• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

NEW LEXUS IS 300hの駆動用蓄電池は?

NEW LEXUS IS 300hの駆動用蓄電池は?「リチウムイオン電池」を搭載してくると思っていました。

ところが、私が得た情報では、また「ニッケル水素電池」が使われるらしい。

レクサスCT200h購入の際に、できればレクサスだからこそぜひコストがかかっても「リチウムイオン電池」を使ってほしい。
そう願っていました。 残念でした

ですから、当然のように、このCTに対する評価のなかでは「電池はニッケルか?」と言う批判がありました。 特に、過激な投稿で有名な”2チャンネル”では大いにこの点を突いた意見(ムチャクチャな言いがかりのような投稿)をみましたが・・・・・

今回のレクサスIS 300hの駆動蓄電池に関する批判はほとんど見ません。
それだけ駆動電池の「ニッケル水素電池」には批判するほどの欠点はないと言うことですか?
プリウスなどのハイブリッド車に使われこれまでに大きなトラブルもなく国内累計台数が200万台突破するほども製造された実績に基づく”安全神話”があるからですかね!

リチウムイオン電池には重大(?)な克服しなければいけない問題を抱えているとか(理化学系に弱いもので説明できません・・苦笑) 現段階であればニッケル水素電池もリチウムイオン電池でも同じ性能と誰かさんに言われた記憶があります(笑)

ただ、リチウムイオン電池は”熱や衝撃に弱い”程度の知識はあります。

厳しい使用状況に置かれるもの・・・特に「自動車」に積むにはまだまだ克服しなければならない課題があるのだと思っています。 単なるコストだけの問題ではないと

あのボーイング787型機のバッテリー発火事故で”リチウムイオン電池”の危険性(完成度)にがついたのが原因(?)で軽々しく批判できないと気づいたのかもしれませんね。

トヨタはこの”リチウムイオン電池”の導入には慎重な姿勢です。
先日、パナソニックが新しいニッケル水素電池(アイドリングストップシステム用)発表。 ニッケル水素電池も進歩しているんですね!!

この流れで行くと来年発売予定の次期プリウスもニッケル水素電池でいくのか???
そうであれば団ヤの気持ちが穏やかになるのですが・・・苦笑。

次期プリウスに搭載したらすぐに”リチウムイオン電池”が主流になる!


そうなれば”ニッケル水素電池”は過去の遺物になり「悲しい思い」をするかもしれません。 それが嫌いです(マジ!)

この点が新型IS購入のまたまた重要ポイントとなってきました。





ここで一言『体は円熟、心はいつも新鮮なジジーラモには”安心(ニッケル水素電池)”を取るか”最新(リチウムイオン電池)”を取るかが大いなる悩みです』





P.S. 写真をクリック(拡大)して見てね(笑)
Posted at 2013/02/19 20:15:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その76

セレブ菜園シリーズ その76本日の「やさいの時間」は&%$$です(笑)

昨日、ロシアに隕石が落下。

まるで映画の「ハゲマルドン」もとい「アルマゲドン」「ディープ・インパクト」のようなことが現実に起こるとは人類滅亡も近いか??

私、自称矢追純一ファンとして
この”隕石”落下には隠された宇宙人の陰謀が見え隠れしていると。

昨晩、隣のセレブ菜園にパット怪しい閃光が・・・・
多分、クルマのヘッドライトだと思うのですが・・・
一応本日確認のため菜園をチェック。

すると、何やら落下したような穴が・・・
これは、まさか・・・あれ! ”隕石”か・・

そこで、掘り起こし開始!
50cmほど掘り起こしてみましたが何も発見できず(当り前です)

ちょいとヒラメキました。
折角50cmも掘り起こしたんだから
このままではモッタイナイ!
そこで珍しい野菜を植えてしまえと。

栽培作業を開始(写真参照)
約1時間で栽培用”畝”が完成。

30分ほど昼寝(これがポイントです)
・・・・菜園に戻ったら
出ました! あれが?・・3体の火星人が(通常火星人はタコ型ですから・・)。
写真をよく見て下さい。
納得いきますでしょう(笑)

以上、白昼夢でした(ジャジャン♪)

