• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

ツシマヤマネコはお好きですか!?

ツシマヤマネコはお好きですか!?猫好きの団ヤは”ツシマヤマネコ”(注釈)が大好きです。

できることなら、ペツトにしたいです。

この”ツシマヤマネコ”は決して人に慣れない野生を忘れないトラのような猫科の動物です。

「動物園で生まれてすぐに付き合い出す環境でも、体に触ろうとすると『シャー』と威嚇しますよ」と飼育員の方が言っている(読売新聞より引用)

国の天然記念物で長崎県・対馬に約100頭しか生息せず、絶滅の危機に直面しています。

農薬を大量に使う田んぼが増え餌となるネズミや昆虫が激減しその上道路網の発達でヤマネコの交通事故も増えるなどで厳しい環境に。
そこで、地元(佐護地区)ではヤマネコが暮らせる環境を取り戻す取り組みが始まっています。
餌となる生物を増やすため、従来より農薬を5割以上減らすツシマヤマネコ米認証田を広げていく取り組みが・・・・
認証田は佐護地区の田んぼのうち約3割。
今後どう広げていくかが課題に。
認証田の農家は売り上げの一部をヤマネコ保全活動に寄付。
今年も10月から新米の販売が始まり、ワイフも賛同してさっそく「佐護ツシマヤマネコ米」を購入しました。

興味のある方はここここをクリック!

過日、ツシマヤマネコ米が届きました(写真参照)

同封されていたツシマヤマネコ交通事故防止キャンペーンのステッカーをMy ISに貼ることに。

ツシマヤマネコ米のお味は”魚沼産コシヒカリ”には及びませんがツシマヤマネコを思う心がお味をアップさせてくれます(笑)




ここでパクリ便乗の一言『ヤマネコ米を食べて、ヤマネコを守ろう!』





注釈
ツシマヤマネコは体長が50~60cm、体重3~5kgでイエネコと同じか一回り大きい。 小さく丸い耳、耳の裏の白い班、太くて長い尾が特徴。 ネズミや水鳥、昆虫などを食べる。 環境省レッドリストで絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧ⅠA類」に分類されている(読売新聞より引用)






おしらせ
体調不良[デジイチ選定で精神錯乱状態(笑)]でしばらくブログを休止します!
Posted at 2013/10/20 09:04:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月18日 イイね!

皆さん、ありがとう!!

皆さん、ありがとう!!昨日(2013.10.17)、今年はじめてデイリーPVレポート数が私ジジーラモにとって嬉しい1000の大台を超えました。

1000数なら、おれ、わたしの最低ライン数じゃないかとおっしゃる方には恥しい思いがしますが、団ヤには大きな数字です。

毎回のように”足あと”を残してくださる方にはもちろん、そっと忍び足で訪問される方たちにも感謝、感謝です(礼!)

お友達登録もしていないのに、毎回、”足あと”をつけていただき恐れ入ります。
できれば、お誘いしたいのですが、なにぶん、エテカッテなジジーラモですので気恥かしくこちらからのお誘いは遠慮させていただいております。
また、できれば忍び足でなくペタペタと見える”足あと”をつけていただければ、義理人情に厚い団ヤのお礼返しの”足あと”をつけるチャンスに。

やはり、クルマ関係のサイトですので、ブログ記事もクルマに関する内容なら食いつきがよろしいようです。
・・・・・でも、内容を読む前に、”タイトル”でアクセスするわけですから、ブログの”タイトル”に興味を持ってもらわなければ数字が上がらない。
と言うことは昨日のタイトル「My IS300hのオプショナルパーツについて」に興味があったということになりますね!

このNew lexus IS 300h version L に関心を持たれている方がたくさんおられるということになるかもしれませんね!
所有者の一人として、これまた嬉しい限りでございます。

きょうも街中をドライブしてきましたが、”静かでしなやかな走り”に満足しております。

残念なのは、年の過ぎ去るに正比例して、”クルマ”にも興味が薄れつつある今日この頃であります。




最後にもう一度『こちらへ訪問いただいた皆さん、ありがとうございました。』



P.S. 遅ればせながら、本日、ひとつ新しい発見をしました。 前車CT200hでは上り坂停車でブレーキをもう一度踏むと下がらずにスタートができますが、New ISではそのような動作なくして下がらず発進できます。
Posted at 2013/10/18 14:41:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月17日 イイね!

My IS300hのオプショナルパーツについて。

My IS300hのオプショナルパーツについて。一番付けたかったと思ったのはDOPの”コーナービューカメラ&モニター”でした。

装着した姿は期待通りの優れモノです。

まるで、映画の007に登場するボンドカーを思わせます(勝手な思い込みですが・・笑)
そこに、ハイテク兵器が隠されているように見えなくもないでしょう!(同意を求める・・笑)
例えば、超小型ミサイルそれともスペシウム光線の発射装置が。

これを見つけた時、10人中9人がこれに興味を持ち「これ何ですか?」と聞かれます。
その時に”やったね!”とニンマリしてしまいます(笑)

マジで、これね! 誰にも言わないでくださいよ!
これ最新の秘密兵器なんです(笑)
そのときの驚く様子を見ただけで、元が取れた気分になります(爆)


肝心の使い勝手

その前に、取扱書の商品説明に
「コーナービューカメラ&モニターは、インナーミラーのモニター画面に車両の左前方のカメラ映像を映すことにより、縦列駐車、車庫入れ、対向などをする際に役立ちます」と書かれています。

安全のために、車速が12km以上になると機能しなくなります(自動的に非表示に)
走行中に対向車をかわすために、できるだけ左側のガードレールに幅寄せするときなどには役立たないのです。 実際に、右目で前方を左目でモニター画面を見ることができる特技の持ち主だけで、モニター画面を見ながの走行は危険で不可能だからそのような仕様にしたのでしょう!
このような場面では、やはり、コーナーポール(俗称へたくそ棒)が役立ちます。
ですから、へたくそ棒と同じ働きはできないのです。

つまり、車がトロトロ走る時だけ、例えば、狭い路地でのすれ違いのとき、自走式駐車場でのコーナー走行、それと狭い場所への駐車だけの便利パーツでしょうか!?

いまだに(一週間と3日)、心配性でモニター画面に表示される青線と赤線を信用できなくまだまだ慣れが必要な気がしていますが、慣れれば安心パーツだと思います。

ところで、夜にも使えるのかと思いトライしました。
最初は、ヘッドライトの明かりでは肝心なところが暗くてよく見えませんでした(写真②参照)
なんだ夜間は使えねぇ~・・・・
ここでヒラメキました(苦笑) そうだ! 下にある”フォグランプ”を点ければいいかもと。
さっそく、点灯してみるとバッチグーでした(写真①参照)

この”コーナービューカメラ&モニター”は夜間でも”フォグランプ”点灯で使用OKでした。


結論は”クリアランスソナー”との併用で十分使えると思います。


あれば安心、なければ度胸、と言ったところでしょうか!?




ここで一言『このパーツは、知らない人には、ドヤ顔に、知っている人には、泣きべそ顔に見える!!』





P.S. 気になる方はディーラーへGO! どこのレクサス店でも装着済みの試乗車を準備していると思います。 ただ、慣れが必要ですので、辛口な評価になる可能性が高いかなぁ!
Posted at 2013/10/17 12:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

New Lexus IS 300h version L のインプレ! 第3回目

New Lexus IS 300h version L のインプレ! 第3回目本日は、高速道路を走って来ました。

団ヤはウルトラマンの地球上での3分間タイムリミットのように、連続走行時間は2時間です(なにぶん、眠くなるものでして・・笑)

そこで、この2時間内で行ける名所&観光地を考えてみましたが・・・
やはり、ファッション大好きなジジーラモはここ”神戸三田プレミアム・アウトレット”でしょう(笑) ここなら、時間内です。

ケチもとい経済観念(金銭感覚)のある団ヤですから、きょうの日(祝日)を選びました。
高速道路の休日特別割引を利用するためです。

一路神戸へ~~~

高速にのって、ECO, NORMAL, SPORTS そしてSPORTS+をためしてみました。
当然と言えば当然ですがやはり、高速はSPORTS+ですね!

前車(CT200h)に比べて直進安定性はよく、微妙に神経を使う事もなく疲れが少ない印象です(高額車ですからあたり前でないと困ります・・笑)

遵法精神にあふれる団ヤですから、時速100kmでのインプレです。

この範囲なら、何のストレスも感じませんでした。 車内も静かでまるで高級セダンに乗っている感じでした(あたり前でしょう! 高額車だから!)
加速感、ブレーキフィーリングも満足いくレベル。高速では特に”直進安定性”が大切という持論から言っても納得がいきました。

さすがに、路面に吸いつくような走り・・とまでいきませんが、それと同じくらい約30度の角度(思いつきですが・・笑)で突き刺さる矢のように走ります。
たぶん、AVSが作動していてインテリジェントスポーツらしい知的に考えた走りですかね! 
もっとピュアスポーツがいいと考える方も多数おられると思います。 
このNew IS300hは燃費(街中での)とスポーツの両立を狙ったスポーツセダンなんでしょうが・・・

加速スピードもこのスピード走行中であれば大きな不満はありません。多少レスポンスが悪い程度でしょうか。 極端に言えばECOモードでも十分ではないかとも思いましたが・・・・・汗!汗!

本日のまとめは、高速走行でも静かでしなやかで滑らかな走りです。 まさに、インテリジェントスポーツの名に相応しいと思います。

団ヤも頑張らなくてはいけないと(何を頑張るのと・・ツッコミを入れられそうですが・・)

オマケ報告
行きはエアコンをガンガン、マクレビをジンジン、ほとんどSPORTS +で走って平均燃費は11.1km/L(写真参照)
帰りはエアコンON,常時ECOモードその上レーダークルーズコントロールをONにして、しかも速度設定を100kmに、ところが前にトラック4台(トラックのオフ会だったのか時速80kmでトレイン走行)の後についた為自動的に速度が同じ80kmで巡行。後続車のすべて(軽四含む)に追い抜かれました。クルコンで走ると、どのような燃費が出るのか試してみたかったものでして、 我慢するには苦痛を感じる”おしん走行!”を・・・・
出た平均燃費は13.7km/Lでした(大汗!) ちなみに、BMWのミニクーパーの時は高速では15.6km/L 市内では約6.9km/L.

時速80kmなら針がECOゾーンを示しますが・・・・
クルコン中は一度もEV走行なし! そのことからIS 300hの燃費は街中でのみその力を発揮すると考えます。 ゆえに、New lexus IS300h VersionL はジジーラモにピッタリのベストカーです。

ところで、ISの搭載ナビは”オービス”の設置場所のアナウンスがまったくありませんでした。

なぜ!! 

今、団ヤは後日忘れたころに届く”お仕置き通知”が怖いです(笑)

追伸、三田アウトレットでの食事について、午前11時に店の前に並んでいる人を見て、その「100本のスプーン」でビーフシチューを11時10分に食べましたが、イマイチで、午後2時30分に三田屋本店のプレミアムステーキ¥2980を食べなおしました(これは美味かったです)



ここで一言『やっぱり、慣れるとレーダークルーズコントロールは便利です。 以前は、ブレーキペダルのところで足をスタンバらせて、より疲れてしまった苦い思い出があります(照笑)』
Posted at 2013/10/14 21:41:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月11日 イイね!

New Lexus IS 300h version L のインプレ! 第2回目

New Lexus IS 300h version L のインプレ! 第2回目本日はエテカッテなインプレを書いていきます(笑)

”大人の味”とは一体何なのさ?
ジジ・ババ好みの乗り心地&走りかい!?


いえいえ! 上品な走り=しなやかに滑らかな走りでしょうか!?

本日、60kmほど、ワイフ同乗でドライブしてきました。

そこで、今回はカーグラTV & 新車情報(過去の人気番組)風で書いてみます。

団ヤ(田辺氏):スタートボタンをプッシュ。

ワイフ(松任谷氏):走り出しが随分大人な感じがするね!

団ヤ:しっかりしたしなやかな感じだなぁ!

ワイフ:コツコツした青臭い感じでなく、しっとり芳醇な感じ! 
    あきらかに、前車(CT200h)と違う。

団ヤ:それではドライブモードセレクトをSPORT+にしてみよう。
団ヤ:よりしっかりした走りに変わった感じ! これイイね! どこまでも行きたくなる気持ちに
    させてくれそうだ! ただ、もう少しだけ固めのサスが好みかなぁ!

ワイフ:あきらかに、エコモードなどと違って乗り心地がステキですね!
ワイフ:FSPORTならもっとステキな走り?

団ヤ:ブレーキタッチが違うだけでは・・・・こちらもOPで18インチとAVS付きだからね!
団ヤ:ブレーキングは改良してもらいたい感じだが、今の私には十分かなぁ!


次に、新車情報の三本和彦氏の口癖であります”山坂道”を走行してみました。
ハンドリングもFRの良さが出ていてジジーラモには懐かしい走行(安心走行)。 ここも”大人の味”と言ったところでしょう~~すこし褒めすぎでしょうか!?

今回のドライブを通して一番の収穫は”マクレビ”の素晴らしさです。
ただ、団ヤは絶対音感の持ち主でもなく、音階も音程もあまり聞き取れない所謂”音痴”ですから、なんの参考にはなりませんよ(苦笑)

マクレビから流れてくる音楽を聴いていたら、聞き惚れて、ついつい瞼を閉じたくなります。 このまま運転しながら死ねたら本望です(綾小路きみまろ氏のパクリです・・笑) まことに危険な状態に。

また、この”マクレビ”のいいところはコンソール周りをあのサテン仕上げ(ヘアライン加工)の効果でゴージャスな感じにしてくれるところです。 New IS を検討されている方にお薦めしたいです。

ここから、本日気づいたネガテイブな事を少し書きます。
①セレクトモードをエコ・ノーマル時は感覚的に舟に乗っているような感じに、シトロエンの油圧式
  サスペンション(ハイドロマチック)の感じでしょうか?
②Version L はあのセミアニリン本革(注釈)ですが前車(CT200h L)と同じように見えます。
  初代ISのセミアニリン本革は素晴らしかった。 しかも、今回はシートの裏背の両側にジッパーが
  ついています。このジッパーは修理のときに必要かもしれませんが・・見た目が悪いです。
③またまた、My ISの不良箇所を発見しました。それはDOPのスカッフイルミネーションのカバーの
 ”えくぼ”です。 光の角度を変えると、最初は右端のひとつと思ったのですが・・・・・
 左にも2こありました。たぶん、上から押さえつけて装着したのではないかと。
④アクセルを踏むと”ヒュ~ドロドロ”とうらめしい音が聞こえてきます。まだ、常時&条件のときに
  するのか確信がありませんので今後の宿題です。
⑤収納スペースが全くない。 特に小銭入れが無いのが堪らなく不便です。なにせ、某大学病院
  の駐車場で¥200が必要となりますもので。

New ISはネガティブより素晴らしいことの方がたくさんあります。
本日のひとつはこれ電動りヤウインドウサンシェードです(写真参照) 後ろにピッタリと止まった車に電リヤサシェのスイッチを押すのが堪らない快楽です(笑) これで、団ヤはFSPORTでなくVersion Lにしました(笑) さらに、サービスでもうひとつ、背中もお股も爽快クールにしてくれるシートベンチレーター。

もう一度言います。

選んで正解!!




ここで一言『My IS を見る度に、ソニックチタニウムカラーの魅力を感じます。 このカラーを迷わず選べる方の色彩感覚を私も持ちたいです!』




注釈:セミアニリンとは染料と顔料を併用して細かいキズやスレを隠す仕上がり。
    ちなみに、アニリンとは染料のみ使用する仕上がり。
Posted at 2013/10/11 22:05:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12345
6 78 910 1112
13 141516 17 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation