウンロードした交換申請書(PDF)のプリントアウト
・車検証のコピー(原本でも可能とのこと)
・プラスドライバー(駐車場でナンバープレートを付け外しするため)
・外したナンバープレート
※印鑑や筆記用具も持参しましたが、私の場合は未使用でした。
入金完了メールに書いてあった軽自動車検査協会の総合案内で、ラグビーナンバー交付について伝え、案内通りに各窓口に書類を提出、ほとんど待ち時間もなく5~10分でラグビーナンバーが手に入りました。
当日記入する書類もなかったので「これで終わりでいいんですか?」と聞くと、「ええ、結構ですよ(ニッコリ)」と、窓口のステキで親切なマダム風お姉様。
実は行く前はすごく緊張してて、事前に交付の案内メールを熟読して臨んだので、当日は非常にスムーズでした。やっぱり予習は大事ですね。
これから行く方にアドバイスがあるとすると、軽自動車検査協会の施設の中は、着古したツナギの車屋さんやスーツ姿の車屋の営業マン的な業者でごった返しているので、僕みたいな気の弱い素人さんが行くと、ちょっと雰囲気にビビってしまうかもしれません。(カタギに見えないスーツ姿の自動車屋の経営者らしきお方もいましたし)
後は、軽自動車検査協会は平日しか開いてないことでしょうか。(僕は有休を使用しました)
そして、ラグビーナンバーに交換したところ、思っていた以上に雰囲気が変わって見えました。ワイドボディにしたんじゃないかってくらい。運転しても安定感アップを感じるくらいです(笑)。
黄色ナンバーを目の敵にして煽ってくるドライバー対策にも期待しています。
Posted at 2017/05/19 16:43:17 | |
トラックバック(0) |
LA400K | 日記