本日植付けた”珍しい野菜”は”アスパラガス”でした。

当菜園では初めての栽培となります。
アスパラガスは一度植付けると手入れはそれほど必要なく7年ほど毎年収穫できるそうです。
ただ、根が1~2mの深さに達するので耕土を深く掘り起こす必要がありましたが・・・きょうはとても寒いので50cm掘り起こし終了。でも畝高を10cmにしたので深さ60cm(50+10)は確保しました(苦笑)
ただ、植付けた面積が小さいので夏が心配です。 なんでも、高さが1~1.5mほどになるそうで。

*写真で栽培報告
①エンドウの生育状態
②ソラマメの生育状態
③ブロッコリーの生育状態
④タマネギの生育状態
⑤イチゴの生育状態




ここで一言『本日は”隕石”を収穫(採取)して一儲けしたかったなぁ~~(笑)』







P.S. 不謹慎にも隕石落下をネタしてしまいました。 負傷されたロシアの皆さんに謹んでお詫びとお見舞い申し上げます。
Posted at 2013/02/16 18:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

NEW LEXUS IS のOPを夢想する!

NEW LEXUS IS のOPを夢想する!考えるだけならお金がかかりませんから、今判明している情報から気楽な気持ちで新型ISのオプショナルパーツを選んでみました(苦笑)

見栄っ張りな団ヤですからね!
(まあ・・ブログを書く人は皆さん「見栄っ張り」だと思いますが・・・)

選ぶにあたってのキープコンセプト

これ”ドヤ顔”です。 しかし、上品なシックな”ドヤ顔”ですかね!!

夢想したのは300hのVersion Lにつけるオプショナルパーツ

*MOP(メーカーオプション)
①マークレビンソンプレミアムサラウンドサウンドシステム
 理由:そのブランドの魅力 それにハイブリッドの静けさ&セダンタイプであることの装備利点
②ムーンルーフ
 理由:チルトアップ状態のドヤ顔効果と星空を見上げるムード効果
③BSM(ブラインドスポットモニター)
 理由:こんなものもついているんですかと言わせたい!
④AVS(減衰力可変サスペンション)
 理由:同上
⑤LDA(車線逸脱防止警報)
 理由:最近、トンネル走行で逸脱しそうになる(苦笑)
⑥AHB(オートマチックハイビーム)
 理由:楽チン運転
⑦ACC(レーダークルーズコントロール)
 理由:同上
⑧PCS(プリクラッシュセーフティシステム)
 理由:楽チン運転&安全運転
⑨ステアリングヒーター
 理由:一度使ってみると止められません
⑩本木目パネル
 理由:なぜか高級感が出るように感じてしまう
⑪本木目ステアリング(オプションがあるかどうか不明)
 理由:同上

*DOP(ディーラーオプション)
①コーナービューカメラ+ミラー内蔵モニター
 理由:楽チン運転&安全運転
②スカッフイルミネーション
 理由:見た目をよくする
③イルミネーション付LEDフォグランプ
 理由:ドヤ顔効果をアップさせる必需品
④パフォーマンスダンバー
 理由:ボディ剛性効果
⑤ナンバーフレームセット
 理由:MyDのSCさんが熱心に薦める
⑥フォグランプガーニッシュ(オプションがあれば・・)
 理由:見た目

番外 インテークサウンドジェネレーターと電動リヤウインドサンシェードがつけばハッピーかなあ!

なお、全車に”タイヤ空気圧警告表示”が装着 これはありがたい! 私、異常なほどタイヤの空気圧をチェックする性分ですので。



ここで一句『オヤジだって 分別なくす OP選び』




オマケ
1.菜園ファンのあなたに、あの番組「やさいの時間」で紹介された200年以上を経た幻の肥料
  ”バットグアノ”を見つけ即購入・・・・でも、袋に書かれていた「良質インドネシア産ヒメコウモリ」
  を読んだワイフが怖がってしまい野菜の肥料に使えそうもありません(苦笑)  ”花”の肥料に。

2.本日2月14日はちょい不良(悪)オヤジにとっては大事な日(バレンタインデー)ですよね(笑)
  ゲットした成果は写真の通りです(頭カキカキ・・照笑)





Posted at 2013/02/14 18:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
1718 1920212223
2425262728  

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation